• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

南海トラフ東端における津波堆積物と地殻変動に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26287126
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

北村 晃寿  静岡大学, 理学部, 教授 (20260581)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 祐典  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (10359648)
宮入 陽介  東京大学, 大気海洋研究所, 研究員 (30451800)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords津波堆積物 / 南海トラフ / 駿河トラフ / 完新統 / 古地震 / 放射性炭素年代 / 隆起貝層 / 活断層
Outline of Annual Research Achievements

静岡県下田市から南伊豆町の海岸各所では隆起貝層が見られ,それらは約3000年前,西暦1000~1270年,1430~1660年,1506~1815年の計4回の地震性隆起があったことを示す.一方,下田市の南10 kmに位置する神子元島では隆起貝層は見られないことから,地震性地殻変動をもたらした逆断層は,下田と神子元島の間にある.海底地形で逆断層の位置を推定し,固有地震モデルを用いて,古文書の古地震の規模を考慮して,断層の形態・すべり量を求めた.その結果,逆断層は下田沖3 kmにあり,長さは25 km,幅 13 km,傾斜は北に52°,1回のすべり量は2.7 mで,モーメントマグニチュード7クラスの地震を起こすことが分かった.これらの研究成果は,Kitamura et al. (2015) Earth, Planets and Space. 67:197 DOI 10.1186/s40623-015-0367-zに公表し,静岡新聞と伊豆新聞に掲載された.
神津島では複数の箇所で隆起貝層を発見し,試料採取を行い,年代測定を行った.これらのデータについては,現在解析中である.
焼津市浜当目低地の津波堆積物調査では,4地点のボーリングコア(深度5 m)の掘削を行い,以下の知見を得た.(1)津波堆積物と推定されるイベント層は少なくとも二層ある;(2)下位のイベント層は,西暦780年から西暦1025年の間に堆積したことから,西暦887年に南海トラフで発生した仁和地震の津波堆積物である可能性が高い.また,この地震の発生時に浜当目周辺では海岸の急速な後退が起きたと推定される;(3)上位のイベント層は,西暦1025年以降なので,明応津波の津波堆積物の可能性がある.この成果は静岡新聞,毎日新聞静岡版,中日新聞静岡版,朝日新聞静岡版に掲載された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究期間に実施する項目は次の6つである.(1)静岡・清水平野で津波堆積物の分布を解明し,古津波の規模を特定する,(2)清水平野の完新統に関しては,堆積相・珪藻群集解析から明応地震と宝永地震の地殻変動の有無を明らかにする,(3)焼津平野において津波堆積物の有無を明らかにする,(4)伊豆半島南端の海岸で隆起貝層と津波石の発見を目指し,発見されたならば年代測定を行い,地殻変動・古津波の情報を得る,(5)伊豆半島南端の沿岸低地でボーリング掘削を行い,完新統の堆積相・珪藻群集解析から地殻変動に関する情報を得る,(6)式根島では,既報の隆起貝層の調査ならびに新たな隆起貝層の発見を目指す.
2014年度には(3),(4),,(6)が終了した.だが,2015年度に焼津市との合同調査で,同市浜当目低地で津波堆積物調査を実施し,少なくとも2層の津波堆積物を発見した.そのため,追加調査を行わなければならないことになった.また,(6)で得たデータの解析の過程で,仮説の妥当性の検証のためには,式根島の南方の神津島・三宅島における地殻変動・津波堆積物の調査の必要が出た.そこで,2015年度は神津島の調査を実施したところ,隆起貝層の報告例が皆無だったにも関わらず,複数個所で隆起貝層を発見した.これらの,新たな発見によって,焼津市と神津島・三宅島の調査をさらに行う必要が出たので,当初の研究計画からやや遅れることとなった.しかし,これらの追加調査は,本研究課題の遂行にとっては,むしろ大幅な前進となる極めて重要な新知見をもたらしている.

Strategy for Future Research Activity

津波堆積物・古地震の情報量に関して,静岡・清水平野,伊豆半島南端の沿岸低地よりも,焼津市浜当目低地と式根島・神津島・三宅島のそれは乏しい.この状況では,本研究課題の遂行に支障が出る.そのため,今後の研究では,焼津市浜当目低地と式根島・神津島・三宅島における研究を優先させる.これらの調査結果をできるだけ早くまとめ,順次,国際誌に公表するとともに,報道機関を通じて,国民に成果を積極的に発信する予定である.

  • Research Products

    (14 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Holocene geohazard events on the southern Izu Peninsula, central Japan.2015

    • Author(s)
      Kitamura, A., Ohashi, Y., Ishibashi, H., Miyairi, Y., Yokoyama, Y., Ikuta, R., Ito, Y., Ikeda, M., Shimano, T.
    • Journal Title

      Quaternary International

      Volume: 397 Pages: 541-554

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2015.04.021

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Examination of an active submarine fault off the southeast Izu Peninsular, central Japan, using field evidence for co-seismic uplift and a characteristic earthquake model.2015

    • Author(s)
      Kitamura, A., Mitsui, Y., Kim, H. Y.
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: 67 Pages: 197

    • DOI

      10.1186/s40623-015-0367-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 静岡県焼津平野における津波堆積物の調査2015

    • Author(s)
      北村晃寿・鈴木孝和・小林小夏
    • Journal Title

      静岡大学地球科学研究報告

      Volume: 42 Pages: 1-14

    • DOI

      info:doi/10.14945/00009096

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 静岡県南伊豆・吉佐美の海岸低地における津波堆積物の有無の調査.2015

    • Author(s)
      北村晃寿・川手繁人
    • Journal Title

      静岡大学地球科学研究報告

      Volume: 42 Pages: 15-23

    • DOI

      info:doi/10.14945/00009097

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 静岡県焼津平野の完新統の貝化石群集解析・堆積相解析に基づく安政型地震の平均発生間隔の推定2016

    • Author(s)
      北村晃寿, 三井雄太, 滝川陽紀
    • Organizer
      日本古生物学会第165回例会
    • Place of Presentation
      京都・京都大学
    • Year and Date
      2016-01-30 – 2016-01-30
  • [Presentation] 後期完新世における南海・駿河トラフの巨大地震・津波の履歴2015

    • Author(s)
      北村晃寿
    • Organizer
      2015年度地球環境史学会年会
    • Place of Presentation
      東京・東京大学
    • Year and Date
      2015-11-22 – 2015-11-22
  • [Presentation] 駿河湾西岸・伊豆半島南部の完新統の津波堆積物調査-南海トラフの「最大クラスの津波(レベル2)」に関する検討2015

    • Author(s)
      北村晃寿
    • Organizer
      日本地質学会第122年学術大会
    • Place of Presentation
      長野市・信州大学
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-11
  • [Presentation] Holocene geohazard events on the southern Izu Peninsula, central Japan2015

    • Author(s)
      Kitamura Akihisa, Ohashi Yoko, Ikuta Ryoya, Ishibashi Hidemi, Yokoyama Yusuke
    • Organizer
      The XIX International Union for Quaternary Research Congress
    • Place of Presentation
      名古屋・名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-07-31 – 2015-07-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Uplift of Shikine Island on the northern Zenisu Ridge off Central Japan during the past 1000 years: Evidence from analyses of emerged marine sessile assemblages2015

    • Author(s)
      Akihisa Kitamura, Imai Takafumi, Yokoyama Yusuke, Miyairi Yosuke, Ito Mami
    • Organizer
      The XIX International Union for Quaternary Research Congress
    • Place of Presentation
      名古屋・名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-07-31 – 2015-07-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地震性隆起の証拠と断層モデルに基づく伊豆半島南東沖の海底活断層の検討2015

    • Author(s)
      北村 晃寿, 川手繁人, 三井雄太, 金 幸隆
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉・幕張メッセ
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-28
  • [Presentation] 南海トラフの「最大クラスの津波」に関する古津波堆積物の調査2015

    • Author(s)
      北村 晃寿
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉・幕張メッセ
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-28
  • [Presentation] 式根島における隆起貝層からみた後期完新世の隆起:1498・1605 年の大津波の波源域に関する含蓄.2015

    • Author(s)
      今井啓文・北村晃寿・伊藤真実・宮入陽介・横山祐典・山口寿之・杉原 薫・安藤雅孝・三井雄太・金 幸隆・中村 衛
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉・幕張メッセ
    • Year and Date
      2015-05-27 – 2015-05-27
  • [Remarks] 北村晃寿(Akihisa Kitamura)のページ

    • URL

      http://homepage3.nifty.com/a-kitamura/

  • [Remarks] 静岡県内の 4000 年間の地質記録には,最大クラス (レベル 2) の津波痕跡は見つからない

    • URL

      http://www.shizuoka.ac.jp/pressrelease/pdf/2016/PressRelease_9.pdf

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi