• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

水生昆虫シルクナノ繊維と3次元織布技術を用いる幹細胞培養足場材料開発

Research Project

Project/Area Number 26288101
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

塚田 益裕  信州大学, 繊維学部, 特任教授 (20414922)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平林 公男  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (20222250)
大川 浩作  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (60291390)
野村 隆臣  信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (90362110)
新井 亮一  信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (50344023)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords水生昆虫 / シルクタンパク質 / 足場材料 / フィブロインコンポジット
Outline of Annual Research Achievements

ヒゲナガカワトビケラ (Stenopsyche marmorata) が水中環境において吐糸するシルク様タンパク質の原料確保、ならびに、効率的な抽出・純化手段の開発と、その材料化学的応用研究を同時進行する研究課題のもと、主に、足場系材料創出を試行したサブテーマを実施した。その結果 (i) S. marmorata 実験飼育法を工夫し、水中吐糸したシルク様繊維からの高効率なタンパク質抽出法が創出され、原料重量の半分程度までの収率改善が実現できた。(ii) (i) の手段によって調製されたタンパク質組成物が、良好な水溶性を示しながら、同時に、カルシウムイオン等の刺激により瞬時に凝固することが見出され、さらに、(iii) 上記 (ii) の性質を利用しつつ、従来のカイコフィブロインとのハイブリッド多孔質に整形可能であり、これを足場とする細胞培養実験において、特に、骨芽細胞との良好な親和性を持つことが明らかになった。上記に関連する成果を、原著論文、国際学会、国内学会、および特許として出版・情報発信した。S. marmorata 幼虫集団動態解析を含む基礎生物研究の論文もオープンアクセス出版物として公表した。2015年度に導入した細胞凍結保存用備品を活用しながら、現有設備との有機的な連携により、実験作業の現場環境改善は顕著であり、効率的なデータ収集および正確な実験結果整理が可能となった。このことにより、次の研究課題申請においても、上記 (iii) サブテーマにおいて取り扱う細胞腫がより多彩となり、成果波及範囲が拡張された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画としてヒゲナガカワトビケラ (Stenopsyche marmorata) の水中シルクタンパク質 (E2P) のみを「唯一の原料」とし、さらに、その原料を用いてエレクトロスピニング行程を経て得られる「ナノファイバー不織布」を足場材料として評価するサブテーマがあったが、次の想定内の理由 (i) および(ii) により、部分的に当初計画を見直している:(i) E2P の量的制限により実験条件設定の多様化とバッチ母数確保に難があった。(ii) エレクトロスピニング行程は実施可能であったが、得られたナノファイバー不織布が高い水溶性を持つため、細胞培養実験系に組み込むことの障害となった。左記 (i) (ii) は当初計画段階において想定されため、「研究実績の概要」記載 (iii) のとおり、カイコ (Bombyx mori) フィブロインと (Bmsf) のハイブリッド多孔質をカルシウム処理し、水不溶性足場の創出を試みることとした。左記足場の骨芽細胞に対する親和性評価結果に基づき、主題区分 (2) とした。

Strategy for Future Research Activity

「現在までの進捗状況」記載のとおり、主に骨芽細胞培養実験における (iii) Bmsf-E2P ハイブリッド多孔質足場を用いる評価系から良好なデータが引き出せれば、次に、当初計画に準じて (iv) エレクトロスピニング行程を経て、水不溶性 Bmsf-E2P ハイブリッドナノファイバー不織布の創出へと進み、硬組織の修復や接合のための足場材料としてに利用できるよう、技術周辺の調査および関連実験を実施する。総じて、S. marmorata 由来の E2P 基礎研究は良好に進展しつつあるが、他方では、その材料科学研究におけるボトルネックを精査しつつ、随時、研究計画を見直し、最終年度では一定の評価および、研究課題の継続性、ならびに、特に科研費関連の他研究課題との「接続性」を吟味する。例えば、S. marmorata 由来 E2P の量的確保における問題を低減するため、Bmsf の化学リン酸化行程を経て得られる phosphorylated Bmsf を代替え素材として開発するなどの方向性も含めて、当初計画に対して、より発展的な次段階の研究課題を模索する方向で検討を進める。

  • Research Products

    (41 results)

All 2017 2016 2015

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 7 results) Presentation (30 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Intermolecular interactions between Bombyx mori silk fibroin and poly(L-lactic acid) in electronspun composite nanofibrous scaffolds2017

    • Author(s)
      P. Taddei, S. Tozzi, G. Zuccheri, S. Martinotti, E. Ranzato, V. Chiono, I. Carmagnola, M. Tsukada
    • Journal Title

      Materials Science and Engineering C

      Volume: 70 Pages: 777-787

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Design and construction of self-assembling supramolecular protein complexes using artificial and fusion proteins as nanoscale building blocks2017

    • Author(s)
      Kobayashi, N., Arai, R
    • Journal Title

      Curr. Opin. Biotech

      Volume: 46 Pages: 57-65

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ヒゲナガカワトビケラのシルクが面白い2017

    • Author(s)
      塚田益裕、平林公男
    • Journal Title

      加工技術

      Volume: 2 Pages: 14-17

  • [Journal Article] 吐糸昆虫によるシルク形成と吐糸口の形状2017

    • Author(s)
      塚田益裕、平林公男
    • Journal Title

      加工技術

      Volume: 2 Pages: 48-51

  • [Journal Article] Flight density of the aquatic insect fauna over the water surface in the middle reaches of the Shinano River, Japan, mainly among caddisflies (Trichoptera)2016

    • Author(s)
      Hirabayashi, K.*, Ikutama, E., Ohkawa, K., Arai, R., Nomura, T., Tsukada, M., and Abe, K
    • Journal Title

      Zoosymposia

      Volume: 10 Pages: 203-213

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Influence of grafting with acrylate compounds on the conformational rearrangements of silk fibroin upon electrospinning and treatment with aqueous methanol2016

    • Author(s)
      E. Pavori, M.Tsukada, P. Taddei
    • Journal Title

      Journal of Raman Spectrosc

      Volume: 47 Pages: 1367-1376

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Stability toward alkaline hydrolysis of Bombyx mori silk fibroin grafted with methacrylamide2016

    • Author(s)
      P. Taddei, E. Pavoni, M. Tsukada
    • Journal Title

      Journal of Raman Spectrosc

      Volume: 47 Pages: 731-739

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 人工蛋白質で「かたち」をつくろう―ブロック遊びしようよ!2016

    • Author(s)
      小林直也,新井亮一
    • Journal Title

      生物工学会誌

      Volume: 94 Pages: 270

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] バイナリーパターン配列デザインによるデノボ蛋白質の創出と蛋白質ナノブロックによる超分子複合体の創生2016

    • Author(s)
      小林直也,木村尚弥,新井亮一
    • Journal Title

      生物工学会誌

      Volume: 96 Pages: 485-488

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] pH-dependent structural transition of self-assembling nanostructures constructed from protein nanobuilding blocks using a dimeric de novo protein2017

    • Author(s)
      Naoya Kobayashi, Takuya Sengoku, Takaaki Sato, Ryoichi Arai
    • Organizer
      Okazaki Conference 2017 on Grand Challenges in Small-angle Scattering
    • Place of Presentation
      Okazaki Conference Center, Okazaki, Japan
    • Year and Date
      2017-03-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] タンパク質ナノブロックによる動的秩序構造形成2017

    • Author(s)
      木村尚弥、小林直也、新井亮一
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)横浜
    • Year and Date
      2017-03-16
  • [Presentation] Self-assembling supramolecular nanostructures created from de novo protein nanobuilding blocks2017

    • Author(s)
      Ryoichi Arai
    • Organizer
      11th Annual Symposium on Nanobiotechnology 2017
    • Place of Presentation
      Kawasaki City Industrial Promotion Hall, Kawasaki, Japan
    • Year and Date
      2017-02-28
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 人工タンパク質ナノブロック(PN-Block)による自己組織化超分子ナノ構造複合体の創製:“ネオバイオ分子”創出へ向けて2017

    • Author(s)
      新井亮一
    • Organizer
      平成28年度第3回富山大学テニュアトラックセミナー
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県富山市)
    • Year and Date
      2017-02-03
  • [Presentation] Dynamical Ordering Nanostructures Constructed from Protein Nanobuilding Blocks2017

    • Author(s)
      Naoya Kimura, Naoya Kobayashi, Ryoichi Arai
    • Organizer
      The 5th International Symposium of Dynamical Ordering of Biomolecular Systems for Creation of Integrated Functions
    • Place of Presentation
      University of Tokyo, Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2017-01-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 人工蛋白質ナノブロックによる多様な自己組織化超分子ナノ構造複合体:ネオバイオ超分子の創生を目指して2016

    • Author(s)
      小林直也、木村尚弥、新井亮一
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-12-02
  • [Presentation] 蛋白質ナノブロック用超安定化人工蛋白質SUWA (Super WA20)の特性解析及び構造解析2016

    • Author(s)
      木村尚弥、小林直也、新井亮一
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      2016-12-01
  • [Presentation] 河川水中のSSと瀬・淵ユニットに堆積する有機物量との関係2016

    • Author(s)
      田丸直人,伊藤由希子,岡田峻典,崔 翔気,平林公男
    • Organizer
      日本陸水学会甲信越支部会
    • Place of Presentation
      長野県小諸市 布引温泉こもろ
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-27
  • [Presentation] 瀬、淵ユニットにおけるトビケラ相の違い-冬期に注目して2016

    • Author(s)
      崔 翔気,岡田峻典,平林公男
    • Organizer
      日本陸水学会甲信越支部会
    • Place of Presentation
      長野県小諸市 布引温泉こもろ
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-27
  • [Presentation] 人工タンパク質をブロックに見立てた超分子ナノ構造複合体の設計構築2016

    • Author(s)
      小林直也、木村尚弥、新井亮一
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-25
  • [Presentation] 一つの瀬におけるヒゲナガカワトビケラの生産速度の推定-羽化法と瞬間成長速度法を用いて2016

    • Author(s)
      崔 翔気,岡田峻典,平林公男
    • Organizer
      日本環境動物昆虫学会
    • Place of Presentation
      信州大学上田キャンパス
    • Year and Date
      2016-11-13
  • [Presentation] De Novo Protein Nano-Building Block Approach for “Synthetic Structural Biology” to Create Artificial Supramolecular Protein Complexes2016

    • Author(s)
      Ryoichi Arai, Naoya Kimura, Naoya Kobayashi, Michael H. Hecht
    • Organizer
      THE 42nd NAITO CONFERENCE ON In the Vanguard of Structural Biology: Revolutionizing Life Sciences
    • Place of Presentation
      CHATERAISE Gateaux Kingdom SAPPORO, Sapporo, Japan
    • Year and Date
      2016-10-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Selfassembling supramolecular nanostructures created by de novo extender protein nanobuilding blocks2016

    • Author(s)
      Naoya Kobayashi, Kouichi Inano, Takaaki Sato, Keisuke Miyazawa, Takeshi Fukuma, Michael H. Hecht, Ryoichi Arai
    • Organizer
      第68回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山市)
    • Year and Date
      2016-09-30
  • [Presentation] Self-assembling supramolecular nano-architectures created from de novo protein nano-building blocks2016

    • Author(s)
      Naoya Kimura, Naoya Kobayashi, Ryoichi Arai
    • Organizer
      第68回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • Year and Date
      2016-09-29
  • [Presentation] 蛋白質ナノブロック用超安定化人工蛋白質SUWA (Super WA20)の特性解析及び構造解析2016

    • Author(s)
      木村尚弥、小林直也、新井亮一
    • Organizer
      第68回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山市)
    • Year and Date
      2016-09-29
  • [Presentation] ソバ由来フラボノイドC -配糖化酵素のX線結晶構造解析2016

    • Author(s)
      小柳 祐輔、水藤 史明、新井亮一、田口 悟朗
    • Organizer
      第34回日本植物細胞分子生物学会
    • Place of Presentation
      信州大学(上田市)
    • Year and Date
      2016-09-21
  • [Presentation] 千曲川中流域におけるシマトビケラ科幼虫の二次生産速度の推定2016

    • Author(s)
      平林公男,中山美咲,岡田峻典,崔翔気
    • Organizer
      日本応用生態学会
    • Place of Presentation
      東京都 東京大学農学部
    • Year and Date
      2016-09-02 – 2016-09-04
  • [Presentation] 人工蛋白質ナノブロック(PN-Block)による自己組織化超分子ナノ構造の創製:“合成構造生物学”を目指して2016

    • Author(s)
      小林直也、木村尚弥、新井亮一
    • Organizer
      第28回高遠・分子細胞生物学シンポジウム
    • Place of Presentation
      高遠さくらホテル(長野県伊那市)
    • Year and Date
      2016-08-25
  • [Presentation] 超安定化二量体デノボ蛋白質SUWAの創製と蛋白質ナノブロック複合体構築2016

    • Author(s)
      木村尚弥、新井亮一
    • Organizer
      第48回若手ペプチド夏の勉強会
    • Place of Presentation
      大学セミナーハウス(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2016-08-10
  • [Presentation] 人工蛋白質ナノブロックの設計開発による自己組織化超分子ナノ構造複合体の創出2016

    • Author(s)
      小林直也、新井亮一
    • Organizer
      2016年度日本生物工学会中部支部例会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2016-08-05
  • [Presentation] タンパク質ナノブロックによる自己組織化超分子複合体の創製2016

    • Author(s)
      新井亮一
    • Organizer
      第48回若手ペプチド夏の勉強会
    • Place of Presentation
      大学セミナーハウス(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2016-08-01
  • [Presentation] Self-assembling supramolecular nanostructures created from de novo protein nanobuilding blocks2016

    • Author(s)
      小林直也、木村尚弥、新井亮一
    • Organizer
      分子研研究会 超機能分子の創成
    • Place of Presentation
      岡崎コンファレンスセンター(愛知県岡崎市)
    • Year and Date
      2016-06-28
  • [Presentation] Self-assembling supramolecular nanostructures created by de novo extender protein nano-building blocks2016

    • Author(s)
      Naoya Kobayashi, Kouichi Inano, Takaaki Sato, Keisuke Miyazawa, Takeshi Fukuma, Michael H. Hecht, Ryoichi Arai
    • Organizer
      The 30th Anniversary Symposium of the Protein Society
    • Place of Presentation
      Hyatt Regency Baltimore, Baltimore, MD, USA
    • Year and Date
      2016-06-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Super WA20 (SUWA), an ultra-stabilized dimeric de novo protein for self-assembling protein nano-building blocks2016

    • Author(s)
      Naoya Kimura, Naoya Kobayashi, Ryoichi Arai
    • Organizer
      The 30th Anniversary Symposium of the Protein Society
    • Place of Presentation
      Hyatt Regency Baltimore, Baltimore, MD, USA
    • Year and Date
      2016-06-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Self-assembling nano-architectures created from a protein nano-building block using an intermolecularly folded dimeric de novo protein2016

    • Author(s)
      Naoya Kobayashi, Keiichi Yanase, Takaaki Sato, Satoru Unzai, Michael H. Hecht, Ryoichi Arai
    • Organizer
      The 30th Anniversary Symposium of the Protein Society
    • Place of Presentation
      Hyatt Regency Baltimore, Baltimore, MD, USA
    • Year and Date
      2016-06-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ネオバイオ分子の構造機能解析及び設計基盤技術(X線結晶構造解析、タンパク質工学 編)2016

    • Author(s)
      新井亮一
    • Organizer
      第5回ネオバイオ分子研究会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-06-10
  • [Presentation] 人工蛋白質ナノブロック(PN-Block)による自己組織化ナノ構造創製:“ネオバイオ分子”創出へ向けて2016

    • Author(s)
      小林直也、木村尚弥、新井亮一
    • Organizer
      第16回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
    • Year and Date
      2016-06-09
  • [Presentation] 人工蛋白質ナノブロックの設計開発による自己組織化超分子ナノ構造複合体の創出2016

    • Author(s)
      小林直也、新井亮一
    • Organizer
      第16回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
    • Year and Date
      2016-06-08
  • [Presentation] 超安定化二量体人工蛋白質Super WA20 (SUWA)の安定化機構解析と蛋白質ナノブロックへの応用2016

    • Author(s)
      木村尚弥、小林直也、新井亮一
    • Organizer
      第16回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
    • Year and Date
      2016-06-08
  • [Presentation] 抗オステオカルシンC 末端ペプチド抗体KTM219 Fab 断片のX 線結晶構造解析: Q-body 作動原理の理解へ向けて2016

    • Author(s)
      小松 美沙紀, 董 金華, 上田 宏, 新井亮一
    • Organizer
      第16回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
    • Year and Date
      2016-06-07
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ドメインスワップ二量体人工タンパク質2016

    • Inventor(s)
      新井亮一,木村尚弥,小林直也
    • Industrial Property Rights Holder
      信州大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-101203
    • Filing Date
      2016-05-20
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 血液凝固剤溶液、血液凝固剤溶液の製造方法、および液体の血液塞栓性タンパク質固有組成物E2Pの製造方法2015

    • Inventor(s)
      結城一郎, 大川浩作, 他 4 名
    • Industrial Property Rights Holder
      信州大学,結城一郎
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特許第6047689号
    • Filing Date
      2015-03-26
    • Acquisition Date
      2016-11-25

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi