• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Advancement of deformation damage evaluation in metallic materials by the electron and X-ray diffraction hybrid method

Research Project

Project/Area Number 26289002
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

秋庭 義明  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (00212431)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 雅  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 助教 (90635236)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords機械材料・材料力学 / 金属物性 / X線 / 放射線
Outline of Annual Research Achievements

(1)純アルミニウム単結晶の切欠き材に対する負荷過程でのEBSD測定を実施した.弾性範囲内では,Wilkinson法によって切欠き底の応力分布の評価が可能であった.一方,塑性変形領域については,すべり系が面内に限定されるような状況での塑性変形初期においては,KAMの変化は顕著でなかった.さらに塑性変形が発達した場合には,KAM,CI,IQ,GRODが有効であった.塑性変形初期にEBSD法を適用する際には,すべり系と負荷形態に対して十分な注意が必要であることを明らかにした.
(2)スポット溶接した部材から切出した三点曲げ負荷によって破壊するときのき裂進展挙動及びき裂進展経路について検討した.試料表面におけるすべり帯発生時のJ積分は,0.03%C材では厚さによらないが,それ以上の炭素鋼においては,厚くなるほどJ積分が大きくなった. 0.2%C材では延性き裂進展であり,ブロック,パケットおよび旧γ粒の内部進展が主であった.同じ炭素量でP量を増加させると境界での進展割合が多くなった.0.5%C材では不安定き裂進展が生じ,各組織単位の境界での進展が主であった.すなわち,不純物元素Pは各領域の境界での強度低下をもたらすことが示唆された.
(3)細粒の炭素鋼,細粒のSUS301および通常粒のSUS316NGを対象として,塑性変形量とEBSD,X線パラメータの比較検討を行った.塑性ひずみ増加に伴うKAM,GAMの変化は,粗粒のSUS316NGの変化割合が大きいものの,塑性ひずみの増加傾向とよく対応した.X線半価幅は,SUS301の加工誘起マルテンサイト相の半価幅が,塑性変形の増加とともに低下し,X線法とEBSD法では得られる傾向が異なることが明らかになった.今後,転位密度との関連においてさらに検討の必要があることが示唆された.

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Research Products

(4 results)

All 2016

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] Evaluation of Deformation Behavior of Notched Grain-Oriented Electrical Steel by EBSD Method2016

    • Author(s)
      Y. Akiniwa, M. Tominaga, H. Kimura, D. Setoyama, S. Furusako, K. Iwata
    • Organizer
      The 10th Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength: APCFS2016(国際会議)
    • Place of Presentation
      Toyama
    • Year and Date
      2016-09-19 – 2016-09-22
  • [Presentation] アルミニウム合金薄膜の低サイクル疲労強度評価2016

    • Author(s)
      半沢文也,小市萌子,秋庭義明
    • Organizer
      日本材料学会, 第50 回X線材料強度に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-07-21 – 2016-07-22
  • [Presentation] アルミニウム合金薄膜の静的強度特性に及ぼす膜厚の影響2016

    • Author(s)
      秋庭義明,半沢文也, 菅原大貴,後藤裕史
    • Organizer
      日本材料学会, 第50 回X線材料強度に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-07-21 – 2016-07-22
  • [Presentation] X 線法およびEBSD 法による塑性変形損傷評価2016

    • Author(s)
      山口博暉,秋庭義明,木村英彦
    • Organizer
      日本材料学会, 第50 回X線材料強度に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-07-21 – 2016-07-22

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi