• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

高温超伝導回転機用電機子巻線の交流損失低減手法の系統的研究

Research Project

Project/Area Number 26289072
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

福井 聡  新潟大学, 自然科学系, 教授 (70293199)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords高温超伝導コイル / 高温超伝導回転機 / 交流損失
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度ではまず,Y系の小型レーストラックコイルを作製し平成26年度に開発した単相の試験装置と組み合わせて交流損失特性の詳細な測定を行った。スロット内の試験コイル巻線近傍に磁性体を配置して,線材に加わる垂直磁界成分を抑制することによる交流損失低減効果を実験的に検証した。その結果,Y系コイルでは磁性体を配置しない場合に比較して,50%程度損失を低減できることを明らかにした。三相巻線を模擬した試験装置の開発を行った。数値解析により,三相部分モデルの磁界解析を行い,鉄芯や磁性体の形状を設計し,それに基づき装置を試作した。本装置を用いて,三相交流条件での交流損失測定に着手した。
平成28年度は以下の研究を行う。
① 三相模擬装置による三相条件下での交流損失低減効果の解明
② 分布巻電機子モデル巻線の開発と低損失化の実証

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請書段階では,以下の3項目をの研究を想定していた。
① 単相模擬装置の開発,単相条件での低損失化の解明
② 数値解析による交流損失低減条件の検討
③ 三相模擬装置の開発と損失測定の実施
上記は順調にすすみ,おおむね所期の成果を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は以下の研究を行う。
① 三相模擬装置による三相条件下での交流損失低減効果の解明
② 分布巻電機子モデル巻線の開発と低損失化の実証

Causes of Carryover

本年度予定していた三相分布巻模擬巻線に使用するY系線材の納期が年度内に間に合わないため,線材の調達を平成28年度に見送ることとした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

既に線材メーカに,平成28年度の早期に必要量のY系線材を納品できるように依頼している。線材が入手でき次第,三相分布巻模擬巻線の試作に着手する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Study on AC Loss Reduction in HTS Coil for Armature Winding of AC Rotating Machines2016

    • Author(s)
      S. Fukui, S. Tsukamoto, K. Nohara, J. Ogawa, T. Sato and T. Nakamura
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      Volume: Vol.26 Pages: 5203705

    • DOI

      10.1109/TASC.2016.2535208

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi