• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a Low Loss Transmission Line Using Resonance Interconnection

Research Project

Project/Area Number 26289114
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

安永 守利  筑波大学, システム情報系, 教授 (80272178)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords信号品質 / Signal Integrity / プリント基板 / 遺伝的アルゴリズム / 共鳴
Outline of Annual Research Achievements

決定論的な手法で共鳴配線を設計し,損失による信号品質劣化を改善する手法について検討を行った.その結果,共鳴配線(スタブ配線)の特性インピーダンスZと長さL,さらに共鳴配線の終端抵抗Rの3つの変数について,伝送線の反射理論を適用することにより,信号品質を改善できる決定論的な設計手法を提案することができた.具体的には,共鳴配線によって発生する反射波形を受信端の歪んだ波形に重ね合わせることにより,歪み成分を低減する.
提案手法を,ビットレート8Gbps,配線長75cmの伝送系(ハイエンドサーバのバックプレーンPCBを想定)に適用し,Z=120Ω,L=13.1cm, R=34.5Ωの共鳴配線を設計した.これをシミュレーションにより,評価したところ,共鳴配線が無い配線(従来配線)に比べて,アイパターンの開口高さ(電圧)が1.7倍,開口幅(時間)が1.4倍改善できることを示せた.さらに,実測基板を試作(スケールアップ比は12)し評価したところ,共鳴配線が無い配線では,損失による信号劣化が激しく,アイ開口は完全に閉じてしまい開口径を観測することができなかった.これに対し,本設計による共鳴配線を付加したところ,アイ開口(開口高さ121mV,開口幅0.988ns)を得ることができた.これにより,本提案手法による共鳴配線(スタブ配線)が損失による劣化波形を飛躍的に改善できることを示した.なお,シミュレーションと実測により測定波形に差が出たが,これは,試作基板の配線(銅製)の表面粗さの影響により,損失がさらに大きくなったことが考えられる.
また,共鳴配線の無い配線とこれを付加した配線について,その透過特性(SパラメータS21)をシミュレーションと実測で評価したところ,共鳴配線により,平坦な透過特性を得ることができ,これがアイ開口の改善に寄与していることがわかった.

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Research Products

(8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Evolutionary Design of High Signal Integrity Interconnection Based on Eye-diagram2017

    • Author(s)
      Tetsuya Odaira, Naoki Yokoshima, Ikuo Yoshihara, Moritoshi Yasunaga
    • Journal Title

      Proc. International Symposium on Artificial Life and Robotics 2017 (AROB 22th '17)

      Volume: 1 Pages: 535-540

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 機械学習を用いたシグナルインテグリティ向上設計手法2017

    • Author(s)
      安永守利
    • Journal Title

      第31回エレクトロニクス実装学会春季講演大会(依頼講演)

      Volume: 1 Pages: 283 -286

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] An evolutionary design methodology of printed circuit boards for high-speed VLSIs2016

    • Author(s)
      Moritoshi Yasunaga, Ikuo Yoshihara
    • Journal Title

      Artificial Life and Robotics (Springer)

      Volume: Vol.21 Pages: 171,176

    • DOI

      10.1007/s10015-016-0266-9

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ビットパルスに基づく夕損失配線の信号品質改善手法2016

    • Author(s)
      横島直樹,安永守利
    • Journal Title

      第60回 機能集積情報システム研究会,信学技報 (FIIS2015)

      Volume: 1(No.423) Pages: CD-ROM6ページ

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A Passive Equalizer and Its Design Methodology for Global Interconnects in VLSIs2016

    • Author(s)
      Moritoshi Yasunaga, Naoki Yokoshima, Ikuo Yoshihara
    • Journal Title

      Proc. 2016 IFIP/IEEE International Conference on Very Large Scale Integration (VLSI-SoC 2016)

      Volume: 1 Pages: USB6ページ

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Signal Integrity Improvement Design of Lossy Transmission Line Based on a Single-shot Pulse2016

    • Author(s)
      Naoki Yokoshima and Moritoshi Yasunaga
    • Journal Title

      Proc. of 2016 IEEE Electrical Design of Advanced Packaging & Systems Symposium(EDAPS 2016)

      Volume: 1 Pages: 149-151

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A High Signal Integrity Interconnect Design Using a Genetic Algorithm and Its Solution Analysis2016

    • Author(s)
      Shumpei Matsuoka and Moritoshi Yasunaga
    • Journal Title

      Proc. of 2016 IEEE Electrical Design of Advanced Packaging & Systems Symposium(EDAPS 2016)

      Volume: 1 Pages: 185-187

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Book] 高速ディジタル伝送信号の波形整形技術(電磁波吸収・シールド材料とノイズ・誤動作対策 7章 2節)2016

    • Author(s)
      安永守利
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      技術情報協会

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi