• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

単槽式メンブレンバイオリアクタによる部分亜硝酸化-Anammox窒素除去法の確立

Research Project

Project/Area Number 26289183
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

川越 保徳  熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (00291211)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森村 茂  熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (20230146)
惣田 訓  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30322176)
濱 武英  熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (30512008)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords環境保全 / Anammox / 部分亜硝酸化 / 一槽型窒素除去 / 微生物学的水処理技術
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,研究開始二年目にあたり,初年度のH26年度中に基礎を確立した部分亜硝酸化プロセスを踏まえての,一槽型部分亜硝酸化-Anammox反応プロセスの確立とその維持に関し,反応槽の運転条件の影響を詳細に検討した。運転条件(影響因子)については,先行研究事例と昨年度の結果を検証しつつ,pH,温度,ばっ気量(酸素供給),を主たる運条件・因子とし,それらの及ぼす影響を明らかにした。
また,昨年度の報告でも述べたように,本研究の実施にあたっては,二つの方法を検討してきた。一つは,前段反応である部分亜硝酸化プロセスを確立し,諸運転条件と部分亜硝酸化との関係を明らかにした後に, Anammox細菌群(バイオマス)を植種して一槽型プロセスを構築するものであり,もう一方は,部分亜硝酸化プロセスの確立後にばっ気量(酸素供給量)を減らし,可能な限り低い溶存酸素条件下を維持することでAnammox反応の自発的発生を促すことで一槽式プロセスを確立しようとするものである。
本年度の成果としては,部分亜硝酸化プロセスの確立と関連学術知見をまとめ,国際学会誌にて発表したこと,並びに部分亜硝酸化の後にAnammoxバイオマスを投入する方法で一槽型プロセスの確立に成功し,関連論文が国際学会誌にアクセプトされたことである。また,部分亜硝酸化からの自発的Anammox反応の発現による一槽型プロセスについても,すでにスタートアップしており,現在,長期間での運転と負荷の向上,細菌叢などに関する学術的知見の収集を行っているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

H27年度の研究実施計画は, MBRによる部分亜硝酸化プロセスの確立,一槽型部分亜硝酸化-Anammoxプロセスの立ち上げと長期間に亘る連続運転の実施,窒素除去能と運転条件との関係解明,細菌群集構造の解明などの学術的知見の収集を実施することであり,今年度中に,上記知見をまとめて国際学会などで発表するともに,国際学術誌での論文発表(1件はアクセプト)にこぎ着けたことなどから,上記の達成度と評価した。

Strategy for Future Research Activity

昨年度(平成27年度)の引き続き,部分亜硝酸化-Anammox法の安定維持と窒素除去能の向上および安定な長期運転を目指して知見を収集するとともに,以下の研究を重点的に実施する。
・部分亜硝酸化と部分亜硝酸化-Anammox法における共生培養系の詳細な細菌叢解析と動力学モデルの基礎の構築
Anammox細菌(AnaMmox Bacteria:AMB)の単離および純粋培養は,世界的にも成功例が無く,これまでに報告されているAMBの培養系はすべて混合培養系である。また,部分亜硝酸化-Anammox法では,部分亜硝酸化を担うアンモニア酸化細菌(Ammonium Oxidizing Bacteria:AOB)やAMBをはじめ,共生・共存細菌の確立が前提となる。したがって本研究では,AOBやAMBを含め,共生・共存細菌間の関係に関する理解がきわめて重要である。一方,培養が困難な細菌や複雑な共生培養系を構成する細菌群の同定や量的・空間的情報の解析には遺伝子解析手法が有効なツールとなる。H26年度には,ランダムクローニング法により,部分亜硝酸化過程と一槽式反応プロセス過程における細菌叢の大まかな把握を行った。さらに本年度は,定量的PCRによる細菌群の数量的情報の把握,FISH法による空間的情報を解明する。また,部分亜硝酸化とAnammox反応の二種の反応を一つの反応槽でバランスさせる本法において窒素除去特性に関する動力学モデルの基礎の構築したい
また,本研究は,一槽式反応プロセスの基礎を確立すべく実施してきたが,今後は実用化の可能性を検討するため,槽内循環ばっ気法による反応プロセスの構築や実廃水への適用についても検討していきたいと考えている。

Causes of Carryover

研究実績の概要および現在までの達成度の欄に記したように,今年度は2つ方法にてメンブレンバイオリアクタ(MBR)での一槽型部分亜硝酸化-Anammox法の基礎を確立し,長期運転可能性を検討した。反応槽の作成や実験のスタートアップに費用がかかったものの,その後は,試薬代や一般的な実験器具など消耗品の購入などで支出が抑えられ,最もランニングコストの高い細菌叢関連の試薬などについては来年度に消費が見込まれるために,予算を繰り越すこととした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

H28年度の研究計画では,細菌叢解析を主軸におくこと,および反応槽循環ばっ気方式への切り替えや,その事前実験・検討として窒素発生装置などの購入,および分析の効率化と迅速化を鑑み,マイクロプレートリーダなどの分析機器購入にかかる費用として執行したいと考えている。

  • Research Products

    (16 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Fast start-up of partial nitritation as pre-treatment for anammox in membrane bioreactor2016

    • Author(s)
      Xiaowu Huang, Kohei Urata, Qiaoyan Wei, Yuki Yamashita, Takehide Hama, Yasunori Kawagoshi
    • Journal Title

      Biochemical Engineering Journal

      Volume: 105 Pages: 371-378

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Nitrogen removal properties in a continuous marine anammox bacteria reactor under rapid and extensive salinity changes2016

    • Author(s)
      Wei Q, Kawagoshi Y, Huang X, Hong N, Van Duc L, Yamashita Y, Hama T.
    • Journal Title

      Chemosphere

      Volume: 148 Pages: 444-451

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2016.01.041.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Application of a modified conceptual rainfall–runoff model to simulation of groundwater level in an undefined watershed2016

    • Author(s)
      Nian Hong, Takehide Hama, Yuichi Suenaga, Sayed Waliullah Aqili, Xiaowu Huang, Qiaoyan Wei, Yasunori Kawagoshi
    • Journal Title

      Science of The Total Environment

      Volume: 541 Pages: 383-390

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 熊本白川流域水田の地下水涵養と窒素除去の可能性2016

    • Author(s)
      濱武英,軸丸智菜美,小林拓仁,川越保徳,島武男,藤見俊夫
    • Journal Title

      農業農村工学会論文集

      Volume: 299 Pages: II89-II93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparative Study on HRT and Nitrogen Concentration Effects on Enhancement of Nitrogen Removal by Marine Anammox Bacteria (MAB)2015

    • Author(s)
      Qiaoyan WEI, Xiaowu HUANG, Yuki TOMOSHIGE, Nian HONG, Takehide HAMA, Yasunori KAWAGOSHI
    • Journal Title

      Journal of Water and Environment Technology

      Volume: 13 Pages: 119-130

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Simulation of Groundwater Levels Using Tank Model with Consideration of Mixed Hydrological Structure in Kumamoto City2015

    • Author(s)
      Nian HONG, Takehide HAMA, Takashi KITAJIMA, Sayed Waliullah AQILI, Xiaowu HUANG, Qiaoyan WEI, Yasunori KAWAGOSHI
    • Journal Title

      Journal of Water and Environment Technology

      Volume: 13 Pages: 313-324

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Application of a Modified Tank Model to Simulation of Groundwater Nitrate Concentration in Kumamoto, Japan2016

    • Author(s)
      Nian HONG, Takehide HAMA, Yuichi SUENAGA, Yasunori KAWAGOSHI
    • Organizer
      第50回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      アスティ徳島
    • Year and Date
      2016-03-16 – 2016-03-18
  • [Presentation] 複雑な挙動を示す地下水水位変動のシミュレーションに対応可能な地下水水位タンクモデル(GLTM)の構築2016

    • Author(s)
      末永雄一,洪念,濱武英,伊藤紘晃,川越保徳
    • Organizer
      第50回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      アスティ徳島
    • Year and Date
      2016-03-16 – 2016-03-18
  • [Presentation] 塩分濃度等が異なる環境条件における淡水-海水Anammox混合培養系の窒素除去能と細菌叢2016

    • Author(s)
      古賀祐宜,山下祐貴,濱武英,L.V. Duc,伊藤紘晃,川越保徳
    • Organizer
      第50回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      アスティ徳島
    • Year and Date
      2016-03-16 – 2016-03-18
  • [Presentation] 淡水-海水Anammo混合培養系において塩分濃度とと温度が窒素除去能と細菌叢に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      古賀祐宜,山下祐貴,濱武英,川越保徳
    • Organizer
      日本水処理生物学会第52回大会
    • Place of Presentation
      北九州市立大学
    • Year and Date
      2015-11-11 – 2015-11-13
  • [Presentation] メンブレンバイオリアクタ内の固液中成分と生息微生物の特徴に関する基礎的研究2015

    • Author(s)
      山下祐貴,古賀圭紀,濱武英,川越保徳
    • Organizer
      日本水処理生物学会第52回大会
    • Place of Presentation
      北九州市立大学
    • Year and Date
      2015-11-11 – 2015-11-13
  • [Presentation] 平膜浸漬型MBRによる一槽型部分亜硝酸化-Anammox法の確立に関する基礎的研究2015

    • Author(s)
      川越保徳,Huang X.,濱武英,Duc L.V.
    • Organizer
      日本水処理生物学会第52回大会
    • Place of Presentation
      北九州市立大学
    • Year and Date
      2015-11-11 – 2015-11-13
  • [Presentation] Effect of pH on nitrogen removal performance in a continuous marine anammox bacteria reactor2015

    • Author(s)
      Qiaoyan Wei, Xiaowu Huang, Luong Van Duc, Kohei Urata, Nian Hong, Takehaide Hama, Yasunori Kawagoshi
    • Organizer
      Water and Environment Technology Conference 2015
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2015-08-05 – 2015-08-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Application of Modified Tank Model to Simulate Groundwater Level Fluctuation in Kabul Basin, Afghanistan2015

    • Author(s)
      Sayed Waliullah Aqili, Nian Hong, Takehide Hama, Yuichi Suenaga, Yasunori Kawagoshi
    • Organizer
      Water and Environment Technology Conference 2015
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2015-08-05 – 2015-08-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Simulation of groundwater nitrate concentration in undefined watershed by modified conceptual rainfall-runoff model: a case study in Kumamoto, Japan2015

    • Author(s)
      Nian Hong, Takehide Hama, Yuichi Suenaga, Yasunori Kawagoshi
    • Organizer
      Water and Environment Technology Conference 2015
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2015-08-05 – 2015-08-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ammonium Adsorption using Sepiolite: Affecting Factors, Kinetics, Equilibrium and Thermodynamic Studies2015

    • Author(s)
      Van Duc Luong, Yuki Koga, Qiaoyan Wei, Takehide Hama, Yasunori Kawagoshi
    • Organizer
      Water and Environment Technology Conference 2015
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2015-08-05 – 2015-08-06
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi