• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

覆屋とその周辺地盤が露出展示遺構の劣化に及ぼす影響に関する検討

Research Project

Project/Area Number 26289203
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

鉾井 修一  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80111938)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小椋 大輔  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60283868)
脇谷 草一郎  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 研究員 (80416411)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords遺構展示 / 覆屋 / 地下水 / 蘚苔類 / 塩
Outline of Annual Research Achievements

柱跡などの土質文化財遺構を露出展示する場合、遺構を雨や日射などから保護するために覆屋がかけられることが多い。ただ、この覆屋の設置により、覆屋への結露により惹き起こされる遺構被害や、屋根に降った雨水が地盤に吸水された後に遺構に浸透するなどの二次的な影響を及ぼし劣化を引き起こしていることが多い。
平城宮遺構展示館を具体的な対象として、文化財を保護しつつ公開するための施設が文化財に与える二次的な被害を分類・リストアップし、劣化の原因を定性的・定量的に明確にすることにより、露出遺構の劣化に関する基礎的な資料を収集整理し、適切な覆屋の設計法を提案することを目的として、以下を行った。
1.劣化の現状把握:定期的および集中的な目視観察により、水分流入、カビ・藻・苔の成長、塩の析出、土壌の浸食、赤錆などの劣化の性状を把握した。さらに基礎情報として展示館周辺の気象観測、展示館内部の温湿度を観測した。2.劣化の原因究明:①遺構面および法面への水分流入の位置・直近の降雨などより、展示館周囲のどこからの流入水かを推定した。②カビ、藻、苔の生育箇所・季節的変化と直近の降雨との関係、照度との関係を調べ、成長の原因をほぼ明らかにした。③塩の析出箇所とその季節的変化と水分流入・降雨・日射量との相関を調べ明確にした。④遺構面・法面の小さな窪みの拡大・形成の観察、礫・小石の剥離の観察結果よりそれらの形成原因を探った。⑤赤錆の発生箇所と規模、その季節変化の観察結果と降雨、地盤温度との相関を調べた。⑥展示館内部の照度・日射量分布を測定し、現状を把握した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大きなトラブルはなく、当初計画していたような進捗状況となっているため。

Strategy for Future Research Activity

1.劣化の現状把握:26年度と同様の観測を継続し、季節変化、劣化の進行などを明確にする。2.劣化の原因究明:これについても26年度の検討を継続、展開する。①地盤内水分の流れ:・地盤内水分流解析モデルを作成し、測定値と対応させる。②塩の析出:地盤内水分・塩の流れのシミュレーションプログラムを作成する。③土壌の浸食:26年度の調査を継続し、浸食の原因を明確にする。結露によるものである場合には結露量を算定し劣化程度との関係を調べる。塩の析出による場合には析出量と発生応力との関係についての検討を行う。昆虫・小動物の場合には劣化に到るプロセスを明確にする。④展示館内部の日射量・照度分布の測定と解析:各部の詳細な分布、ブラインドなどの日射遮蔽建具の設置や開閉による室内照度の設計、制御の予測をする必要があるため、シミュレーションにより求める。

Causes of Carryover

機器の納入が、予定していた期日に間に合わなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当該機器の本年度5月末の納入に対して使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 軒裏換気方式における冬期の小屋裏温湿度性状に関する実験的研究 温暖地における木造住宅の小屋裏温湿度形成に関する研究 その12014

    • Author(s)
      松岡大介,鉾井修一,齋藤宏昭,槌本敬大
    • Journal Title

      日本建築学会環境系論文集

      Volume: 79 Pages: 909, 916

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 古墳壁画の含水量による見え方変化の予測に関する研究その3:石材を背景にした顔料の見え方変化の予測モデルの提案2014

    • Author(s)
      森田直樹,小椋大輔・原直也・鉾井修一
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部
    • Place of Presentation
      大阪工業技術専門学校
    • Year and Date
      2014-06-22
  • [Presentation] 平城宮跡遺構展示館における露出展示遺構の劣化に関する研究2014

    • Author(s)
      桑原範好、鉾井修一・脇谷草一郎・小椋大輔
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部
    • Place of Presentation
      大阪工業技術専門学校
    • Year and Date
      2014-06-22
  • [Presentation] 仁和寺九所明神における藻類の生育状況に関する研究 外壁の変色状態と周辺環境条件との関係2014

    • Author(s)
      中嶋麻起子,鉾井修一・小椋大輔
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部
    • Place of Presentation
      大阪工業技術専門学校
    • Year and Date
      2014-06-22

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi