• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

A Study on the Actual Condition and Modernization Process of Building Production System in Southeast Asian Countries

Research Project

Project/Area Number 26289216
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

蟹澤 宏剛  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (00337685)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 権藤 智之  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (50608396)
志手 一哉  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (60505353)
清水 郁郎  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (70424918)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsインドネシア / マンドール / ベトナム / 技能実習生 / ラオス
Outline of Annual Research Achievements

2016年度は、インドネシアとラオスを主に、フォローアップとしてベトナムとシンガポールを調査した。インドネシアの建設技術は、超高層を単独で設計・施工するレベルにあるが、躯体はRC一辺倒で、技術レベルのバロメーターともいえる壁構法はレンガからブロックへ移行し、日系のプロジェクトではヘーベルと呼ばれる軽量発泡コンクリートも使用されている。乾式工法は一部に使われ始めたレベルで、タイやベトナムよりは進んでいると考えて良い。建設労働市場に関しては、シンガポールが100%、タイでも半数程度を外国人に依存している中で、市場をクローズしている同国は、全てを自国民で賄っている。労働者は、マンドールと呼ばれる親方が、故郷の村や親戚等を単位に組織し、現場近くのレイバーキャンプに住み込んで働くのが一般的である。技能レベルは、左官(土間)については日本並みか場合によってはそれ以上、コンクリート工事についても、少なくとも日系ゼネコンの現場においては高いレベルの品質管理が浸透している。現場の技能・技術について、特筆すべきは、日本式の型枠が普及していることである。12㎜の合板に端太角、ホームタイ、セパレーターについて現地製の材料が調達できる。これは、おそらくは世界唯一と思われる。
ラオスにおいては、ルアンパバーン以北について、過去に訪問したことのあるNayangtai村、Poung Chong村においては経年変化を、その他については1日に約100km程度移動しながら、沿道の建物を写真撮影し、伝統的高床、コンクリートの現代型、および移行過程のバリエーションを考察すべくデータを収集した。Poung Chong村においては、今後、目の当たりにすることは非常に困難であろう、結による木造高床住宅の建設風景を記録することができたことは、大きな成果であった。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Research Products

(6 results)

All 2017

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] タイの建築生産システムに関する研究2017

    • Author(s)
      高橋紡花,蟹澤宏剛,志手一哉
    • Organizer
      日本建築学会大会(中国)
    • Place of Presentation
      広島工業大学
    • Year and Date
      2017-08-31 – 2017-09-03
  • [Presentation] インドネシアの建築生産に関する研究 その1 施工現場の実態把握2017

    • Author(s)
      羽田圭佑,蟹澤宏剛,志手一哉,佐藤秀昂
    • Organizer
      日本建築学会大会(中国)
    • Place of Presentation
      広島工業大学
    • Year and Date
      2017-08-31 – 2017-09-03
  • [Presentation] インドネシアの建築生産体制に関する研究 その2 発注者の変化による主体者間の関係の変化2017

    • Author(s)
      佐藤秀昂,蟹澤宏剛,志手一哉,羽田圭佑
    • Organizer
      日本建築学会大会(中国)
    • Place of Presentation
      広島工業大学
    • Year and Date
      2017-08-31 – 2017-09-03
  • [Presentation] 外国人技能実習制度に関する研究 実習生から見た制度の実態分析2017

    • Author(s)
      安井翔一,蟹澤宏剛
    • Organizer
      日本建築学会大会(中国)
    • Place of Presentation
      広島工業大学
    • Year and Date
      2017-08-31 – 2017-09-03
  • [Presentation] 東南アジア大陸部における住居形態の変容に関する研究 - ラオス住居の変遷から -2017

    • Author(s)
      原佑介,蟹澤宏剛,清水郁郎,志手一哉
    • Organizer
      日本建築学会第33回建築生産シンポジウム
    • Place of Presentation
      建築会館
    • Year and Date
      2017-07-27 – 2017-07-28
  • [Presentation] シンガポール建設プロジェクトにおける諸制度の運用実態に関する研究2017

    • Author(s)
      西夏実,安藤正雄,蟹澤宏剛,前川剛範,志手一哉
    • Organizer
      日本建築学会第33回建築生産シンポジウム
    • Place of Presentation
      建築会館
    • Year and Date
      2017-07-27 – 2017-07-28

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi