• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Template synthesis of porous fibers by using unidirectional freezing and development of structure-control method

Research Project

Project/Area Number 26289287
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田門 肇  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30111933)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 哲夫  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50243043)
佐野 紀彰  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70295749)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords一方向凍結 / 多孔質繊維 / テンプレート合成 / ゾル-ゲル法 / 多孔構造制御
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,一方向凍結を利用して優れた細孔特性を有する多孔質繊維を合成し,構造を制御することを目的とする。平成28年度は,カーボン繊維とアルミナ焼結体繊維を対象として,以下の研究成果が得られた。
フェノールとホルムアルデヒドからゾル-ゲル重合で作製したPFゲルを一方向凍結,凍結乾燥,炭素化によって特別なテンプレートを使用しないでカーボン繊維を作製した。PFゲルが一方向凍結後に繊維状となるゲル化時間とエージング時間を明らかにするためモルフォロジーマップを作成した。このモルフォロジーマップからゲル化時間に対してエージング時間が長いほど繊維状のモルフォロジーが得られることが分かった。
フェノールとホルムアルデヒドから調製したRFゾルにアルミナ微粒子を分散させて,ゲル化させた。得られたPFゲルの一方向凍結,乾燥,焼成によるバインダー除去,焼結によってアルミナ焼結体繊維を作製した。バインダーとなるPFゲルの原料濃度が高くなるほど,作製されるアルミナ焼結体繊維の直径が大きくなることを明らかにした。また,アルミナ粉末を分散させたPFゾルに超音波を印加すれば,アルミナ粉末の凝集を防ぐことができ,細孔構造を変化できることが分かった。以上の知見は,開発目標である繊維径:200μm以下,アスペクト比:1000以上,細孔径:100~1000nm,空隙率:60%以上のアルミナ焼結体繊維を作製でき,繊維径とマクロ細孔構造を合成条件および超音波印加によって制御できることを示唆するものである。
3年間の結果から,ゲル繊維,ゼオライト繊維,セラミックス繊維など多岐に亘る繊維を本法で作製でき,モルフォロジーと細孔構造の階層制御が可能であるとの興味深い知見が得られた。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 高効率分離を目指した吸着材デザインと多孔構造制御2016

    • Author(s)
      田門 肇
    • Journal Title

      分離技術

      Volume: 46 Pages: 238-344

  • [Presentation] 高効率分離を目指した吸着材デザインと多孔構造制御2016

    • Author(s)
      田門 肇
    • Organizer
      第22回関西地区分離技術講演会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学文化交流センター (大阪府,大阪市)
    • Year and Date
      2016-12-09
    • Invited
  • [Presentation] Synthesis of Monolithic and Fibrous Zeolites by Unidirectional Freezing of Precursor Hydrogels2016

    • Author(s)
      Hajime Tamon
    • Organizer
      9th Regional Conference on Chemical Engineering (RCChE 2016)
    • Place of Presentation
      クアラルンプール(マレーシア)
    • Year and Date
      2016-11-21 – 2016-11-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Synthesis of Zeolite Fibers by Ice-Templating and Steam-Assisted Crystallization of Hydrogels2016

    • Author(s)
      Hajime Tamon, Takashi Iwaya, Hiroki Mori and Noriaki Sano
    • Organizer
      22nd International Congress of Chemical and Process Engineering (CHISA 2016)
    • Place of Presentation
      プラハ(チェコ)
    • Year and Date
      2016-08-27 – 2016-08-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Controlling Macroporous Structure of Monolith by Unidirectional Freezing of Hydrogel and Slurry2016

    • Author(s)
      Hajime Tamon, Tetsuo Suzuki and Noriaki Sano
    • Organizer
      20th International Drying Symposium (IDS 2016)
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜県,岐阜市)
    • Year and Date
      2016-08-07 – 2016-08-10
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi