• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

波形整形レーザーパルスによる分子整列制御の回転コヒーレンス同位体分離への応用

Research Project

Project/Area Number 26289367
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

赤木 浩  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 量子ビーム応用研究センター, 研究副主幹 (70354818)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords原子分子物理 / レーザー同位体分離
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、プラズマシャッターを利用した波形整形ナノ秒レーザーパルスによる分子整列技術を、既存の回転コヒーレンス同位体分離と組み合わせることで、①同位体選択性の向上、②重元素に対する同位体分離の実現を目指す。
H26年度は、波形整形レーザーパルス発生システムや、発生パルスの時間波形計測システムなど、光学システム全体の構築を行った。まず、エチレングリコール液膜シート装置の構築、フェムト秒レーザー光によるプラズマ発生試験、HeNeレーザー光を利用したプラズマシャッター動作確認試験などを行った。
波形整形ナノ秒パルスの光源であるナノ秒レーザー光源(injection seeder付Nd:YAGレーザー)の整備完了後、それを利用した波形整形パルスシステムの構築を行い、実際に波形整形パルス発生試験を実施した。発生した波形整形パルスの消光比、立下り速度等の特性評価のために、波形整形ナノ秒パルスとフェムト秒パルスの和周波発生-観測システム構築を行った。フェムト秒およびナノ秒レーザーのビーム径、集光レンズの焦点距離などの最適化を行い、消光比3%以下、立下り速度200fsが実現していることを確認した。
また、N2同位体に対する回転波束計算を実験に先立って実施し、同位体選択性についての理論予測を行った。また、重元素同位体の対象分子としてBr2、IBrを候補として、回転波束計算を開始した。IBrについては分極率、イオン化の角度依存性データが存在しないため、密度汎関数理論計算を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

プラズマシャッターを利用した波形整形ナノ秒レーザーパルスによる分子整列技術を利用して、既存の回転コヒーレンス同位体分離と組み合わせることで、①同位体選択性の向上、②重元素に対する高選択的同位体分離、を実証することを目指す。H26年度は、当初の計画通り、波形整形ナノ秒レーザーパルスを発生させ、その最適化まで実施した。さらに、理論予測では、予定していたN2での計算を既に完了し、次年度の予定であったBr2およびIBrでの理論計算にすでに着手している。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画に則って研究を実施する。プラズマシャッターを利用した先行研究を行っている研究者と情報共有を行い、研究をさらに推し進める。

Causes of Carryover

インジェクションシーダー付Nd:YAGレーザー等の物品が、当初予定金額より安価に購入できたことなど、実際の使用金額との差額が発生した。そのため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

翌年度の研究費と合わせて、物品費として使用する予定である。

Research Products

(3 results)

All 2015 2014 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] フェムト秒パルスレーザーによる分子回転制御を利用した同位体選択的イオン化:複数パルス化による高選択性の実現2015

    • Author(s)
      赤木 浩、笠嶋辰也、熊田高之、板倉隆二、横山 淳、長谷川宗良、大島康裕
    • Organizer
      第13回同位体科学研究会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所 臨海副都心センター(東京都江東区)
    • Year and Date
      2015-03-05
  • [Presentation] Improvement in selectivity of isotope-selective ionization utilizing alignment and angular dependent ionization2014

    • Author(s)
      H. Akagi, T. Kasajima, T. Kumada, R. Itakura, A. Yokoyama, H. Hasegawa, Y. Ohshima
    • Organizer
      30th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • Place of Presentation
      イーグレひめじ(兵庫県姫路市)
    • Year and Date
      2014-06-04 – 2014-06-06
  • [Remarks]

    • URL

      http://wwwapr.kansai.jaea.go.jp/aprc/app-ilms.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi