• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

酸性糖鎖による神経発生制御機構の解明 ーモルフォゲン活性調節を介してー

Research Project

Project/Area Number 26290027
Research InstitutionNational Institute for Physiological Sciences

Principal Investigator

池中 一裕  生理学研究所, 分子生理研究系, 教授 (00144527)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords糖鎖 / 神経科学 / 生理学 / 脳・神経 / 発生分化
Outline of Annual Research Achievements

発生期の脳や脊髄ではWntやShhといった形態形成因子(モルフォゲン)が分泌され、それらが濃度勾配を形成し、その濃度に応じて様々な細胞応答を引き起こす。その結果、領域特異的に様々な細胞種を生み出している。モルフォゲンの濃度勾配形成機構には、酸性糖鎖構造との結合が関与していることが考えられている。マウス脊髄を用い、発生期におけるモルフォゲンとグリコサミノグリカン鎖の相互作用についてモルフォゲンの分布及びシグナリングへの影響に着目し解析した。
これまでにケラタン硫酸の欠損マウスやヘパラン硫酸脱硫酸化酵素の変異マウス(sulfatase(Sulf)1/2-KOにおいて、1)ドメインが腹側へシフトするだけでなく、2)運動ニューロンの産生が亢進し、3)オリゴデンドロサイトの分化が抑えられること、などを見出してきた。
平成27年度はその機構について詳細な解析を行った。ヘパラン硫酸脱硫酸化酵素であるSulf1およびSulf2は底板に発現しているが、発生とともに背側へと発現が拡大していることから脱硫酸化されたヘパラン硫酸の分布が変化していることが考えられた。これらのマウスを解析したところ、胎生期脊髄のドメイン構造の形成及び細胞分化に異常が観察された。これらの表現系に起因するものとしてモルフォゲンのシグナリングに異常があることが考えられることから底板から分泌されるShhのシグナリングについて解析を行ったところ、ShhそのものやShhシグナリングのレポーター遺伝子の発現パターンが欠損マウスにおいて異なっていることが明らかとなった。よってヘパラン硫酸脱硫酸化することによって、結合しているShhが遊離され、背側に強いShhシグナルを入力していること、この強いShh入力により背側でさらにShh,Sulf1および2の発現が誘導され、さらに背側にShhシグナルが入力されていくシナリオが考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでにケラタン硫酸及びヘパラン硫酸脱硫酸化酵素の欠損マウスにおいてドメイン構造の腹側へのシフトやオリゴデンドロサイトの分化異常を明らかにしてきた。この機構として、ShhとSulf1&2の相互作用を介した背側へのShhシグナリング伝藩の障害を明らかにすることができた。

Strategy for Future Research Activity

引き続き発生期のマウス脊髄を用いて解析し、得られた表現系がどのようなメカニズムで起こっているか分子機構を解明する。また胎生期脊髄に発現する硫酸化糖鎖のマッピングや硫酸化パターンの変化による発生への影響を明らかにしていく。さらに共同研究として延世大学(韓国)のJinwoong Bok博士よりShhシグナリングの変異マウスを供与して頂いている(Bromi mutant)。このマウスも用いることでShhとの相互作用や硫酸化糖鎖の”揺らぎ”による発生への影響も明らかにしていく。

Causes of Carryover

運営費と合算して支払予定だったDISMICディスポーザブルメンブレンフィルターユニットの支払が4月になってしまったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

すでにDISMICディスポーザブルメンブレンフィルターユニット代として支払処理済。

Research Products

(7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Keratan Sulfate Regulates the Switch from Motor Neuron to Oligodendrocyte Generation During Development of the Mouse Spinal Cord.2016

    • Author(s)
      Hirokazu Hashimoto, Yugo Ishino, Wen Jiang, Takeshi Yoshimura, Yoshiko Takeda-Uchimura, Kenji Uchimura, Kenji Kadomatsu, Kazuhiro Ikenaka
    • Journal Title

      Neurochem Res

      Volume: 41 Pages: 450-462

    • DOI

      10.1007/s11064-016-1861-9

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 大脳皮質オリゴデンドロサイトの起源2015

    • Author(s)
      成瀬雅衣、池中一裕、等誠司
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 66 Pages: 541-545

  • [Journal Article] The Dorsovental Boundary of the Germinal Zone is a Specialized Niche for the Generation of Cortical Oligodendorocytes during a Restricted Temporal Window.2015

    • Author(s)
      Naruse M, Ishino Y, Kumar A, Ono K, Takebayashi H, Yamaguchi M, Ishizaki Y, Ikenaka K, Hitoshi S
    • Journal Title

      Cereb Cortex

      Volume: online June 23 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oligodendrocyte generation during mouse development.2015

    • Author(s)
      Takebayashi H, Ikenaka K
    • Journal Title

      Glia

      Volume: 63 Pages: 1350-1356

    • DOI

      10.1002/glia.22863

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] GlcNAc6ST-1はN結合型糖鎖の硫酸化を介して末梢神経系の髄鞘形成を制御する2015

    • Author(s)
      吉村武、林明子、内村健治、門松健治、矢木宏和、加藤晃一、馬場広子、池中一裕
    • Organizer
      第34回日本糖質学会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-07-31 – 2015-07-31
  • [Presentation] 胎生期脊髄の発生におけるプロテオグリカンネットワークの役割2015

    • Author(s)
      橋本弘和、江文、Jinwoong Bok、池中一裕
    • Organizer
      第34回日本糖質学会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-07-31 – 2015-07-31
  • [Presentation] 胎生期脊髄の発生におけるプロテオグリカンネットワークの役割2015

    • Author(s)
      橋本弘和、江文、Jinwoong Bok、池中一裕
    • Organizer
      第79回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • Place of Presentation
      信州大学(長野県松本市)
    • Year and Date
      2015-05-23 – 2015-05-23

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi