• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Study of Osteosarcomagenesis using Genetically-Modified Mouse Models

Research Project

Project/Area Number 26290040
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

伊藤 公成  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (00332726)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsRunx3 / p53 / 骨肉腫 / Runx転写因子ファミリー
Outline of Annual Research Achievements

骨芽細胞特異的p53遺伝子欠損マウス(p53f/fSp7Cre)は、ほぼ100%の個体で骨肉腫を発症し、その発症した骨肉腫の病理学的性状がヒト骨肉腫に酷似していることから、ヒト骨肉腫の動物モデルとして広く利用されている。そこでp53f/fRunx3f/+Sp7Creマウスを作出し、p53f/fSp7Creマウスと骨肉腫の発症を比較した。p53f/fSp7Creマウスと比較して、p53f/fRunx3f/+ Sp7Creマウスの寿命は延び、骨肉腫の発症も極めて効果的に抑制された。生後1年の時点での骨肉腫発症率は、p53f/fSp7Creマウスで76%、p53f/fRunx3f/+Sp7Creマウスではたったの7.7%、最終的に前者はほぼ100%発症するのに比べ、後者は44%の個体でのみ発症し、半数以上が発症しなかった。同時にp53f/fRunx1f/+ Sp7Creとp53f/fRunx2f/+Sp7Creマウスを作出したが、p53f/fRunx1f/+Sp7Creマウスの骨肉腫発症率はp53f/fSp7Creマウスと変わらなかった。またp53f/fRunx2f/+Sp7Creマウスの生後1年までの生存率はきわめて低く、比較が不可能であった。これら一連の解析結果から、ヒトでもマウスでも骨肉腫の発症にはRunx3のoncogenicな機能が必須で、その機能阻害が骨肉腫制圧に有効であることが判明した。骨肉腫の抑制には、Runx3の量を抑えることが重要であるが、Runx3をゼロにしてしまうと(すなわp53f/fRunx3f/fSp7Creマウスは)、逆に骨分化の異常で早期に死亡することも判明した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Research Products

(3 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article Remarks

  • [Journal Article] Roles of RUNX in solid tumors.2017

    • Author(s)
      Chuang LSH, Ito K, Ito Y.
    • Journal Title

      Advances in Experimental Medicine and Biology

      Volume: 962 Pages: 299-320

    • DOI

      10.1007/978-981-10-3233-2_19

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Cbfb2 isoform dominates more potent Cbfb1 and is required for skeletal development.2016

    • Author(s)
      Jiang Q, Qin X, Kawane T, Komori H, Matsuo Y, Taniuchi I, Ito K, Izumi S, Komori T
    • Journal Title

      Journal of Bone and Mineral Research

      Volume: 31 Pages: 1391-1404

    • DOI

      10.1002/jbmr.2814

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Remarks] 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 分子硬組織生物学 ホームページ

    • URL

      http://www.de.nagasaki-u.ac.jp/dokuji/mbb/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi