• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

マウスモデルを用いた大腸がん転移機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26290045
Research InstitutionAichi Cancer Center Research Institute

Principal Investigator

青木 正博  愛知県がんセンター(研究所), 分子病態学部, 部長 (60362464)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐久間 圭一朗  愛知県がんセンター(研究所), 分子病態学部, 主任研究員 (90402891)
藤下 晃章  愛知県がんセンター(研究所), 分子病態学部, 研究員 (50511870)
梶野 リエ  愛知県がんセンター(研究所), 分子病態学部, 研究員 (20633184)
小島 康  愛知県がんセンター(研究所), 分子病態学部, 主任研究員 (30464217)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords大腸がん / 転移 / 動物実験 / トランスポゾン / 遺伝子改変マウス
Outline of Annual Research Achievements

1.レンチウイルスshRNAライブラリーを用いた転移抑制因子の同定
前年度までに、マウス大腸がん細胞株CMT93においてHnrnpllがCd44 pre-mRNAの選択的スプライシングを制御することを見出した。本年度はヒト大腸がん細胞でも同様の現象がみられるか検証したところ、複数のヒト大腸がん細胞株において、HNRNPLLがCD44 pre-mRNAと結合し、HNRNPLLのノックダウンによってCD44のエキソンv6の発現が増加する結果を得た。一方、がん細胞の浸潤促進要因として知られる上皮間葉転換(Epithelial-mesenchymal transition: EMT)とHNRNPLLの関係を検討した。大腸がん細胞株にin vitroでEMTを誘導するとHNRNPLLの発現が抑制された。さらに、臨床検体の免疫染色によって、浸潤先端のE-cadherinの発現が低下したがん細胞の一部でHNRNPLLの発現低下が認められ、HNRNPLLの発現低下とEMTの関係が示唆された。
2.トランスポゾンを用いた転移制御因子の同定
昨年度の予備検討で浸潤が認められたLBAPマウスについてさらに解析した。7匹のマウスにタモキシフェンを投与し、4~7ヶ月後に腸管腫瘍形成・浸潤・転移を調べたが、遠隔転移は認められなかった。組織学的解析により2匹のマウスで浸潤性腺がんを認めたが粘膜下層に達する程度であった。一方、腫瘍DNAの解析からPiggyBacトランスポゾンの転移自体は確認できた。以上の結果から、LBAP(VBAP)を用いたPiggyBacトランスポゾンによる転移関連遺伝子の探索は、時間的制約(浸潤・転移に必要な変異が蓄積する期間)の点から困難と考えられ、当初の予定通りLBAPにSmad4の変異を加えたLBSAP およびVBSAPマウスを用いた解析を行うべく交配を進めており、最終段階まで来ている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「1.レンチウイルスshRNAライブラリーを用いた転移抑制因子の同定」については順調に進展しており、shRNAライブラリを用いたスクリーニングにより同定された転移抑制因子候補HNRNPLLについて、ヒト大腸がん細胞においても、その発現低下がCD44のエクソン6の発現増加を誘導して浸潤・転移能亢進を引き起こすことを示すことができた。また、大腸がん細胞の上皮間葉転換(EMT)に伴ってHNRNPLLの発現が低下することも見出し、臨床検体を用いた解析においても浸潤先端にE-cadherinとHNRNPLLの発現が低下したがん細胞が存在することを示すことができた。
「2. トランスポゾンを用いた転移制御因子の同定」については当初の予定よりやや遅れている。これは、beta-catenin変異のみにより発症した腸管腫瘍にトランスポゾンを導入しただけでは転移の成立に至らなかったことによるもので、想定されていた範囲内である。さらにSmad4・Kras・p53などの変異を導入したマウスの作出は順調に進んでおり、それらのマウスを用いた解析により遅れを取り戻すことは可能であると考えている。
以上を総合的に判断して、本研究計画はおおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

1. レンチウイルスshRNAライブラリーを用いた転移抑制因子の同定
前年度までの研究の続きとして、CD44エキソンv6の発現増加による浸潤促進の機序や、EMTによるHNRNPLLの発現低下機序について検討を追加する。HNRNPLLによって制御を受けるCD44以外の遺伝子群を次世代シーケンサーやRNA免疫沈降法を用いて同定し、タンパクレベルのアイソフォーム発現変化をウエスタンブロットで確認する。得られた遺伝子群について、パスウェイ解析などの網羅的解析による考察と、データベースや遺伝学的実験手法を駆使した個々の遺伝子についての検証を通して、HNRNPLLの抑制がもたらすスプライシング変化によってがん細胞がどのように悪性化するのか包括的な理解を試みる。
2. トランスポゾンを用いた転移制御因子の同定
これまでVillin-creERT2; Ctnnb+/loxEX3 マウス(VBマウス) とLgr5-creERT2マウス(LBマウス)に、PiggyBacトランスポゾンが導入されたATP1-S2/Rosa26-LSL-PBaseマウス(APマウス)を交配したVBAP・LBAPマウスを用いて解析してきたが。腸管腫瘍が悪性化するまでマウスが生存できなかった。今後は大腸がんで高頻度に変異が認められるSmad4変異マウス(Smad4lox/lox)と交配させたLBSAP およびVBSAPマウスの解析を行う。同様にKras・p53遺伝子の変異マウス(KrasLSLG12D/ p53 lox/lox/Smad4lox/lox マウス:KPSマウス)とも交配させVBAPKPSマウスを作出する。これらのマウスにおいて高頻度で浸潤・転移が確認できれば共通挿入部位CISsを同定し、浸潤・転移に関わる遺伝子のスクリーニングを行う。

Causes of Carryover

483円が残ったが、少額のため、翌年度に必要な物品の購入に充てることにした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額は483円と少額であるため、使用計画に変更はない。

Research Products

(11 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article Presentation Remarks

  • [Journal Article] Genomic loss of DUSP4 contributes to the progression of intraepithelial neoplasm of pancreas to invasive carcinoma.2016

    • Author(s)
      Hijiya N, Tsukamoto Y, Nakada C, Tung NL, Kai T, Matsuura K, Shibata K, Inomata M, Uchida T, Tokunaga A, Amada K, Shirao K, Yamada Y, Mori H, Takeuchi I, Seto M, Aoki M, Takekawa M, Moriyama M.
    • Journal Title

      Cancer Res.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      doi: 10.1158/0008-5472.CAN-15-1846

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Antitumor activity of the MEK inhibitor trametinib on intestinal polyp formation in Apc(Δ716) mice involves stromal COX-2.2015

    • Author(s)
      Fujishita T, Kajino-Sakamoto R, Kojima Y, Taketo MM, Aoki M.
    • Journal Title

      Cancer Sci.

      Volume: 106 Pages: 692-699

    • DOI

      doi: 10.1111/cas.12670

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] An in vivo sh RNA screen identifies HNRNPLL as a novel colorctal cancer metastasis2016

    • Author(s)
      Aoki, M. Sakuma, K.
    • Organizer
      Tenth AACR-JCA Joint Conference on Breakthroughs in Cancer Research: From Biology to Therapeutics
    • Place of Presentation
      Lahaina (USA)
    • Year and Date
      2016-02-19 – 2016-02-19
  • [Presentation] 腸管腫瘍形成における甲状腺ホルモンの役割2015

    • Author(s)
      小島康、オリム・フローレンス、藤下晃章、武藤誠、青木正博
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-01
  • [Presentation] 大腸がん転移抑制因子候補HNRPLLは上皮間葉転換によって負の制御を受ける2015

    • Author(s)
      佐久間圭一朗、青木正博
    • Organizer
      第74回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-10-10 – 2015-10-10
  • [Presentation] 腸管腫瘍形成におけるJNK-mTORC1経路活性化機序の解析2015

    • Author(s)
      梶野リエ、藤下晃章、小島康、武藤誠、青木正博
    • Organizer
      第74回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-10-10 – 2015-10-10
  • [Presentation] マウスモデルを用いた大腸がん浸潤・転移の予防・治療標的の探索2015

    • Author(s)
      青木正博、藤下晃章、武藤誠
    • Organizer
      第74回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-10-08 – 2015-10-08
    • Invited
  • [Presentation] MEK/ERK経路の阻害はCOX2およびCCL2の発言レベルを減少させ腸管ポリープ形成を抑制する2015

    • Author(s)
      藤下晃章、梶野リエ、小島康、武藤誠、青木正博
    • Organizer
      第74回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-10-08 – 2015-10-08
  • [Presentation] II型脱ヨード酵素の大腸がん進展における役割の検討2015

    • Author(s)
      小島康、藤下晃章、武藤誠、青木正博
    • Organizer
      第74回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-10-08 – 2015-10-08
  • [Presentation] MEK阻害薬trametinibによるApc△716マウスの腸管ポリープ形成抑制効果と間質COX-2の関与2015

    • Author(s)
      青木正博、武藤誠、藤下晃章
    • Organizer
      第19回日本分子標的治療学会学術集会
    • Place of Presentation
      松山全日空ホテル(愛媛県・松山市)
    • Year and Date
      2015-06-11 – 2015-06-11
  • [Remarks] 愛知県がんセンター研究所・部門紹介・分子病態学部

    • URL

      http://www.pref.aichi.jp/cancer-center/ri/01bumon/07bunshi_byotai/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi