• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

菌糸制御の分子機構

Research Project

Project/Area Number 26292046
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

仁木 宏典  国立遺伝学研究所, 系統生物研究センター, 教授 (70208122)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords菌糸 / 光応答 / 温度応答 / MAPkシグナル経路
Outline of Annual Research Achievements

菌糸誘導に関わるシグナル経路としては、MAPKシグナル機構の関与がカンジダ菌で知られている。ジャポニカス分裂酵母には、ゲノム情報から3種類のMAPKシグナル機構が存在していることが明らかにされている。これの経路の因子を全て破壊し菌糸誘導に関わるシグナル経路の特定を試みた。カンジダ菌ではByr2-Byr1-Spk1-Ste11経路が菌糸の誘導に寄与しているが、ジャポニカス酵母のこの経路は全く菌糸誘導に関与しておらず、また残り2つのMAPKシグナル機構も菌糸誘導には関与していなかった。しかしByr2-Byr1-Spk1-Ste11経路の上流に位置するRas1により菌糸誘導が抑制された。このことから、ジャポニカス酵母は唯一Ras1の制御に関わるシグナル経路が菌糸誘導に関与していることが示唆された。実際に、Ras1の活性化因子Efc1の破壊株では菌糸の誘導が抑制された。活性型Ras1-GTPの標的であるScd2によってもまた菌糸の誘導が抑制された。Scd2はCdc42経路を活性するシグナル因子であることから、ジャポニカス分裂酵母の菌糸誘導のシグナルはRas1-Scd2-Cdc42経路で伝わると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ジャポニカス酵母の遺伝子のうち、分裂酵母属でも本酵母に特異的な遺伝子の破壊株の作成が順調に進んでおり、作成した株について菌糸誘導や、菌糸の増殖性についてスクリーニングを行っている。また、サイクリン遺伝子の破壊株の作成も計画通りに作成ができ、これらの株での菌糸誘導についても研究が進んでいる。他方、光応答に関するWCS1、WCS2の機能解析については、WCS1とWCS2のタンパク質相互作用部位の特定などの実験が順調に進んだ。温度応答に関する因子については、オルソログの比較解析から機能ドメインが明らかになりそれらに変異を導入して機能を解析しており、最終年度に向けて研究成果のまとめを行っている。

Strategy for Future Research Activity

1)サイクリン遺伝子の破壊株の作成が終わり、これらの株での菌糸誘導についての実験を行い、ジャポニカス分裂酵母の菌糸に特異的なサイクリン遺伝子に関する知見をまとめる。
2)光応答に関するWCS1、WCS2の機能解析については、WCS1とWCS2のタンパク質相互作用部位の特定などの実験が進んでいる。新しい相互作用ドメインが特定できたので、ゲノム比較を行い系統的な保存性について明らかにする。
3)温度応答に関する因子については、オルソログの比較解析から機能ドメインが明らかになり、それらの50箇所に変異を導入して機能を解析する。
これらの結果を最終年度に向けてまとめて行く。

Causes of Carryover

研究計画としていた変異体の解析が遅れたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

機能ドメインに体系的なアミノ酸置換変異を導入したライブラリーを作成する。そのため、変異導入用のPCRプライマーの設計と合成を行う。これを使い遺伝子変異を導入し、塩基配列のシーケンスにより変異を確認する。

Research Products

(1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 真菌の温度応答関連因子Trj1ファミリータンパク質の構造と機能2016

    • Author(s)
      仁木 宏典
    • Organizer
      ゲノム微生物学会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2016-03-04 – 2016-03-04

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi