• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

藪の中の微気象-競争モデル 伐採区をどこまで狭くすれば下刈りは不要になるのか?

Research Project

Project/Area Number 26292082
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

水永 博己  静岡大学, 農学部, 教授 (20291552)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 楢本 正明  静岡大学, 農学研究科, 准教授 (10507635)
王 権  静岡大学, 農学研究科, 教授 (50402235)
飯尾 淳弘  静岡大学, 農学部, 准教授 (90422740)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords藪群落 / 微気象モデル / 低木の種特性 / 個体SPAR
Outline of Annual Research Achievements

下刈りを必要としない更新作業への期待が高まっている。しかし下刈り省力化研究の多くは事例研究や統計的解析にとどまっていて、その結果の適用は限定的である。下刈り不要の施業のためには伐採区をどこまで狭くする必要があるだろうか明らかにすることを目的として藪内の光資源競争過程を解明するものである。このためにⅠ林冠構造と藪の発達、Ⅱ低木種の成長・形態特性、Ⅲ藪内の微気象予測、Ⅳ造林木の炭素収支と生存 の四種の情報を統合し、「伐採前の植生や地形条件を入力して、下刈りをしない場合の造林木の炭素収支と成長・生存を予測し、造林目標を達成できる最大伐採面積を出力する」モデルを開発することを狙う。
Ⅰについては、開発した林冠動態モデルによる光予測と、藪群落のバイオマスの関係について明らかにした。Ⅱについて、低木種の光合成特性について約40種の光合成特性について明らかにした。また枝葉および個体ベースでの受光特性について3Dレーザースキャンを用いて明らかにした。たとえばイチゴ類は個体レベルでは上方光利用型であり、一方アカガシは全方位光利用型であった。Ⅲについて、藪群落の層別刈り取りを新たに17か所行い光減衰と多様な種で構成される群落構造との関係を解析した。光減衰のベイズモデルを開発中である。Ⅳについて、スギについて側方被陰を行い、枝ごとの炭素収支と成長パターンについて測定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

層別刈り取り等のデータが順調に蓄積され、また低木種の特性についても多くの種のデータベースが構築されつつある。さらに、スギの側方被陰試験も完了した。ベイズモデルの構築や、伐採区の植生群落の発達パターンの解析がやや遅れているが、おおむね順調に進展している

Strategy for Future Research Activity

近接空中写真により伐採区画の植生群落の発達の空間変動を把握する。また、ヒノキの被陰下での成長について炭素収支と結び付けて解析する。
過去に得られた経験情報との検証を行いながら、、「伐採前の植生や地形条件を入力して、下刈りをしない場合の造林木の炭素収支と成長・生存を予測し、造林目標を達成できる最大伐採面積を出力する」モデルを開発する

Causes of Carryover

ギャップに発達した藪群落のバイオマスや種組成を広範囲に簡便に計測するためのシステム購入が遅れたこと。低木の生理測定の時期が後期にずれ込み、測定機器のメインテナンスをできなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

藪群落の構造及び種組成を簡便に効率よく測定するために、UAVとSfMシステムを購入し、画像から再現した三次元情報を多くの伐採跡地で得る。
低木や苗木の光合成・呼吸システムや環境計測のためのセンサーを購入し、さらに生理測定機器のメインテナンスを実施する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 低木群落内木本種の受光体制を3次元構造で解析する2016

    • Author(s)
      濱野莉彩子
    • Organizer
      日本森林学会
    • Place of Presentation
      日本大学 神奈川県藤沢市
    • Year and Date
      2016-04-28 – 2016-04-29

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi