• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

共生スパイラルに着目した森林昆虫関連微生物の探索とその多様性創出機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26292083
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

梶村 恒  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (10283425)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡部 貴美子  国立研究開発法人 森林総合研究所, 森林昆虫研究領域, チーム長 (20353625)
神崎 菜摘  国立研究開発法人 森林総合研究所, 森林微生物研究領域, 研究員 (70435585)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords生物多様性 / 共生 / 昆虫・ダニ / 菌類 / 線虫
Outline of Annual Research Achievements

予定通り、前年の調査・実験を追試するとともに、相互作用系の解明や系統地理学的解析も進展させた。
キクイムシ類、カミキリムシ類、クワガタムシ類、ガ類などの樹木穿孔性昆虫を、各調査地で見つけ捕り、あるいは寄主木ごと回収した。タマバエ類などのゴール形成昆虫は、植物フェノロジーをモニタリングしながら、ゴールごと捕獲した。実体顕微鏡下で形態を観察し、種同定した。キクイムシ類については、虫体のDNAデータから個体群の遺伝的分布様式を考察した。また、生息場所を切開して内部状態を調べ、その習性(穿孔様式、成育特性、繁殖様式など)も確認した。キクイムシ類については、人工飼育法を駆使して利他的行動を発見した。
供試虫の体表や生息場所を実体顕微鏡で丹念に観察し、ダニ類が潜んでいないか確かめた。形態を観察して種同定するとともに、生息場所における習性(存在様式、成育特性、繁殖様式など)を明らかにした。
共生菌を各種の人工培地を用いて分離・培養、純化した後、光学顕微鏡で詳細に観察した。また、DNAを抽出し、塩基配列データを得た。これらの形態的および分子的情報に基づいて、種同定と系統解析を行った。一部の分離菌株については、寄主木への作用も実証した。さらに、解剖時に線虫も釣り上げて培養し、同様の手法を用いて種同定と系統解析を行った。
新種の発見、分布範囲の確認、特殊な生態の発見、分離菌株の特性に加え、相互作用の仕組みや時間的変化、系統地理学的解析などの成果について、国内外の学会で発表し、論文を作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

キクイムシ類、カミキリムシ類、クワガタムシ類など、甲虫の樹木穿孔性昆虫について、2年間充実したデータが得られている。とくに線虫の成果は申し分ないと思われる。また、今年度はタマバエ類のゴール形成昆虫も捕獲でき、新たな共生系の研究を進められた。さらに、キクイムシ類については、来年度の予定であった系統地理学的解析をすでに実施できた。ただ、クビナガキバチ類などのハチ目の樹木穿孔性昆虫から菌と線虫の分離を行うことができなかった。

Strategy for Future Research Activity

最終年度も、これまでの調査・実験を継続しながら、系統地理学的解析も進展させる。クビナガキバチ類などのハチ目の樹木穿孔性昆虫については、引き続き確保に努める。そして、すべての結果をまとめて、種多様性、遺伝的多様性、生態系多様性を統合的に考察する。学会発表と論文作成も順次行う。

Causes of Carryover

予定していた調査・実験に関する出張や消耗品購入の一部が実施できなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

最終年度は国際学会もあり、予定通りの使用計画で問題ないと思われる。

  • Research Products

    (18 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results) Presentation (7 results)

  • [Int'l Joint Research] Michigan State University/University of Georgia(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Michigan State University/University of Georgia
  • [Int'l Joint Research] Vietnamese Academy of Forest Sciences(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      Vietnamese Academy of Forest Sciences
  • [Journal Article] Morphological characters of dauer juveniles of three species of Bursaphelenchus Fuchs, 19372016

    • Author(s)
      Kanzaki, N., Maehara, N., Akiba, M., Tanaka, S.E. & Ide, T
    • Journal Title

      Nematology

      Volume: 18 Pages: 209-220

    • DOI

      10.1163/15685411-00002954

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Rhabditidoides aegus n. sp. an associate of stag beetles and sap flow in Japan2016

    • Author(s)
      Kanzaki, N., Kajimura, H. and Okabe, K.
    • Journal Title

      Nematology

      Volume: 18 Pages: 195-208

    • DOI

      10.1163/15685411-00002953

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Bursaphelenchus kesiyae n. sp. (Nematoda: Aphelenchoididae), isolated from dead wood of Pinus kesiya Royle ex Gordon (Pinaceae) from Vietnam, with proposal of new subgroups in the B. fungivorus group2016

    • Author(s)
      Kanzaki, N., Aikawa, T., Maehara, N. and Thu, P. Q.
    • Journal Title

      Nematology

      Volume: 18 Pages: 133-146

    • DOI

      10.1163/15685411-00002949

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Diplogasteroides luxuriosae n. sp. associated with Acalolepta luxuriosa (Coleoptera: Cerambycidae) from Japan2016

    • Author(s)
      Kanzaki, N. and Ide, T.
    • Journal Title

      Nematology

      Volume: 18 Pages: 221-233

    • DOI

      10.1163/15685411-00002955

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] History of the exotic ambrosia beetles Euwallacea interjectus and Euwallacea validus (Coleoptera: Curculionidae: Xyleborini) in the United States2015

    • Author(s)
      Cognato, A.I., Hoebeke, E.R., Kajimura, H. and Smith, S.M.
    • Journal Title

      Journal of Economic Entomology

      Volume: 108 Pages: 1129-1135

    • DOI

      10.1093/jee/tov073

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Pathogenicity of Fusarium solani associated with a bark beetle, Scolytogenes birosimensis, to Pittosporum tobira2015

    • Author(s)
      Yamaoka, Y., Kuroki, D., Matsutani, K., Aoyama, T., Masuya, H. and Kajimura, H.
    • Journal Title

      Journal of Forest Research

      Volume: 20 Pages: 514-521

    • DOI

      10.1007/s10310-015-0505-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bursaphelenchus sakishimanus n. sp. (Tylenchomorpha: Aphelenchoididae) isolated from a stag beetle, Dorcus titanus sakishimanus Nomura (Coleoptera: Lucanidae), on Ishigaki Island, Japan2015

    • Author(s)
      Kanzaki, N., Okabe, K. and Kobori, Y.
    • Journal Title

      Nematology

      Volume: 17 Pages: 531-542

    • DOI

      10.1163/15685411-00002887

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 日本へのノクチリオキバチに対する潜在生物的抵抗要因としての針葉樹キバチ類の寄生蜂相2015

    • Author(s)
      田端雅進,前藤 薫,渡辺恭平,梶村 恒,小坂 肇,神崎菜摘
    • Journal Title

      森林防疫

      Volume: 64 Pages: 214-217

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ミツバチに寄生するアカリンダニ-分類,生態から対策まで-2015

    • Author(s)
      前田太郎,坂本佳子,岡部貴美子,滝 久智,芳山三喜雄,五箇公一,木村 澄
    • Journal Title

      日本応用動物昆虫学会誌

      Volume: 59 Pages: 109-126

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ザイセンチュウ属3種の耐久型幼虫形態に関して2016

    • Author(s)
      神崎菜摘,前原紀敏,秋庭満輝,田中 克,井手竜也
    • Organizer
      第127回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源科学部(藤沢)
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-28
  • [Presentation] シキミタマバエのゴール形成プロセス:共生菌はいつ繁茂するのか?2016

    • Author(s)
      諸見里穂高,梶村 恒
    • Organizer
      日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス(堺)
    • Year and Date
      2016-03-27 – 2016-03-27
  • [Presentation] センノカミキリより検出された Diplogasteroides sp.2016

    • Author(s)
      神崎菜摘,井手竜也
    • Organizer
      日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス(堺)
    • Year and Date
      2016-03-27 – 2016-03-27
  • [Presentation] 甲虫寄生ダニにみる景観と寄生生物の重要な関係2016

    • Author(s)
      岡部貴美子
    • Organizer
      第63回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(仙台)
    • Year and Date
      2016-03-21 – 2016-03-21
  • [Presentation] ナラ枯れ木上に発生するキノコヒモミノガの基本的な生態と発生消長の考察2015

    • Author(s)
      岩下幸平,杉本美華,三枝豊平,松井理生,服部 力,梶村 恒
    • Organizer
      日本鱗翅学会第62回大会
    • Place of Presentation
      とりぎん文化会館(鳥取)
    • Year and Date
      2015-10-31 – 2015-10-31
  • [Presentation] ナラ枯れ木におけるキノコヒモミノガの発生消長と餌資源利用様式2015

    • Author(s)
      岩下幸平,杉本美華,三枝豊平,松井理生,梶村 恒
    • Organizer
      日本昆虫学会第75回大会
    • Place of Presentation
      九州大学文系キャンパス(福岡)
    • Year and Date
      2015-09-21 – 2015-09-21
  • [Presentation] 人工飼育下のアイノキクイムシの共同穿孔:利他的行動の発見2015

    • Author(s)
      藤戸 茜,水野孝彦,梶村 恒
    • Organizer
      日本昆虫学会第75回大会
    • Place of Presentation
      九州大学文系キャンパス(福岡)
    • Year and Date
      2015-09-20 – 2015-09-20

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi