2015 Fiscal Year Annual Research Report
新規ゲノム改変技術の応用による不完全変態昆虫における形態形成のゲノム基盤解明
Project/Area Number |
26292176
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
三戸 太郎 徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 助教 (80322254)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
友成 さゆり 徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 技術専門職員 (40448345)
渡辺 崇人 徳島大学, 農工商連携センター, 特任助教 (30709481)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 形態形成 / 昆虫 / ゲノム編集 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までに確立したGFP遺伝子発現カセットのノックインシステムを利用し、遺伝子ノックアウト系統の樹立や表現型解析を進めた。Hox遺伝子であるUbxおよびabdominal-A遺伝子について、完全な遺伝子欠損型の表現型を得ることができた。特にabdominal-Aの表現型は、他の昆虫での結果から予想されていたよりもシビアな腹部の形態変化を生じた。一方、標的遺伝子座に導入されたGFP遺伝子が標的遺伝子と同様の発現パターンを示すことを利用し、これまで解析が困難であった、後期胚や幼虫期における空間的発現パターンを明らかにした。その他の遺伝子についても解析を進めており、RNAi解析のみでは不明瞭な部分のあった胚発生における詳しい機能が明らかになりつつある。次年度で目指す形態形成メカニズムのモデル構築に役立つ重要な成果が得られた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
遺伝子ノックアウト変異体の解析や発現レポーター系統による解析がほぼ当初の計画通り進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
遺伝子ノックインによる発現レポーター系統の樹立を、より多くの形態形成関連遺伝子座について成功させるよう努める。
|
Causes of Carryover |
主に実験補助従事者が自己都合により2月に退職したために生じた謝金計上分の残額である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
実験用試薬等の物品費として使用する予定である。
|
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Genome sequencing and annotation of the cricket Gryllus bimaculatus, a hemimetabolous insect model2015
Author(s)
Taro Mito, Takehiko Itoh, Hiroya Morimoto, Ray Kajitani, Atsushi Toyoda, Sayuri Tomonari, Masao Fuketa, Takahito Watanabe, Yuji Matsuoka, Sumihare Noji
Organizer
Ninth Annual Arthropod Genomics Symposium
Place of Presentation
米国、カンザス州マンハッタン
Year and Date
2015-06-17 – 2015-06-19
Int'l Joint Research
-
-
-
-