• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Limit break of photosynthesis by improvement of RuBisCO functions

Research Project

Project/Area Number 26292193
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

蘆田 弘樹  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (50362851)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsルビスコ / 光合成 / CO2固定 / アーキア / ルビスコアクチベース
Outline of Annual Research Achievements

好熱性シアノバクテリアのルビスコが常温性シアノバクテリアのルビスコよりも高いCO2識別能を示す原因を明らかにするために、好熱性シアノバクテリアと常温性シアノバクテリア ルビスコのラージサブユニットとスモールサブユニットを入れ替えたキメラルビスコおよび両野生型ルビスコを大腸菌で発現させ、精製したものの酵素特性を解析した。その結果、異種サブユニット同士で会合し、機能的なルビスコを形成することが明らかになった。また、好熱性シアノバクテリア ルビスコのスモールサブユニットの会合によりCO2識別能力が高くなり、常温性シアノバクテリア ルビスコの会合によりCO2識別能力が低下したことから、CO2識別能にスモールサブユニットが大きく関与していることが示唆された。
ルビスコ活性化機構を明らかにするために、ルビスコアクチベース過剰発現タバコの解析を行った。その結果、コントロール株と比較してルビスコアクチベース過剰発現株の光合成速度は、高い光強度において高くなる傾向が見られた。
ルビスコの機能分子進化に着目し、メタン生成アーキアにおいてルビスコが関与する新規CO2固定代謝を明らかにするために、この代謝経路で機能する酵素の生化学的解析と13Cラベリングを利用したメタボローム解析を行った。その結果、メタン生成菌においてルビスコは光合成カルビンサイクルと一部のみが異なる新規CO2固定回路で機能していることを明らかにした。これらの結果から、ルビスコが機能する光合成CO2固定経路の進化的原型を発見した。これらの成果は、記者発表を行い、新聞やWebニュースなどで大々的に報道された。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Research Products

(5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] A RuBisCO-mediated carbon metabolic pathway in methanogenic archaea2017

    • Author(s)
      Takunari Kono, Sandhya Mehrotra, Chikako Endo, Natsuko Kizu, Mami Matusda, Hiroyuki Kimura, Eiichi Mizohata, Tsuyoshi Inoue, Tomohisa Hasunuma, Akiho Yokota, Hiroyoshi Matsumura, Hiroki Ashida
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 8 Pages: 14007

    • DOI

      10.1038/ncomms14007

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 多彩な戦略で挑むシアノバクテリア由来の燃料生産2017

    • Author(s)
      日原由香子, 朝山宗彦, 蘆田弘樹, 天尾豊, 新井宗仁, 粟井光一郎, 得平茂樹, 小山内崇, 鞆達也, 成川礼, 蓮沼誠久, 増川一
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 55 Pages: 88-97

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CO2資源化を目指した光合成炭素固定酵素RuBisCOの機能進化研究2016

    • Author(s)
      蘆田弘樹
    • Journal Title

      化学と工

      Volume: 69 Pages: 957-959

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アーキアに発見した光合成カルビンサイクルの進化的原型2017

    • Author(s)
      河野卓成、Sandhya Mehrotra 、遠藤千夏子、松田真実、木村浩之、蓮沼誠久、横田明穂、松村浩由、蘆田弘樹
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2017-03-20
  • [Presentation] 光合成機能の研究と応用2016

    • Author(s)
      蘆田弘樹
    • Organizer
      日本品質管理学会
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2016-09-02
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi