• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

血管と免疫のクロストークによる敗血症発症機構の解明と治療薬開発への応用

Research Project

Project/Area Number 26293014
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

岡田 欣晃  大阪大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (50444500)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土井 健史  大阪大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (00211409)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsRobo4 / 血管内皮細胞 / 免疫細胞 / 炎症 / 単球 / 炎症性サイトカイン / 敗血症
Outline of Annual Research Achievements

敗血症は、微生物感染が原因となる全身性炎症反応症候群であり、高率で死に至る極めて重篤な疾患である。現在効果的な治療法はなく、その発症メカニズム解明と新規治療法開発が急務となっている。我々は血管内皮細胞に特異的に発現する新規レセプターRobo4の機能解析研究を行う過程で、「Robo4ノックアウトマウスが敗血症に顕著な抵抗性を示す」ことを見出した。本研究では、まずRobo4のノックアウトがマウスに敗血症抵抗性を誘導するメカニズムを「血管炎症と免疫炎症」の両視点からの解明を目指している。
これまでの結果から、内皮細胞のRobo4が接触する単球からのIL-6産生を制御することが見出された。そこで今回、内皮細胞上のRobo4が内皮細胞から分泌される単球制御因子(IL-8、GM-CSF)の分泌を制御し、接触する単球からのIL-6産生を制御する可能性について解析した。内皮細胞におけるRobo4の発現抑制は、炎症刺激をうけた内皮細胞からのIL-8、GM-CSF産生を抑制し、Robo4の強制発現はIL-8、GM-CSF産生を促進した。このことからRobo4は炎症下の内皮細胞からのIL-8、GM-CSF産生を制御することが明らかになった。また、内皮細胞と単球の共培養系へのIL-8、GM-CSF中和抗体添加実験から、GM-CSFの中和抗体が共培養系におけるIL-6産生を優位に抑制することが明らかになった。これらの結果から、Robo4は炎症下の内皮細胞からのIL-8、GM-CSF産生を促進すること、また、特にGM-CSFが接触する単球に作用し単球からのIL-6産生を促進することが示唆された。本結果から、Robo4の発現抑制は内皮細胞のみならず免疫細胞からのサイトカイン産生を抑制し、マウスに抵抗性を誘導した可能性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

血管内皮細胞と免疫細胞とのクロストークに関与するサイトカインを想定以上に早く同定でき、平成28年度予定のスクリーニング実験に早期着手することができた。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度に想定以上の進捗により得られた時間と研究費を最大限活用し、平成28年度の研究スピードの最大化を図り、当初予定の早期完遂と研究の質的向上に尽力する。

Causes of Carryover

血管内皮細胞と免疫細胞とのクロストークに関与するサイトカインを想定以上に早く同定でき、研究費の節約が可能となったため

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度に節約できた研究費を、平成28年度の敗血症治療薬開発研究のスピードと質の向上に最大限活用する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Harvard Medical School(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Harvard Medical School
  • [Journal Article] Expression of the Robo4 receptor in endothelial cells is regulated by two AP-1 protein complexes.2015

    • Author(s)
      Okada Y, Naruse H, Tanaka T, Funahashi N, Regan ER, Yamakawa K, Hino N, Ishimoto K, Doi T, Aird WC.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 467(4) Pages: 987-91

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.10.029

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Novel anti-sepsis strategy targeting the endothelial cell-specific receptor Robo42016

    • Author(s)
      Yoshiaki Okada, Keisuke Shirakura, Kiichiro Yano, Naoya Shigesada, Yu Fukushima, Ryosuke Ishiba, Taito Kashio, William C. Aird, Takefumi Doi
    • Organizer
      第2 回春期特別日本血管生物医学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪大学微生物病研究所(大阪府)
    • Year and Date
      2016-06-03 – 2016-06-03
  • [Presentation] Claudin を標的とした創薬基盤技術の開発~claudin-4 を標的としたがん治療戦略の有効性及び安全性の評価~2016

    • Author(s)
      松田 基, 橋本洋佑, 川東祐美, 畑 智幸, 渡利彰浩, 近藤昌夫, 岡田欣晃,多田 稔, 石井明子, 深澤征義, 土井健史, 八木清仁
    • Organizer
      日本薬学会 第136年会
    • Place of Presentation
      横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2016-03-29 – 2016-03-29
  • [Presentation] Tricellular tight junction を標的とした新規バリア制御技術、angubindin-1 の開発2016

    • Author(s)
      山本浩樹, 井口大輔, 早石知浩, Susanne M. KRUG, Michael FROMM, 渡利彰浩, 岡田欣晃, 竹田浩之, 永浜政博, 土井健史, 澤崎達也, 近藤昌夫, 八木清仁
    • Organizer
      日本薬学会 第136年会
    • Place of Presentation
      横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-28
  • [Presentation] 第二回血管生物医学会若手研究会2016

    • Author(s)
      岡田欣晃
    • Organizer
      Robo4発現抑制分子を用いた新規敗血症治療戦略の可能性
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      2016-03-05 – 2016-03-05
  • [Presentation] 第二回血管生物医学会若手研究会2016

    • Author(s)
      白倉圭佑
    • Organizer
      Robo4強制発現が炎症下の血管透過性制御に与える影響について
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      2016-03-05 – 2016-03-05
  • [Presentation] 血管内皮細胞特異的受容体を標的とする新規全身性炎症治療薬の開発2015

    • Author(s)
      重定 直弥、真鍋 詩織、山本 奈那、William Aird、岡田 欣晃、土井 健史
    • Organizer
      第14回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2015
    • Place of Presentation
      千葉大学亥鼻キャンパス(千葉県)
    • Year and Date
      2015-09-12 – 2015-09-12
  • [Presentation] Robo4プロモーターの血管内皮細胞特異的なDNAメチル化パターン形成に寄与する因子の探索2015

    • Author(s)
      田中亨、間庭佑典、岡田淳雅、川端健二、Aird WC、岡田欣晃、土井健史
    • Organizer
      第9回日本エピジェネティクス研究会年会
    • Place of Presentation
      学術総合センター一橋講堂(東京都)
    • Year and Date
      2015-05-25 – 2015-05-25
  • [Remarks] 大阪大学大学院薬学研究科生命情報解析学分野ホームページ

    • URL

      http://www.phs.osaka-u.ac.jp/homepage/b018/

  • [Remarks] 大阪大学大学院薬学研究科ホームページ

    • URL

      http://www.phs.osaka-u.ac.jp/index.cgi

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi