• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Sttudy of host proteases that activate influenza viruses in vivo

Research Project

Project/Area Number 26293105
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

竹田 誠  国立感染症研究所, ウイルス第三部, 部長 (40311401)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsプロテアーゼ / インフルエンザウイルス / センダイウイルス / パラインフルエンザウイルス
Outline of Annual Research Achievements

われわれはこれまでに、ノックアウトマウスを用いた実験で、気道に発現している宿主プロテアーゼTMPRSS2がA型インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)を開裂し、インフルエンザウイルスを感染性にするための必須酵素であることを証明してきた。ただし、マウスはインフルエンザウイルスの本来の感染宿主ではない。そこで、マウスを本来の感染宿主であるマウスパラインフルエンザウイルス1型(センダイウイルス)を用いて実験を行った。センダイウイルスの膜融合タンパク(Fタンパク)は、野生型マウスの気道内では、効率良く開裂し、ウイルスは効率的に増殖し、マウスに対して致死的であった。一方、TMPRSS2ノックアウトマウスの気道内では、センダイウイルスの増殖は、大幅に低下しており、インフルエンザウイルスの場合と同様に、TMPRSS2がセンダイウイルスFタンパク活性化の必須酵素であることが証明できた。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Research Products

(1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 呼吸病ウイルスの病原性発現に関わる宿主プロテアーゼTMPRSS2の意義2016

    • Author(s)
      酒井宏治、中島典子、駒瀬勝啓、竹田誠
    • Organizer
      第57回日本臨床ウイルス学会
    • Place of Presentation
      郡山
    • Year and Date
      2016-06-18 – 2016-06-19

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi