• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Risk-benefit analysis of methylmercury exposure and unsaturated fatty acids intake through fish intake

Research Project

Project/Area Number 26293146
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

仲井 邦彦  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00291336)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 龍田 希  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40547709)
木村 ふみ子  尚絅学院大学, 総合人間科学部, 准教授 (50321980)
上野 大介  佐賀大学, 農学部, 准教授 (60423604)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords社会医学 / 環境 / コホート / 有害化学物質 / 不飽和脂肪酸 / メチル水銀
Outline of Annual Research Achievements

魚介類摂取は、環境由来の化学物質であるメチル水銀やポリ塩化ビフェニルなどの化学物質曝露を伴う一方で、DHAなどオメガ3脂肪酸といった児の成長と発達に有用と考えられる栄養素を取り込むこととなり、リスクとベネフィットの両面性を有すると考えられる。このため魚介類摂取の総合的な評価が必要と考えられ、生後7及び24ヶ月の子どもの発達指数をアウトカムとし、臍帯血DHAと出産時母親毛髪総水銀との関連性を比較した。対象者は、環境省が進めている子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)のフィールドを活用し、その追加調査として実施した。母親IQ、学歴、収入などの社会経済的条件、母親の喫煙習慣、飲酒習慣、母年齢、妊娠前BMI、出生体重、出産順位、児の性別、検査テスターなどの共変量を考慮した多変量解析の結果、DHAと発達指標との間に正の相関関係が観察され、臍帯血DHAが増えていくと、対象児の発達指数が高くなった。重回帰モデルに毛髪水銀を変数として加えると、メチル水銀曝露自体の負の影響は認められなかったものの、DHAと発達指標との関連性はさらに強くなる現象が観察された。一方で、3歳半でK-ABC IIを用いて実施したIQ検査では、臍帯血DHAや毛髪水銀値との間に統計学的な関連性は観察されなかった。以上から、DHAの栄養学的利点として、乳幼児の発達指標に対するDHAの栄養学的なベネフィットが示された。DHAの周産期における栄養学的な利点はこれまでにも海外で報告があり、日本人でもその知見が有効であると考えられた。今回の解析対象ではメチル水銀の負の影響は認められなかたものの、メチル水銀の高濃度曝露では負の影響もあると考えられるため、メチル水銀の汚染度が高い魚介類の摂取を避けつつ、DHAを摂取するため魚介類をうまく活用することが大切と結論された。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Research Products

(3 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Determinants of polyunsaturated fatty acid concentrations in erythrocytes of pregnant Japanese women from a birth cohort study: study protocol and baseline findings of an adjunct study of the Japan environment & Children’s study2017

    • Author(s)
      Saito S, Kawabata T, Tatsuta N, Kimura F, Miyazawa T, Mizuno S, Nishigori H, Arima T, Kagawa Y, Yoshimasu K, Tsuno K, Ito Y, Kamijima M, Nakai K, Yaegashi N, Miyagi Study Group of Japan Environment & Children’s Study.
    • Journal Title

      Environmental Health and Preventive Medicine

      Volume: 22 Pages: 22

    • DOI

      10.1186/s12199-017-0636-5

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 環境曝露とアウトカムの測定時間:先行する出生コホート調査の経験から2017

    • Author(s)
      仲井邦彦
    • Organizer
      第87回日本衛生学会学術総会
    • Place of Presentation
      フェニックス・シーガイア・リゾート(宮崎県・宮崎市)
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-28
  • [Presentation] 母体血および臍帯血赤血球中の不飽和脂肪酸レベルを決定する要因2017

    • Author(s)
      仲井邦彦, 龍田 希, 川端輝江, 津野香奈美, 吉益光一, 伊藤由起, 上島通浩, 有馬隆博, 齋藤彰治, 八重樫伸生
    • Organizer
      第87回日本衛生学会学術総会
    • Place of Presentation
      フェニックス・シーガイア・リゾート(宮崎県・宮崎市)
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-28

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi