• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Alteration of cellular status in diabetes and autophagy

Research Project

Project/Area Number 26293220
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

綿田 裕孝  順天堂大学, 医学部, 教授 (60343480)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三田 智也  順天堂大学, 医学部, 准教授 (90532557)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsオートファジー / 動脈硬化 / ApoE
Outline of Annual Research Achievements

我々は、これまで、血管平滑筋におけるオートファジーの役割に関して検討してきており、糖尿病状態でオートファジー不全が存在する可能性を見い出している。そこで、本研究では、コントロールマウスと血管平滑筋特異的Atg7欠損マウスにApoEKOマウスを交配し、さらに高脂肪食を負荷し、動脈硬化状態におけるオートファジー機構の重要性を検討してきた。その結果、Atg7欠損群で動脈硬化の進展とともに、動脈瘤形成の増加を認めたが、何より特徴的であったのは、動脈硬化の形態がヒトの動脈硬化と近似していることであった。そこで、我々はそのメカニズムの解明のため、Atg7欠損平滑筋細胞を培養し、その細胞生物学的特徴を検討した。その結果、Atg7欠損平滑筋細胞では、細胞死の亢進が認められるとともに、老化の促進も認められた。以上より、平滑筋オートファジー機能不全は、脂質異常という動脈硬化惹起因子に老化プロセスを付与することにより、ヒトに近似した動脈硬化巣の形成を促したものと考えらえた。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi