• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

革新的細胞チップ技術を用いた感染症に対する個の免疫医療の創成

Research Project

Project/Area Number 26293237
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

村口 篤  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (20174287)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸 裕幸  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 准教授 (60186210)
小澤 龍彦  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 助教 (10432105)
小林 栄治  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 助教 (70459733) [Withdrawn]
浜名 洋  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 助教 (90551549)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsリンパ球チップ / Tリンパ球 / T細胞受容体 / 免疫治療 / 個の免疫
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、我々が独自に開発した「リンパ球チップ」という革新的なリンパ球単離技術を基盤として、抗体およびT細胞受容体(TCR)cDNAを迅速に単離し、感染症に対する「個の免疫医療システム」を確立することを目的としている。平成26年度の研究実績の概要は以下のとおりである。
1)リンパ球チップ法のための、新規マイクロウエルチップの開発を目的として、磁気盤をチップに配置した磁気チップに、磁気ビーズをコートした細胞を播種する方法で、細胞導入率を飛躍的に上げることができた。本年度は、1個1個の細胞の回収率の向上に挑戦した。具体的には、富山県工業技術センターと連携し、各ウエルから細胞を下面に吸引する方法、あるいは上方から磁気を利用して吸い上げる方法の両者について検討した。下面から細胞を吸引する方法については、技術上ハードルが高いが、上方から細胞を吸引する方法に進展が見られた。
2)抗原特異的T細胞の単一細胞の検出法(T-ISAAC)の確立を目的として、直径10μm のウェルに1個づつT細胞を播種し、チップ上で細胞をPMA/ionomycinで刺激し、23万個のT細胞のサイトカイン産生を単一細胞レベルで検出できる方法を確立している。今回、サイトカイン産生T 細胞を、各ウエルから細胞を1個づつ回収し、遺伝子解析を行った結果、α鎖、β鎖の遺伝子配列を効率良く決定することができた。
3)次に、抗原特異的CD8+T細胞をT-ISAACで検出するために、MHC クラスⅠ分子を発現したミセルを作製し、チップ内で抗原刺激をしたが、バックグランドが高く、再現性が取れなかった。ミセルの作成法にも問題があった。そこで、CD8+ T 細胞自身のMHC クラスⅠ分子に抗原ペプチドを負荷し、チップ内で刺激したところ、抗原(ペプチド)特異的にサイトカイン産生細胞を検出することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、我々が独自に開発した「リンパ球チップ」という革新的なリンパ球単離技術を基盤として、病原菌特異的ヒトBリンパ球とTリンパ球を効率良く同定し、抗体およびT細胞受容体(TCR)cDNAを迅速に単離して、「個の免疫医療システム」を確立することである。平成26年度の研究成果としては、まず、新規マイクロウエルチップの開発を目的として、磁気盤をチップに配置した磁気チップに磁気ビーズをコートした細胞を播種する方法で、細胞導入率を飛躍的に上げることができている。次に、1個1個の細胞の回収率の向上に挑戦し、富山県工業技術センターと連携して、各ウエルから細胞を下面に吸引する方法、あるいは上方から磁気を利用して吸い上げる方法の両者について検討し、上方から吸引する方法に進展が見られている。以上の理由により、達成度は概ね順調に進展していると言える。
次に、抗原特異的T細胞の単一細胞の検出法(T-ISAAC)の確立を目的として、各ウェルに1個づつT細胞を播種し、チップ上で細胞をPMA/ionomycinで刺激し、23万個のT 細胞のサイトカイン産生を単一細胞レベルで検出できる方法を確立している。今回、サイトカイン産生T細胞を、各ウエルから細胞を1個づつ回収し、遺伝子解析を行った結果、α鎖、β鎖の遺伝子配列を効率良く決定することができている。また、抗原特異的CD8+T細胞をT-ISAACで検出するために、CD8+ T 細胞自身のMHC クラスⅠ分子に抗原ペプチドを負荷し、チップ内で刺激したところ、抗原特異的にサイトカイン産生細胞を検出することができている。以上の理由により、達成度は概ね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

【1】取得TCRの機能解析法の改良を行う。これまでは、取得したTCRの機能解析は、発現ベクターに組み込んだTCR遺伝子を、レトロウイルスベクターを用いてTCR欠損、CD4あるいはCD8遺伝子を導入したT細胞株(TG40)に遺伝子導入し、TCR/CD3分子を膜に発現させて、ペプチドを発現させた抗原提示細胞あるいはMHC/ペプチドで刺激し、活性化マーカーCD69の発現あるいはIL-2産生をFACSで測定していた。本研究ではTG40細胞以外の細胞株(Jurkat等)に外来性TCRを発現させて、細胞株が直接、細胞を傷害する実験系を確立し、機能解析のさらなる短縮と向上を目指す。

【2】可溶化TCR作製法の確立を行う。TCRは抗体と同様に抗原に特異的に反応するが、抗体と異なり膜型蛋白であるために、T細胞に発現させる形でしか扱うことができない。それを可溶化型にすることでモノクローナル抗体と同様に病変部位の検出や治療に応用できる可能性がある。また、TCRの親和性は抗体に比して100倍以上低いため、標的細胞に結合させる場合には、TCRをマルチマー化する必要がある。そこで、安定で高機能、高親和性の可溶化TCRの開発を行う。具体的には、sTCR(V領域とC領域を含む2量体)とscFv-TCR(単鎖可変領域からなる1量体)の2種類のTCR遺伝子を構築する。この遺伝子を大腸菌あるいはCHO細胞などに発現させ、可溶化TCRを得る。

Causes of Carryover

リンパ球チップの改良が予定以上に進んだため、チップや試薬の購入が予定よりも少なく済んだ。また、成果発表を予定していた国際学会に日程の都合で参加できなかったため、外国旅費を使用しなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

改良されたチップでT-ISAACの研究がこれまで以上に迅速に進むことが予想され、チップや試薬を予定より多めに購入する。また、学会等に積極的に参加し、研究成果を発表する。

Research Products

(13 results)

All 2014

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] A chimeric antigen receptor for TRAIL-receptor 1 induces apoptosis in various types of tumor cells.2014

    • Author(s)
      3) Kobayashi E, Kishi H, Ozawa T, Hamana H, Nakagawa H, Jin A, Lin Z, Muraguchi A.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 453 Pages: 798-803

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.10.024

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Cis-interaction of TCR and antigen/MHC class I complexes on a CD8+ T cell.2014

    • Author(s)
      Kishi H, Hamana H, Tajiri K, Ozawa T, Muraguchi A.
    • Organizer
      第43回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [Presentation] Rapid generation of rabbit monoclonal antibodies against G-protein coupled receptor and application of these antibodies.2014

    • Author(s)
      Ozawa T, Piao X, Kishi H, Muraguchi A.
    • Organizer
      第43回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [Presentation] Development of simple and efficient method for amplification of TCR αβ cDNA from single human T cells.2014

    • Author(s)
      Hamana H, Kishi H, Ozawa T, Muraguchi A.
    • Organizer
      第43回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [Presentation] Identification of T cell antigen by an artificial reporter-cell system.2014

    • Author(s)
      Piao X, Kobayashi E, Kishi H, Hamana H, Ozawa T, Muraguchi A.
    • Organizer
      第43回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [Presentation] Establishment of West Nile virus-neutralizing human monoclonal antibodies derived from the individuals vaccinated with inactivated Japanese encephalitis virus by ISAAC technology.2014

    • Author(s)
      Masaki H, Ozawa T, Takasaki T, Kishi H, Muraguchi A.
    • Organizer
      第43回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [Presentation] GPCR特異的ウサギモノクローナル抗体の迅速作製法の開発.2014

    • Author(s)
      小澤龍彦,朴 秀虹,小林栄治,竹田浩之,澤崎達也,岸 裕幸,村口 篤.
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] Functional features of antigen-specific T-cell receptors reflected clinical responses of α-fetoprotein-derived peptides vaccine treatment for advanced hepatocellular carcinoma.2014

    • Author(s)
      Nakagawa H, Mizukoshi E, Kobayashi E, Terashima T, Kitahara M, Iida N, Kishi H, Muraguchi A, Kaneko S.
    • Organizer
      The 65th Annual Meeting of the American Association for the Study of Liver Diseases
    • Place of Presentation
      Boston
    • Year and Date
      2014-11-07 – 2014-11-11
  • [Presentation] 単一B細胞からの抗体の作製と評価.2014

    • Author(s)
      村口 篤.
    • Organizer
      第87回日本生化学会大会フォーラム
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-10-15 – 2014-10-18
    • Invited
  • [Presentation] メラノーマ患者および健常人PBMC中のCD4+ T細胞の単一細胞レベルでのレパートリー解析.2014

    • Author(s)
      岸 裕幸,小林栄治,杉山大介,西川博嘉,坂口志文,村口 篤.
    • Organizer
      第73回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [Presentation] メラノーマ患者および健常人の末梢血CD4+ T細胞の単一細胞レベルでのレパートリー解析.2014

    • Author(s)
      岸 裕幸,浜名 洋,小林栄治,杉山大介,西川博嘉,鬼塚志乃,坂口志文,村口 篤.
    • Organizer
      第6回血液疾患免疫療法研究会学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-09-06
  • [Presentation] がんペプチドワクチン療法におけるTCRレパートリーの経時的変化の検討.2014

    • Author(s)
      中河秀俊,水腰英四郎,清家拓哉,山宮大典,米島 淳,稲田悠記,木田明彦,梶喜一郎,玉井利克,熊谷将史,寺島健志,北原征明,飯田宗穂,小林栄治,岸 裕幸,村口 篤,金子周一.
    • Organizer
      第18回日本がん免疫学会総会
    • Place of Presentation
      松山
    • Year and Date
      2014-07-30 – 2014-08-01
  • [Presentation] Rapid generation of human monoclonal Abs and TCRs from single human lymphocyte: application for gene therapy of infectious diseases and cancer.2014

    • Author(s)
      Muraguchi A.
    • Organizer
      The 6th China-Russia International Conference on Medicine
    • Place of Presentation
      Harbin
    • Year and Date
      2014-07-01 – 2014-07-03
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi