• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Induction of tolerance by rejuvenation of thymus in preclinical large animal model.

Research Project

Project/Area Number 26293292
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

昇 修治  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30433288)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 和彦  鹿児島大学, 医用ミニブタ・先端医療開発研究センター, 教授 (40241103)
佐原 寿史  鹿児島大学, 医用ミニブタ・先端医療開発研究センター, 准教授 (90452333)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords移植・再生 / 前臨床研究 / 免疫寛容 / 胸腺 / ミニブタ
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は前年度と同様の目的で、目的2「加齢宿主での免疫寛容誘導に対し、胸腺若年化および宿主骨髄の中枢性若年化が必要であるかを明らかにする」ために、
(1)加齢宿主に若年骨髄および胸腺を移植し、若年骨髄によって加齢宿主の環境下で、移植若年胸腺の萎縮が抑制された宿主と、
(2)LHRHアゴニストにより胸腺が若年化した宿主に対し、同種腎移植を行い免疫誘導性を検討した。
LHRHアゴニストにより胸腺が若年化された老年宿主では、移植された同種腎臓は全て拒絶された。しかし、若年骨髄を移植することで胸腺の若年性を維持しえた老年宿主では、移植された同種腎臓は安定した移植腎機能を維持した。一方、対照例となる胸腺を操作していない老年宿主は同種腎臓を拒絶した。

これまでの研究成果(平成26年度・27年度)として、若年骨髄が老年宿主に移植された若年胸腺の退縮を抑制すること、反面、若年宿主に移植された老年胸腺は若年化し(以下生理的若年化)、その若年化に際し、IGF1Rの胸腺内発現が増強すること、更にLHRH薬剤投与による老年胸腺の若年化では、IGF1Rが増強しないこと、生理的に若年化された胸腺は移植腎免疫寛容能を持つが、薬剤性若年胸腺は移植腎免疫寛容能を獲得できない結果が得られた、。このことから、胸腺の若年化ならびに移植免疫寛容には若年骨髄が重要な働きを示し、胸腺でのIGF1R発現がそのマーカーとなりえることが示唆された。平成28年度は、コントロールとして加齢ブタ胸腺の加齢ブタへの移植ならびに若年、加齢ブタの胸腺での末梢血清IGF値の加齢による変化を検討した。2頭の加齢ブタに移植された加齢胸腺は退縮が著しく、1頭はその胸腺に拒絶を示す細胞浸潤ならびに抗ドナー反応を呈した。更に血清IGFの加齢による変化(n=60)に関しては、IGFが加齢により減少していくことが確認された。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi