• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

アデノ随伴ウイルスベクターを応用した脳神経疾患に対する遺伝子細胞療法

Research Project

Project/Area Number 26293328
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

岡田 尚巳  日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00326828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 浩典  日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (80416271)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords脳神経疾患 / 遺伝子治療
Outline of Annual Research Achievements

(1)高規格AAVベクター製造法の開発:前年度に引き続き、大規模製造に適したプロトコルを検証し効率化を推進した。高密度培養に向け、浮遊培養用HEK293細胞を用い、培地、培養条件の検討を行い、接着細胞と同等の生産効率にてベクターを製造することに成功した。さらに、アデノウイルス初期遺伝子群、SV40由来T抗原、E1B19kの機能を補完することでAAV複製効率を増強させるBcl-xL遺伝子を導入し、機能強化型の不死化した浮遊培養用HEK293細胞を作製した。
(2)脳神経疾患における新規遺伝子導入法とタンパク質補充療法:引き続き、脳神経疾患治療への応用研究を推進した。間葉系幹細胞において1型AAVベクターの導入効率が高いことを確認し、炎症制御因子発現間葉系幹細胞を作製し、培養細胞の系で発現を確認した。同様に、遺伝子修飾歯髄幹細胞を作製し発現を確認した。MCA閉塞SDラットにおいて、虚血再灌流後に外来遺伝子のex vivo導入を行った間葉系幹細胞や歯髄幹細胞を血管内投与し、TTC染色にて梗塞体積および浮腫体積を測定し、ペナンブラの保護による治療効果を確認した。
(3)ベクター産生型標的細胞によるin situ遺伝子治療:
引き続き、間葉系幹細胞や歯髄由来幹細胞を応用したベクター産生型細胞の機能を検証した。ルシフェラーゼ発現ベクターのコンポーネントを間葉系幹細胞や歯髄由来幹細胞に導入し、培養細胞の系で遺伝子発現およびベクター産生を評価した。マウス皮下腫瘍モデルにてベクター産生型MSCsを腫瘍内投与し、遺伝子発現増幅効果を確認した。この際、有害事象は認められなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高密度培養とベクター複製が可能な新規浮遊系ヒト細胞の開発を推進した。この細胞を用い、接着細胞と同等の生産効率にてベクターを作製することに成功した。また、野生型と異なり組換え型では染色体に挿入されにくく従来はin vivo法を中心に使用されていたAAVベクターをex vivo法に応用することで、染色体を傷つけずに安全に細胞治療を実施することが可能となった。脳組織への遺伝子導入や脳神経疾患の治療実験において、安全に長期間の効果が期待できる。また、間葉系幹細胞に加え歯髄由来幹細胞についても、ウイルス産生効果の検討を行った。

Strategy for Future Research Activity

従来ベクター製造において高密度培養とウイルス複製に用いられていた昆虫細胞においてラブドウイルスの汚染が指摘されており、高密度培養とベクター複製が可能な新規浮遊系ヒト細胞の開発が急務である。本研究においては従来培った経験の蓄積を応用し、高機能な浮遊系ベクター複製細胞を開発する。また、間葉系幹細胞に加え歯髄由来幹細胞についても、ベクターコンポーネントの導入とベクター複製条件を検証することで、腫瘍性疾患や炎症性疾患の治療研究を推進する。

Causes of Carryover

高密度培養とベクター複製が可能な新規浮遊系ヒト細胞の開発が順調に進行し企業への技術移転に至った。この基盤技術を応用し、さらに様々な血清型での条件検討やGMP製造が期待される。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今回開発した高密度培養とベクター複製が可能な新規浮遊系ヒト細胞を応用し、より大規模での試験製造を実施することで、GMP製造に向けた課題を検証する。また、間葉系幹細胞や歯髄由来幹細胞へのベクターコンポーネントの導入とベクター複製条件を検証することで、腫瘍性疾患や炎症性疾患の治療研究を推進する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Improved Intravitreal AAV-Mediated Inner Retinal Gene Transduction after Surgical Internal Limiting Membrane Peeling in Cynomolgus Monkeys.2017

    • Author(s)
      Takahashi K, Igarashi T, Miyake K, Kobayashi M, Yaguchi C, Iijima O, Yamazaki Y, Katakai Y, Miyake N, Kameya S, Shimada T, Takahashi H, Okada T.
    • Journal Title

      Mol Ther.

      Volume: 4;25 Pages: 296-302

    • DOI

      http://doi: 10.1016/j.ymthe.2016.10.008.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Paraventricular NUCB2/Nesfatin-1 Supports Oxytocin and Vasopressin Neurons to Control Feeding Behavior and Fluid Balance in Male Mice.2016

    • Author(s)
      Nakata M, Gantulga D, Santoso P, Zhang B, Masuda C, Mori M, Okada T, Yada T
    • Journal Title

      Endocrinology

      Volume: 157 Pages: 2322-2332

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1210/en.2015-2082

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ultracentrifugation-free chromatography-mediated large-scale purification of recombinant adeno-associated virus serotype 1 (rAAV1).2016

    • Author(s)
      Tomono T, Hirai Y, Okada H, Adachi K, Ishii A, Shimada T, Onodera M, Tamaoka A, Okada T
    • Journal Title

      Mol Ther Methods Clin Dev

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      http://doi.org/10.1038/mtm.2015.58

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] IL-10 gene transfer upregulates arcuate POMC and ameliorates hyperphagia, obesity and diabetes by substituting for leptin.2016

    • Author(s)
      Masanori Nakata, Sawakao Yamamoto, Takashi Okada, Gantulga Darambazar, H Okano, Keiya Ozawa, and Toshihiko Yada.
    • Journal Title

      International Journal of Obesity

      Volume: 40 Pages: 425-433

    • DOI

      http://doi:10.1038/ijo.2015.201

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tyrosine triple mutated AAV2-BDNF gene therapy in a rat model of transient IOP elevation.2016

    • Author(s)
      Igarashi T, Miyake K, Kobayashi M, Kameya S, Fujimoto C, Nakamoto K, Takahashi H, Igarashi T, Miyake N, Iijima O, Hirai Y, Shimada T, Okada T, Takahashi H
    • Journal Title

      Mol Vis.

      Volume: 16 Pages: 816-826

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 遺伝子細胞治療研究の進歩と展望2016

    • Author(s)
      岡田尚巳
    • Organizer
      Total Care Management Forum 91
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2016-12-10 – 2016-12-10
    • Invited
  • [Presentation] AAVベクターを用いた遺伝子治療の現状と課題2016

    • Author(s)
      岡田尚巳
    • Organizer
      第1回 日本遺伝子細胞治療学会 若手研究会セミナー
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-12-09 – 2016-12-09
    • Invited
  • [Presentation] ラット局所脳虚血モデルにおけるHGF強発現歯髄幹細胞移植の治療効果2016

    • Author(s)
      岨康太、仁藤智香子、中島壯崇、須田智、坂本悠記、 西山康裕 、上田雅之、高橋有希、 笠原優子、今川究、立花克彦、岡田尚巳、木村和美
    • Organizer
      第59回日本脳循環代謝学会学術集会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      2016-11-11 – 2016-11-12
  • [Presentation] Enzyme replacement in the CSF to treat metachromatic leukodystrophy in mouse model using single intracerebroventricular injection of adeno-associated virus vector.2016

    • Author(s)
      廣中浩平、山崎吉之、平井幸彦、山本基子、三宅紀子、三宅弘一、島田隆、岡田尚巳、喜多村孝幸、森田明夫
    • Organizer
      日本脳神経外科学会第75回学術総会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2016-09-29 – 2016-10-01
  • [Presentation] AAVベクターを用いたPABPN1優性阻害変異体発現によるマーモセット眼咽頭型筋ジストロフィーモデルの作製2016

    • Author(s)
      岡田浩典、石橋英俊、喜納裕美、増田千明、笠原優子、武田伸一、岡田尚巳
    • Organizer
      第2回日本筋学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-08-06 – 2016-08-06
  • [Presentation] Attractive characteristics of scAAV vectors and improved methods for efficient production,2016

    • Author(s)
      Takashi Okada
    • Organizer
      The 22nd Annual Meeting of Japan Society of Gene and Cell Therapy
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-07-29 – 2016-07-29
    • Invited
  • [Presentation] Neuroprotective effects of intravenous administration of dental pulp stem cells after ischemic-reperfusion injury.2016

    • Author(s)
      Chikako Nito,Kota sowa, Masataka Nakajima,Masayuki Ueda1,Yasuhiro Nishiyama1, Satoshi Suda,Aki N Takahashi,Kiwamu Imagawa,Katsuhiko Tachibana, Yuko N Kasahara,Kazumi Kimura1,Takashi Okada.
    • Organizer
      The 22nd Annual Meeting of Japan Society of Gene and Cell Therapy
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-07-29 – 2016-07-29
  • [Book] PHARM STAGE2016

    • Author(s)
      伴野太郎、岡田尚巳
    • Total Pages
      13
    • Publisher
      技術情報協会

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi