• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

自然炎症制御を基軸とした網膜自己再生促進

Research Project

Project/Area Number 26293373
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

園田 康平  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10294943)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳井 亮二  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (10346554)
山崎 晶  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (40312946)
森重 直行  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40346565)
藏滿 保宏  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50281811)
木村 和博  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (60335255)
中村 和行  山口大学, その他部局等, 名誉教授 (90107748)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords自然炎症制御 / 網膜自己再生 / アラーミン / RPE / マクロファージ
Outline of Annual Research Achievements

失明に直結する各種網膜硝子体疾患に対し、これまで多くの治療(薬物治療・外科治療)が開発された。これらは「原因疾患の適切な治療」と集約でき、視覚予後を一定レベルまで改善させた。しかし神経系である網膜の機能再生は現時点では困難で、失明または視機能障害を残す病態が未だ多く存在する。この治療の限界に、何らかのブレークスルーが必要である。
本研究の目的は、「網膜硝子体疾患に必然的に随伴する内因性炎症を適正制御することで、内在性幹細胞を活性化し、機能再生を行うこと」である。内因性炎症は創傷治癒機転の一翼を担い、「無菌状態で起こる炎症」とも言われる。自然免疫細胞群がアラーミンと呼ばれるストレス分子を認識することで始まるが、免疫特権を有する眼球でこれまで殆ど解析されていない。眼球において、適正な内因性炎症により内在性幹細胞リプログラミングが始まることを明確にした上で、それを基軸とする新しい炎症制御・網膜機能再生治療の確立を目指し研究を行っている。
平成26年度は、3つの眼炎症モデル(網膜剥離モデル、網膜下瘢痕形成モデル、ぶどう膜炎モデル)を用いて、内因性炎症関連因子のスクリーニングを行った。3つのモデル全てにおいて、既報と同様にタンパクビーズアレイを用いてIL-6, MIP-2, MCP-1の上昇を確認し、それに呼応してアラーミンと考えられるHMGB-1, IL-1α, S100proteinsが上昇していた。同様のことをin vitro(マクロファージと網膜色素上皮細胞の共培養系)でも確認することができた。また色素上皮細胞の凍結融解によって得られた液性因子の中にも、高濃度にHMGB-1, IL-1α, S100proteinsが存在していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

動物実験モデルの立ち上げが順調であった。タンパクビーズアレイシステムも順調に作動している。

Strategy for Future Research Activity

アラーミンのスクリーニングをさらに進め、内在性幹細胞を誘導できる因子を絞り込む。この因子を用いてマウス網膜のプロテオーム解析を行った上で、内因性炎症を抑制し、かつ幹細胞を誘導しうる共通項因子または因子カクテルをデザインする予定である。

Causes of Carryover

アラーミン同定は予定通り行えたが、それに反応して動くシグナルを経時的に追求する必要がある。当初計画していたタンパクビーズアレイシステム解析・プロテオーム解析が、初年度だけではなく次年度以降も継続的に解析する必要が判明し、予算を次年度以降に持ち越す必要が生じたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

タンパクビーズアレイシステム解析・プロテオーム解析は、残り2年間にわたって計画通り使用する。動物等の使用計画には変更はない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Up-regulation of semaphorin 4A expression in human retinal pigment epithelial cells by PACAP released from cocultured neural cells2015

    • Author(s)
      Ko JA,Hirata J,Yamane K,Sonoda KH,Kiuchi Y
    • Journal Title

      Cell Biochem Funct

      Volume: 33 Pages: 29-36

    • DOI

      10.1002/cbf.3082

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development and validation of new diagnostic criteria for acute retinal necrosis2015

    • Author(s)
      Takase H,Okada AA,Goto H,Mizuki N,Namba K,Ohguro N,Sonoda KH,Tomita M,Keino H,Kezuka T,Kubono R,Mizuuchi K,Shibuya E,Takahashi H,Yanai R,Mochizuki M
    • Journal Title

      Jpn J Ophthalmol

      Volume: 59 Pages: 14-20

    • DOI

      10.1007/s10384-014-0362-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A stem cell medium containing neural stimulating factor induces a pancreatic cancer stem-like cell-enriched population2014

    • Author(s)
      Watanabe Y,Yoshimura K,Yoshikawa K,Tsunedomi R,Shindo Y,Matsukuma S,Maeda N,Kanekiyo S,Suzuki N,Kuramasu A,Sonoda KH,Tamada K,Kobayashi S,Saya H,Hazama S,Oka M
    • Journal Title

      Int J Oncol

      Volume: 45 Pages: 1857-1866

    • DOI

      10.3892/ijo.2014.2603

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of the Long-Term Efficacy and Safety of Infliximab Treatment for Uveitis in Behçet's Disease:A Multicenter Study2014

    • Author(s)
      Takeuchi M,Kezuka T,Sugita S,Keino H,Namba K,Kaburaki T,Maruyama K,Nakai K,Hijioka K,Shibuya E,Komae K,Hori J,Ohguro N,Sonoda KH,Mizuki N,Okada AA,Ishibashi T,Goto H,Mochizuki M
    • Journal Title

      Ophthalmology

      Volume: 121 Pages: 1877-1884

    • DOI

      10.1016/j.ophtha.2014.04.042

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] EBI3 is pivotal for the initiation of experimental autoimmune uveitis2014

    • Author(s)
      Takeda A,Hasegawa E,Fukuhara T,Hirakawa S,Yamada H,Yang Y,Yoshimura T,Hisatomi T,Oshima Y,Yoshida H,Sonoda KH,Ishibashi T
    • Journal Title

      Exp Eye Res

      Volume: 125 Pages: 107-113

    • DOI

      10.1016/j.exer.2014.06.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cytochrome P450-generated metabolites derived from ω-3 fatty acids attenuate neovascularization2014

    • Author(s)
      Yanai R,Mulki L,Hasegawa E,Takeuchi K,Sweigard H,Suzuki J,Gaissert P,Vavvas DG,Sonoda KH,Rothe M,Schunck WH,Miller JW ,Connor KM
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci USA

      Volume: 111 Pages: 9603-9608

    • DOI

      10.1073/pnas.1401191111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inhibition by All-Trans-Retinoic Acid of Transforming Growth Factor-β-Induced Collagen Gel Contraction Mediated by Human Tenon Fibroblasts2014

    • Author(s)
      Liu Y,Kimura K,Orita T,Teranishi S,Suzuki K,Sonoda KH
    • Journal Title

      Invest Ophthalmol Vis Sci

      Volume: 55 Pages: 4199-4205

    • DOI

      10.1167/iovs.13-13572

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The role of IL-27 in the formation of ocular inflammatory disease2015

    • Author(s)
      Sonoda KH
    • Organizer
      2015 Asia-ARVO
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2015-02-18
    • Invited
  • [Presentation] 高齢者の非感染性ぶどう膜炎は眼局所治療で治す!2014

    • Author(s)
      園田 康平
    • Organizer
      第48回日本眼炎症学会
    • Place of Presentation
      東京都千代田区(東京国際フォーラム)
    • Year and Date
      2014-07-05
    • Invited
  • [Presentation] 自然免疫系が修飾する後眼部疾患2014

    • Author(s)
      園田 康平
    • Organizer
      第48回日本眼炎症学会
    • Place of Presentation
      東京都千代田区(東京国際フォーラム)
    • Year and Date
      2014-07-05
    • Invited
  • [Presentation] Primary Care for Patients with Uveitis (Learning from Clinical Uveitic Cases)2014

    • Author(s)
      園田 康平
    • Organizer
      WOC2014
    • Place of Presentation
      東京都千代田区(東京国際フォーラム)
    • Year and Date
      2014-04-04
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi