• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The study of the workforce in emergency medicine

Research Project

Project/Area Number 26293388
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

平出 敦  近畿大学, IRセンター, 教授 (20199037)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 窪田 愛恵  近畿大学, 医学部, 講師 (50447942)
西内 辰也  兵庫県立尼崎総合医療センター(研究部), その他, 医師 (60588804)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywordsワークフォース / 救急医療 / 診療時間 / 勤務時間
Outline of Annual Research Achievements

救急医療機関への調査では、わが国では、比較的小規模の病院が分散して救急医療を担っている現状が明らかとなり、CT、MRI等の設備も、充実している医療機関が救急診療を担っているものの、救急診療をになう医師への配慮が不十分であるという実態が示された。特に、複数の医師で救急診療を担うことができる医療機関が限られているという点が問題であった。そこで、救急を担う医師たちの勤務の状況を、医師たちに直接問い合わせる調査を実施した(大阪府、広島県、福井県、奈良県の救急科専門医)。協力いただいた医師は、131人であった。救急医療機関への調査に比較して、規模の大きな医療機関の救急医からの回答が多く、救急専従医が11人以上いる医療機関の所属する救急医からの回答が1/3にも達した。これらの医師たちの一週間の診療時間は、平均で41.2時間であった。しかしながら、管理職等の役割で、実際には救急診療に携わっていない医師もかなり含まれるため、単純平均では事実を反映していない可能性がある。実際に、60時間以上を診療に費やしていた回答者が1/3近くあり、米国のレジデントで厳しく禁じられている80時間以上の診療時間であったという回答も25.2%と1/4に及んでおり、実態は深刻であることが判明した。実際には、これは”診療時間”であり、勤務時間としては、カンファレンスや書類作成等の時間が加わる。背景として、回答を寄せた救急科専門医の半数近くが平日の日勤帯には別の診療科で働いており、半数を越える方々が救急科専門医以外の資格を有していることとも、重要と考えられた。資格としては外科が最も多かった。救急を担う医師の働き方を考慮する上でこうした背景を考慮することは重要である。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] 薬局・薬店における救急車要請事例に関する検討2019

    • Author(s)
      窪田 愛恵, 伊藤 栄次, 高橋 直子, 井上 知美, 大鳥 徹, 小竹 武, 西内 辰也, 平出 敦
    • Journal Title

      日本臨床救急医学会雑誌

      Volume: 22 Pages: 6-13

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 学外の臨床研修病院の研修責任者からみた本学出身の研修医の評価 本学の教育アウトカムの視点から2018

    • Author(s)
      窪田 愛恵, 伊木 雅之, 赤木 將男, 松村 到, 池田 行宏, 甲田 勝康, 岡田 満, 三井 良之, 奥村 二郎, 平出 敦
    • Journal Title

      近畿大学医学雑誌

      Volume: 43 Pages: 111-115

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 卒前教育総論 救急医学卒前教育総論 見直そう2018

    • Author(s)
      窪田 愛恵, 平出 敦, 植嶋 利文, 石部 琢也
    • Journal Title

      救急医学

      Volume: 42 Pages: 1013-1020

  • [Presentation] シンポジウム7 災害医療における医歯薬連携 医学部、薬学部の合同授業による災害医学の教育2019

    • Author(s)
      平出 敦
    • Organizer
      第24回日本災害医学会総会・学術集会
  • [Presentation] 災害医療の教育手法としてのケースメソッド2019

    • Author(s)
      窪田愛恵 伊藤栄次 竹内あずさ 髙橋直子 串田慎也 平出敦
    • Organizer
      第24回日本災害医学会総会・学術集会
  • [Presentation] 薬剤師を対象とした二次救命処置講習会の評価2018

    • Author(s)
      井上 知美, 小島 理恵, 岡田 ひとみ, 有元 秀樹, 窪田 愛恵, 平出 敦, 西田 升三, 石渡 俊二, 小竹 武
    • Organizer
      日本薬学会年会第139年会
  • [Presentation] 薬物過量服用患者の年次推移に関する検討2018

    • Author(s)
      窪田 愛恵, 池田 行宏, 林田 純人, 西内 辰也, 平出 敦
    • Organizer
      第40回日本中毒学会総会・学術集会
  • [Presentation] DREEM(Dundee Ready Education Environment Measure)を用いた学習環境調査2018

    • Author(s)
      池田 行宏, 窪田 愛恵, 平出 敦
    • Organizer
      第50回日本医学教育学会大会
  • [Presentation] シミュレーションセンターを用いたOSCE前教育の再構築について2018

    • Author(s)
      平野 豊, 山田 明子, 三井 良之, 平出 敦
    • Organizer
      第50回日本医学教育学会大会
  • [Presentation] 医学部2学年における病院体験実習の受け入れ側職員に対するアンケート調査2018

    • Author(s)
      三井 良之, 上硲 俊法, 平野 豊, 平出 敦
    • Organizer
      第50回日本医学教育学会大会
  • [Presentation] 医学生の救急医療に関する意識調査 テキストマイニングの活用2018

    • Author(s)
      平出 敦, 窪田 愛恵, 池田 行宏, 三井 良之, 岡田 満
    • Organizer
      第50回日本医学教育学会大会
  • [Presentation] PADの新しい動向と実情…新しいAEDに求められる機能とは 学校に設置されたAEDの効果的活用を目指して 心停止を想定したシミュレーション・トレーニングの開発2018

    • Author(s)
      西内 辰也, 山上 雄司, 下田平 和子, 松葉 勝信, 窪田 愛恵, 平出 敦, 吉永 孝之
    • Organizer
      第21回日本臨床救急医学会総会・学術集会
  • [Presentation] PADの新しい動向と実情…新しいAEDに求められる機能とは AEDに関する問題と課題2018

    • Author(s)
      平出 敦, 西本 泰久
    • Organizer
      第21回日本臨床救急医学会総会・学術集会
  • [Presentation] PADの新しい動向と実情…新しいAEDに求められる機能とは 障がい者に心肺蘇生を指導して見えてきたAEDの問題点2018

    • Author(s)
      西本 泰久, 平出 敦, 塩川 智司, 佐久間 泰司, 千田 いずみ
    • Organizer
      第21回日本臨床救急医学会総会・学術集会
  • [Presentation] Resilience: New Challenge and Opportunities for Global Health2018

    • Author(s)
      Atsushi Hiraide
    • Organizer
      2018 Global Health Forum in Taiwan

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi