2016 Fiscal Year Annual Research Report
Neural transmission mechanisms of tooth mechanical stimulation -Development of treatment for occlusal dysesthesia patients-
Project/Area Number |
26293412
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
松香 芳三 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (90243477)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小川 匠 鶴見大学, 歯学部, 教授 (20267537)
山本 由弥子 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (20403496)
丸濱 功太郎 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (60712792)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 歯根膜感覚 / 咬合違和感 / PET/CT / ボツリヌス毒素 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では咬合違和感を訴える患者に対する治療開発をすることを将来的な最終目標としている。今回の研究では、歯に刺激を加えた時の神経活動情報伝達の様相を解明し、ポツリヌス毒素(BoNT)投与による効果を解明することである。 ラットの小臼歯を機械的に刺激して、脳の活動部位を18F-2-フルオロー2-デオキシーDーグルコース(FDG) を用いて放射線断層撮影法(PET)により計測した。イソフルレン麻酔下のラットに対し、電気的フォンフライ装置を用いて刺激強さを計測しながら、上顎右側小臼歯を刺激した。歯の刺激前にはFDGを美静脈から注射し、100、200、300gの強さで刺激した。脳PET画像は脳を4分割(右上、左上、右下、左下)して、FDG集積のピーク値を計測したところ、右下部において、300gの刺激は100、200gの刺激よりもFDGのより多くの集積が観察された。また、感覚部位、運動部位、海馬、三叉神経節、脊髄に分類して観察したところ、三叉神経節と感覚部位においてFDGのより多くの集積が観察された。 また、眼下窩神経を緩く結集し、神経刺激したラットでは顔面部の機械刺激閾値の低下が観察された。感覚神経節へのBoNT直接投与後には閥値の回復を認め、神経情報伝達を抑制する可能性が考えられた。さらに、三叉神経刺激後には三叉神経節内のサテライトグリアの興奮が観察されるとともに、神経節細胞内でのサイトカイン(IL-2)の増加が観察された。これは、神経刺激により興奮したサテライトグリアからサイト間が遊離され、神経節細胞内に移動したことを示している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ラットの小臼歯を機械的に刺激して、脳の活動部位を18F-2-フルオロー2-デオキシーDーグルコース(FDG) を用いて放射線断層撮影法(PET)により計測した。イソフルレン麻酔下のラットに対し、電気的フォンフライ装置を用いて刺激強さを計測しながら、上顎右側小臼歯を刺激した。歯の刺激前にはFDGを美静脈から注射し、100、200、300gの強さで刺激した。脳PET画像は脳を4分割(右上、左上、右下、左下)して、FDG集積のピーク値を計測したところ、右下部において、300gの刺激は100、200gの刺激よりもFDGのより多くの集積が観察された。また、感覚部位、運動部位、海馬、三叉神経節、脊髄に分類して観察したところ、三叉神経節と感覚部位においてFDGのより多くの集積が観察された。 また、眼下窩神経を緩く結集し、神経刺激したラットでは顔面部の機械刺激閾値の低下が観察された。感覚神経節へのBoNT直接投与後には閥値の回復を認め、神経情報伝達を抑制する可能性が考えられた。さらに、三叉神経刺激後には三叉神経節内のサテライトグリアの興奮が観察されるとともに、神経節細胞内でのサイトカイン(IL-2)の増加が観察された。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.ヒト臼歯部を刺激した時の脳活動部位の探索。ヒトの上顎小臼歯を機械的に刺激し、脳活動部位を近赤外分光法を用いた脳活動測定装置を用いて行う。 2.三叉神経刺激による神経伝達メカニズムの解明。三叉神経上顎枝である眼下窩神経を緩く縛ることにより、機械的な刺激を加え、三叉神経節での神経伝達物質の遊離を観察する。この時、サテライトグリア細胞からのサイトカインの遊離を中心に観察する。
|
Causes of Carryover |
ヒトを対象とした歯を刺激して脳活動計測を行う研究が本来の計画よりも少し遅れたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
ヒトを対象として歯を刺激して脳活動計測を行う研究におけるサンプル数が噌加したら、記録用ハードディスクを購入する。 また、ラットの神経刺激を行い、神経伝達物質の遊離計測を継続する。
|
Research Products
(6 results)
-
-
[Journal Article] Japan Prosthodontic Society position paper on “occlusal discomfort syndrome”2016
Author(s)
Tamaki K, Ishigaki S, Ogawa T, Oguchi H, Kato T, Suganuma T, Shimada A, Sadamori S, Tsukiyama Y, Nishikawa Y, Masumi S, Yamaguchi T, Aita H, Ono T, Kondo H, Tsukasaki H, Fueki K, Fujisawa M, Matsuka Y, Baba K, Koyano K
-
Journal Title
Journal of Prosthodontic Research
Volume: 60
Pages: 156-166
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
[Presentation] 下顎運動軸の3次元的検討2016
Author(s)
重本修伺, 平井真也, 井川知子, 田島登誉子, 松香芳三, 小川 匠
Organizer
日本歯科医学会
Place of Presentation
福岡国際会議場(福岡県福岡市)
Year and Date
2016-10-21 – 2016-10-22
-