• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a novel diagnosis system for periodontal disease by objective biochemical laboratory tests for salivary biomarkers.

Research Project

Project/Area Number 26293442
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

伊藤 博夫  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (40213079)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐野 茂樹  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (20226038)
葭原 明弘  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50201033)
安細 敏弘  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (80244789)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords予防歯科学 / 歯周予防学 / 唾液検査 / 歯科口腔保健 / 歯肉炎
Outline of Annual Research Achievements

成人の80%以上という高い有病者率を示す歯周病への対策として,青少年期の歯肉炎への対策の必要性が指摘されているが,歯肉炎の診断は歯科医師の視診による専門的判断,すなわち主観に全面的に委ねられており,客観的な診断基準がないのが実情である。この状況を打開するために,生化学的パラメーターの機器測定によって歯肉の炎症度や健康度を客観的に判定する検診システムの開発を目的に,本研究を遂行した。3大学の共同研究体制で,2年目には各大学が其々に保有するこれまでの健診システムに応じて取り入れやすい検査項目とそれに対応する検体採取方法により研究を遂行したが,本年度は,汎用可能な健診システムの確立を目指して,検査項目と採取検体の至適化と統一化を図った。実験の結果,検体として洗口吐出液を使用することで,歯肉溝液検査の対象であったアンチトリプシン(AT)とラクトフェリン(Lf)共に相関性よく測定が可能であることが明らかになったことから,本年度の各フィールドにおける健診では,検体は洗口吐出液とし,遊離ヘモグロビン,LDH, AT, Lfの4検査項目を統一的に実施した。同時に,歯科医師の視・触診による理学的検査項目についても統一化を行った。遠隔大学フィールドの検体を徳島大学に輸送して,サイトカインと抗酸化力を測定できる一連のシステムを構築することもできた。また,従来アミノ酸分析の方法として利用されているオルトフタルアルデヒド法(OPA法)を応用して佐野らが提案した,分析対象を第一級アミンからチオールに変更する方法(OPA変法)において,反応試薬に用いる第一級アミンをC3対称性を持ちかさ高いものを利用すること,OPA試薬への置換基導入とπ電子拡張による電子効果により,臨床検査法として利用可能なレベルにチオール捕捉反応の生成物を安定化されることが示され,実用化に向けて大きく前進した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Hydrogen-rich water intake accelerates oral palatal wound healing via activation of the Nrf2/antioxidant defense pathways in a rat model.2016

    • Author(s)
      Tamaki N, Orihuela-Campos RC, Fukui M, Ito HO.
    • Journal Title

      Oxid Med Cell Longev.

      Volume: 2016 Pages: 5679040-12

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 歯肉溝液中の炎症関連バイオマーカーと糖尿病・腎機能マーカーとの関連性.2016

    • Author(s)
      玉木直文,松尾 亮,水野昭彦,正木文浩,中川 徹,鈴木雅博, 福井 誠,谷口隆司,三宅達郎,伊藤博夫.
    • Journal Title

      口腔衛生会誌

      Volume: 66 Pages: 316-321

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Book] 第2編,・第2章 歯周病予防, 「口腔保健・予防歯科学」2017

    • Author(s)
      伊藤博夫
    • Total Pages
      303 (pp.142-147)
    • Publisher
      医歯薬出版社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi