• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of an acute exacerbation prevention and nursing practice model which connects the acute phase of chronic heart failure patients and home care support

Research Project

Project/Area Number 26293461
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

宮脇 郁子  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (80209957)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齊藤 奈緒  神戸大学, 保健学研究科, 助教 (20403298)
吉田 俊子  宮城大学, 看護学群(部), 教授 (60325933)
正垣 淳子  神戸大学, 保健学研究科, 助教 (80725987)
多留 ちえみ  神戸大学, 保健学研究科, 保健学研究員 (90514050)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords慢性心不全 / 急性期 / 回復期 / 在宅療養 / 看護支援 / 急性増悪予防
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、高齢化が一段と進み、急増が予測される慢性心不全患者の急性増悪予防(再入院予防)と効率的かつ効果的な慢性心不全患者への急性期から在宅療養支援の連携強化に資するために、再入院を繰り返す慢性心不全患者の療養行動の特徴、ならびに急性増悪予
防に有効である看護支援内容の抽出に基づいた、急性期から回復期、慢性期(在宅療養)の各期とそれらをつなぐ支援プロトコールを作成し、患者支援プログラムを開発することを目的としている。平成29年度はこれまでの調査1)慢性心不全患者が認識する再入院の誘因、2)在宅療養を可能とする看護実践からみた共通となる看護実践内容、3)慢性心不全患者の急性増悪予防のために行っている看護師の思考過程に関する調査に加えて、退院早期の慢性心不全患者の身体活動とセルフマネージメントについて調査した。その結果、活動強度別活動時間で分析すると、中等度身体活動が多い患者では、批判的ヘルスリテラシーとQOL(身体機能と活力)得点が高かった。退院早期の慢性心不全患者の支援では、特に活動・休息バランスを調整し、生活の再構築にむけて患者自身が1日の身体活動状況を具体的に理解できるように働きかけ、座位行動時間を低活動時間に、特に低低強度活動時間を低高強度活動時間に、そして中等度活動時間に移行ならびに確保できるための生活活動支援の必要性が示唆された。これまでの結果を統合し、各期をつなぐ支援の軸として、患者の入院の誘因に関する認識(患者が認識した身体症状と入院経過)、回復期における身体活動に伴う身体感覚とセルフモニタリングへの働きかけを中心とした、支援プロトコールを作成し、それらに基づいた臨床看護実践で活用可能なアプリケーションソフトを開発した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Research Products

(2 results)

All 2017

All Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] 疾病管理プログラムとしての心臓リハビリテーション  -看護師が行う療養行動支援-2017

    • Author(s)
      宮脇 郁子
    • Organizer
      第23回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 (三重県岐阜市、長良川国際会議場)
    • Invited
  • [Presentation] 循環器疾患患者の自己管理行動支援2017

    • Author(s)
      宮脇 郁子
    • Organizer
      第14回日本循環器看護学会学術集会 (徳島県徳島市、あわぎんホール)
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi