• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

認知症高齢者の転倒予防看護質指標による看護介入プログラムと実践継続システムの開発

Research Project

Project/Area Number 26293477
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

鈴木 みずえ  浜松医科大学, 医学部, 教授 (40283361)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 泉 キヨ子  帝京科学大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20115207)
丸岡 直子  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (10336597)
加藤 真由美  金沢大学, 保健学系, 教授 (20293350)
谷口 好美  金沢大学, 保健学系, 准教授 (50280988)
平松 知子  金沢医科大学, 看護学部, 教授 (70228815)
六角 僚子  東京工科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10382813)
小林 小百合  東京工科大学, 公私立大学の部局等, 講師 (20238182)
関 由香里  東京工科大学, 公私立大学の部局等, 助手 (20613285)
寺井 梨恵子  石川県立看護大学, 看護学部, 助教 (90457888)
山岸 暁美  浜松医科大学, 医学部, 助教 (30433626)
島田 裕之  独立行政法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他 (00370974)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords認知症高齢者 / 転倒予防 / 看護介入プログラム / 実践継続システム / 看護質指標
Outline of Annual Research Achievements

認知症高齢者に対する転倒予防看護介入プログラム・実践継続・RCT研究に関する情報収集・エビデンスの分析を実施した。欧米の転倒予防に関する欧米の介入研究・RCTのエビデンスを分析する。さらに看護の視点から転倒予防に関する実証研究、看護管理システム、看護教育プログラム、看護実践のリフレクションに関する国内外の文献・資料を収集する。特に米国 National Geriatric Nursing Association, American Geriatric Society, American Psychiatric Associationなどの認知症看護に関する指標・プログラム・介入などを分析する。国際老年学会のRCTのセッションやセミナーや長寿医療研究センターに訪問し、RCTに関する最新情報を得た。
わが国のエビデンス・実践報告から転倒予防を実践している病院・介護保険施設を抽出、フォーカスグループインタビューを実施した。認知症高齢者の転倒予防の実践内容・実践上の問題点・障害を明確化し、同時に開発中の転倒予防プログラムの内容・時間・実施方法などについて分析した。
認知症高齢者の転倒予防に関する看護介入プログラム(介入内容の標準化と実践継続システム)の開発するために分担研究者がそれぞれ実施してきた研究を基盤に認知症高齢者の転倒予防の課題について明確化した。さらに認知症高齢者の転倒予防の看護介入の標準化と実践継続システムの内容を検討した。特に平成28年度に実施する転倒予防介入プログラムの開発を目標に、ケア内容を標準化、教育プログラムを検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

認知症高齢者に対する転倒予防看護介入プログラム・実践継続・RCT研究に関する情報収集・エビデンスの分析を実施した。さらにわが国の介護保険施設における看護師、介護職、医師を対象にフォーカスグループインタビューを実施し、課題を明確化した。認知症高齢者の転倒予防に関する看護介入プログラムには分担研究者らがそれぞれの担当内用を検討し、順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は看護介入プログラム・実践継続システムを具体化し、平成28年度の介入研究の準備を実施する予定である。各地域の分担研究者が定期的に会議を行い、施設先と準備を進める予定である。介入プログラムに関しては、介護保険施設のエキスパートによる検討会を開催し、妥当性を確保する予定である。

Causes of Carryover

本年度は準備期間であり、文献レビューや先進施設における情報収集などに経費を使用したが、平成26年度以降の本格的な調査準備や介入研究に使用する予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成26年度以降の本格的な調査準備や介入研究に使用する予定である。

  • Research Products

    (22 results)

All 2014

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 認知症高齢者の痛みに関するアセスメントツールとケア介入2014

    • Author(s)
      鈴木みずえ, 山本則子, 高井ゆかり, 古田良江, 鈴木有希, 金森雅夫
    • Journal Title

      日本早期認知症学会誌

      Volume: 7 Pages: 53-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] パーソン・センタード・ケアの理論と実践 パーソン・センタード・ケアの理念と認知症ケアマッピング2014

    • Author(s)
      鈴木みずえ
    • Journal Title

      日本早期認知症学会誌

      Volume: 7 Pages: 44-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 急性期病院で内科治療を受ける認知症高齢者に対する院内デイケアの援助 認知症ケアマッピング(DCM)を用いた分析2014

    • Author(s)
      鈴木みずえ, 加藤滋代, 櫻木千恵子, 眞野 惠子
    • Journal Title

      認知症ケア事例ジャーナル

      Volume: 6 Pages: 381-390

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【転倒予防-これまでとこれから-】 認知症高齢者の転倒予防 認知症高齢者の転倒の特徴と予防対策2014

    • Author(s)
      鈴木みずえ
    • Journal Title

      Modern Physician

      Volume: 34(10 Pages: 1179-1183

  • [Journal Article] 【施設内教育による安心安全な体制づくり 転倒・転落事故の予防と対策】 徘徊の多い認知症高齢者の転倒予防 パーソン・センタード・ケアの視点から2014

    • Author(s)
      鈴木みずえ
    • Journal Title

      高齢者安心安全ケア,: 実践と記録

      Volume: 11(6), Pages: 26-32

  • [Journal Article] 実践から学ぶ認知症の方へのリスクマネジメント: 転倒に関するリスクマネジメント2014

    • Author(s)
      鈴木みずえ
    • Journal Title

      認知症ケア最前線

      Volume: 44 Pages: 125-128

  • [Journal Article] 実践から学ぶ認知症の方へのリスクマネジメント: 誤嚥・窒息のリスクマネジメント2014

    • Author(s)
      鈴木みずえ
    • Journal Title

      認知症ケア最前線

      Volume: 45 Pages: 117-121

  • [Journal Article] 実践から学ぶ認知症の方へのリスクマネジメント:利用者同士の事故に関するリスクマネジメント2014

    • Author(s)
      鈴木みずえ
    • Journal Title

      認知症ケア最前線

      Volume: 46 Pages: 129-132

  • [Journal Article] 実践から学ぶ認知症の方へのリスクマネジメント:誤薬に関するリスクマネジメント2014

    • Author(s)
      鈴木みずえ
    • Journal Title

      認知症ケア最前線

      Volume: 47 Pages: 101-104

  • [Journal Article] 臨床判断プロセスを基盤とした認知症高齢者の転倒予防看護質指標の有用性 急性期病院と介護保険施設の比較による検討2014

    • Author(s)
      鈴木みずえ,丸岡直子,加藤真由美,平松知子,谷口好美,小林小百合,岡本恵理,水谷信子,泉キヨ子,高原昭,赤井信太郎,住若智子,古田良江
    • Journal Title

      老年看護学

      Volume: 19(1) Pages: 43-52

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 在宅虚弱高齢者である二次予防事業参加者の疼痛有症率と疼痛の状況が健康関連QOLに及ぼす影響2014

    • Author(s)
      古田良江,鈴木みずえ,高井ゆかり
    • Journal Title

      老年看護学

      Volume: 18(2), Pages: 48-57

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Literature review of pain management for people with chronic pain2014

    • Author(s)
      Takai Y, Yamamoto-Mitani N, Abe Y,Suzuki M,
    • Journal Title

      Japan Journal of Nursing Science

      Volume: 19 Pages: 1-17

    • DOI

      DOI: 10.1111/jjns.12065

  • [Presentation] 転倒予防の専門性の明確化:看護の力でどこまで転倒予防が可能か?2014

    • Author(s)
      鈴木みずえ
    • Organizer
      第34回日本看護科学学会学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2014-11-30 – 2014-11-30
    • Invited
  • [Presentation] 高齢者の慢性痛へのセルフケアを支える看護2014

    • Author(s)
      高井ゆかり,古田良江,阿部吉樹,山岸暁美,鈴木みずえ
    • Organizer
      第34回日本看護科学学会学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-11-29
  • [Presentation] パーソン・センタードな視点を用いた高齢者ケア(なごみ)に関わるスタッフの思い2014

    • Author(s)
      高木智美, 吉村浩美, 鈴木みずえ
    • Organizer
      日本早期認知症学会
    • Place of Presentation
      千葉県佐倉市ユーカリが丘;ウィシュトンホテル,佐倉市民音楽ホール
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [Presentation] 認知症高齢者のもてる力を引き出す看護 認知症のパーソン・センタード・ケア2014

    • Author(s)
      鈴木みずえ
    • Organizer
      第19回日本老年看護学学会学術集会
    • Place of Presentation
      ウインク愛知
    • Year and Date
      2014-06-19 – 2014-06-19
    • Invited
  • [Presentation] パーソン・センタード・ケアをめざした認知症ケアマッピング(DCM)の発展的評価の効果 DCMがケアスタッフの意識やケアに与えた影響とその要因2014

    • Author(s)
      田島明子, 鈴木みずえ, 吉村浩美, 阿部 邦彦, 浅井八多美, 國分千津子, 水野 裕
    • Organizer
      日本認知症ケア学会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2014-05-31 – 2014-06-01
  • [Presentation] パーソン・センタード・ケアをめざした認知症ケアマッピング(DCM)の発展的評価の効果 フィードバックにおけるケアスタッフの認知症ケアに対する討議の変化2014

    • Author(s)
      鈴木みずえ, 田島明子, 吉村浩美, 阿部邦彦, 國分千津子, 浅井八多美, 水野裕
    • Organizer
      日本認知症ケア学会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2014-05-31 – 2014-06-01
  • [Presentation] 急性期病院における認知症高齢者の笑顔があふれる集団ケア(なごみケア)(第3報) パーソン・センタードな視点を用いた高齢者集団ケア(なごみケア)の有用性2014

    • Author(s)
      高木智美, 江上直美, 吉村浩美, 高野智子, 鈴木みずえ
    • Organizer
      日本認知症ケア学会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2014-05-31 – 2014-06-01
  • [Presentation] 急性期病院における認知症高齢者の笑顔があふれる集団ケア(なごみケア)(第2報) 治療を受ける認知症高齢者に対するパーソン・センタードなケアの視点2014

    • Author(s)
      吉村浩美, 高木智美, 江上直美, 高野智子, 鈴木みずえ
    • Organizer
      日本認知症ケア学会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2014-05-31 – 2014-06-01
  • [Presentation] A病棟における認知症高齢者の笑顔があふれる集団ケアの取組み(第1報)2014

    • Author(s)
      江上直美, 吉村浩美, 高木智美, 高野智子, 鈴木みずえ
    • Organizer
      日本認知症ケア学会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2014-05-31 – 2014-06-01
  • [Book] 認知症の介護に役立つハンドセラピー2014

    • Author(s)
      鈴木みずえ
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      池田書店

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi