• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of the nursing intervention program and the practice continuation system by the fall prevention nursing quality index for the elderly with dementia

Research Project

Project/Area Number 26293477
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

鈴木 みずえ  浜松医科大学, 医学部, 教授 (40283361)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島田 裕之  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他 (00370974)
丸岡 直子  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (10336597)
六角 僚子  獨協医科大学, 看護学部, 教授 (10382813)
泉 キヨ子  帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (20115207)
小林 小百合  駒沢女子大学, 人文学部, 教授 (20238182)
加藤 真由美  金沢大学, 保健学系, 教授 (20293350)
関 由香里  獨協医科大学, 看護学部, 助教 (20613285)
谷口 好美  金沢大学, 保健学系, 准教授 (50280988)
平松 知子  金沢医科大学, 看護学部, 教授 (70228815)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords転倒予防 / 認知症 / 高齢者施設
Outline of Annual Research Achievements

介護保険施設に入所している認知症高齢者を対象とした看護介入プログラムと継続プログラムを開発し、老人保健施設の認知症高齢者を対象に介入研究を実施し、同プログラムの転倒予防の効果を検証する。特に対象地域を浜松、石川、関西の3地域の老人保健地域で同時に実施する。本研究の目的は、下記の2点である。
1.認知症高齢者を対象とした看護介入プログラムと継続プログラムを開発し、転倒の頻度や外傷などからの効果を明らかにする。2.ケアスタッフの意識に関してアンケート調査を用いて追跡調査することで介入プログラムの効果を明らかにする。
1.浜松地区:平成28年5月~平成29年1月に介入を実施した。ペースライン(2月~4月)、準介入(5月~7月)、本格介入(8月~10月)、追跡(11月~1月)を研究計画に沿って実施した。高齢者の対象者は、介入群60名、コントロール69名であり、転倒率(転倒者・対象者)はベースライン26.66%、準介入(21.66%)、本格介入(13.33%)、追跡(16.66%)であった。本格介入ではスタッフは転倒予防チームを結成して定期的に事例検討を実施し、特に転倒した対象者の再転倒予防に取り組んだ。ケアスタッフの調査は32名を対象にアンケートを分析し、転倒予防の意識の変化を分析中である。2.石川地区:石川の介入群:開始時期2016年9月(24日)~終了予定時期2017年6月30日の予定である。介入群、コントロール群の高齢者、スタッフの人数石川の介入群:高齢者24名(うち3名退所、1名死亡退所)、スタッフ59名で継続して介入中である。3.関東地区 開始時期 2016年7月~2017年5月~終了予定時期である。介入群では開始時対象者:高齢者30名、スタッフ43名であったが、現在、入院、退所等で高齢者17名、スタッフ43名で実施している。コントロール群も合わせて調査を実施中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

石川・関東は積雪などで施設に対するフィードバックなど2~4か月遅れたがおおむね順調である。

Strategy for Future Research Activity

浜松の調査は計画どおり進行した。石川・関東は2~4か月遅れたがおおむね順調であり、平成29年度6月末日には調査は終了し、全体の解析を実施する予定である。平成30年度日本転倒予防学会にて、それぞれの地域の研究結果を報告する予定である。

Causes of Carryover

次年度以降に研究内容の分析や協力施設に対するフィードバックする必要が生じたために次年度経費が必要となった。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 超高齢社会における看護のパラダイムの転換 最期まで輝く人生を支援するための看護の創造2018

    • Author(s)
      鈴木 みずえ
    • Journal Title

      老年看護学

      Volume: 22 Pages: 5~9

    • DOI

      https://doi.org/10.20696/jagn.22.2_5

  • [Journal Article] 介護保険施設に入所する認知症高齢者のBPSDに及ぼす生活の質(QOL)の影響2017

    • Author(s)
      鈴木 みずえ、服部 英幸、福田 耕嗣、大城 一、猿原 孝行、古田 良江、阿部 邦彦、金森 雅夫
    • Journal Title

      日本老年医学会雑誌

      Volume: 54 Pages: 392~402

    • DOI

      https://doi.org/10.3143/geriatrics.54.392

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] パーソン・センタード・ケアをめざした認知症看護教育プログラムの効果 看護師に対する視聴覚教材(DVD)を用いた研修のリフレクション2017

    • Author(s)
      鈴木 みずえ、吉村 浩美、水野 裕、金森 雅夫、長田 久雄
    • Journal Title

      日本早期認知症学会誌

      Volume: 10 Pages: 35~42

    • DOI

      http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=er4ninti/2017/001001/005&name=0035-0042j&UserID=202.253.14.137&base=jamas_pdf

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域看護に活用できるインデックス(No.14)高齢者の転倒予防2017

    • Author(s)
      鈴木 みずえ
    • Journal Title

      日本地域看護学会誌

      Volume: 20 Pages: 68~73

  • [Journal Article] 【高齢者の転倒】転倒予防 看護師の立場から2017

    • Author(s)
      鈴木 みずえ、内藤 智義
    • Journal Title

      Geriatric Medicine

      Volume: 55 Pages: 1007~1011

  • [Journal Article] 認知症の痛み 認知症高齢者の痛み 疫学調査2017

    • Author(s)
      鈴木 みずえ、金森 雅夫
    • Journal Title

      臨床整形外科

      Volume: 52 Pages: 611~617

  • [Journal Article] 【訪問看護におけるリスクマネジメント 療養者・家族・医療者の安全をどう確保するか】療養上の世話におけるリスクマネジメント 転倒・転落2017

    • Author(s)
      鈴木 みずえ
    • Journal Title

      看護技術

      Volume: 63 Pages: 458~465

  • [Journal Article] 【特徴を理解して対応する!認知症を合併するがん患者への支援】認知症を正しく理解するために知っておきたいこと2017

    • Author(s)
      鈴木 みずえ
    • Journal Title

      Oncology Nurse

      Volume: 10 Pages: 88~93

  • [Presentation] 介護保険施設に入所する認知症高齢者の認知症の行動・心理症状(BPSD)と認知機能がケア依存度に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      鈴木 みずえ, 服部 英幸, 大城 一, 猿原 孝行, 古田 良江, 内藤 智義, 阿部 邦彦, 福田 耕嗣, 金森 雅夫
    • Organizer
      日本早期認知症学会
  • [Presentation] 省察の概念分析 分析の目的と用法2017

    • Author(s)
      加藤 真由美, 泉 キヨ子, 上野 栄一, 鈴木 みずえ, 正源寺 美穂
    • Organizer
      本看護科学学会学術集会講演集 37回
  • [Presentation] 介護老人保健施設における認知症高齢者に対する転倒・転落予防介入研究 グループインタビューによるケアスタッフの介入による意識の変化2017

    • Author(s)
      阿部 邦彦, 鈴木 みずえ, 松井 陽子, 市川 智恵子, 大鷹 悦子, 古田 良江
    • Organizer
      日本転倒予防学会第4回学術集会
  • [Presentation] 杉山 智子, 梅原 里実, 鈴木 みずえ2017

    • Author(s)
      最新転倒・転落アセスメント・ツールを求めて 現状の課題と展望 介護老人保健施設における転倒事故予防の課題
    • Organizer
      日本転倒予防学会第4回学術集会
  • [Book] 多職種チームで取り組む認知症ケアの手引き2017

    • Author(s)
      鈴木 みずえ
    • Total Pages
      145
    • Publisher
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      978-4818020351
  • [Book] 認知症者の転倒予防とリスクマネジメント 病院・施設・在宅でのケア2017

    • Author(s)
      武藤 芳照,鈴木みずえ
    • Total Pages
      403
    • Publisher
      日本医事新報社
    • ISBN
      978-4784961795

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi