• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

カンパーニア州・ナポリに16世紀~20世紀に存在した宿泊施設・ホテル群について

Research Project

Project/Area Number 26300016
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

河村 英和  東京工業大学, 外国語研究教育センター, 東工大特別研究員 (50649746)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsイタリア / カンパーニア州 / ホテル / 歴史 / 芸術 / 観光 / 建築 / ナポリ
Outline of Annual Research Achievements

本研究テーマ、イタリア南部カンパーニア州・ナポリに16世紀から20世紀にかけて存在したホテル・宿泊施設についての研究に役立てるための一次史料、関連文献を収集した。たとえば、20世紀初頭に印刷された今は無きホテルの内・外観を写した絵葉書、当時の旅行記や観光ガイドブックにみられるホテルに関する記述などである。
カンパーニア州を代表する観光地カプリ島で最も古い芸術家宿ホテル・パガーノ(1818年創業、現ホテル・ラ・パルマ)に特化した研究は、2018年の開業200周年を目指して、その全史を書籍として刊行できるよう、さらなる研究を続行させた。さらに11月末にローマで開催されたイタリア観光学会では、近年流行しているデザインホテルやアート作品を展示させるホテルの動向と分類について発表し、カンパーニア州内のホテルに留まらず、より広範囲なホテルの実態と傾向についても調べた。
20世紀初頭にナポリを拠点として活躍していたホテルの広告・刊行絵葉書やポスターを専門とするスイスの印刷会社リヒター社(Richter&Co.)についての、イタリア初の研究成果を論文としてまとめ、2015年内に、ナポリ・フェデリコ2世大学付属ヨーロッパ都市図像センター(CIRICE)の刊行する学術誌「Eikonocity」に掲載される予定となっている。
並行して、イタリア滞在中には、イタリアの観光史界をリードする研究者(ボローニャ大学のパトリツィア・バッティラーニ先生、ナポリ・フェデリコ2世大学のアヌンツィアータ・ベッリーノ先生)、ナポリの建築史家(ナポリ・フェデリコ2世大学のファビオ・マンゴーネ先生、アルフレード・ブッカロ先生)たちと意見交換も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究対象への理解をより深めるために、範囲をかなり広げた資料・フィールドワークも行っていた。同分野となる観光学・ホテル史に関するものではあるが、対象となるカンパーニア州以外も含め、広い視野から考察したいと思ってのことだった。関連する資料収集の継続、関連学会での発表や論文執筆を行っているものの、本題の研究テーマに、直結したデータ入力に遅れが生じている。さらに観光学ではあるが、2014-15年度は、富士山の観光図像の歴史についてローマで学会発表をしたり、ファシズム期のプロパガンダ観光絵葉書についての論文執筆など、ホテル史と関連の薄い研究にも多くの時間を割いてしまった。

Strategy for Future Research Activity

それでもカンパーニア州・ナポリのホテル史の理解のためには、ある程度、他の地域のホテル史の理解も重要であるのには変わらないと判断するので、広範囲な資料収集は続けるもの、前年度より量を減らして、学会発表ではイタリアのホテル史に直結したテーマ設定をするなどの工夫をしてゆく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] ファシズム期のプロパガンダ絵葉書-その分類と傾向2015

    • Author(s)
      河村英和
    • Journal Title

      日伊文化研究

      Volume: 53 Pages: 24-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] L'inedito journal del viaggio in Italia negli anni 1838-1839 di Clara de Constant Rebecque2014

    • Author(s)
      Ewa Kawamura
    • Journal Title

      VI Congresso AISU VisibileInvisibile: percepire la citta; tra descrizioni e omissioni

      Volume: 1 Pages: 753-763

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] L'evolution du tourisme en Campanie et ses relations a l'industrialisation (XVIIIe XXe siecles)2014

    • Author(s)
      Ewa Kawamura(共著者:Annunziata Berrino)
    • Journal Title

      書籍名:Le Tourisme Comme Facteur de Transformations Economiques, Techniques et Sociales (Xixe-Xxe Siecles)

      Volume: 1 Pages: 75-90

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Grande guerra nell'area sudtirolese: i mutamenti di una regione turistica e il dibattito che li accompagna2014

    • Author(s)
      Ewa Kawamura(共著者:Annunziata Berrino)
    • Journal Title

      書籍名:Krieg und Tourismus im Spannungsfeld des Ersten Weltkrieges: Guerra e Tourismo nell'area di tensione della Prima Guerra Mondiale

      Volume: 1 Pages: 271-292

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Molteplicita delle iconografie storiche ed attuali del paesaggio del Monte Fuji: un esempio del patrimonio culturale del Giappone (富士山図像の多様性の過去と現在-日本の文化遺産の事例として)2014

    • Author(s)
      Ewa Kawamura
    • Organizer
      Convegno Internazionale. Patrimonio Culturale. Sfide attuali e prospettive future (文化遺産についての会議)
    • Place of Presentation
      ローマ大学第3大学経済学部
    • Year and Date
      2014-11-21 – 2014-11-22
  • [Presentation] Il nuovo turismo culturale negli hotels, equivalenti a museo d'arte contemporane e lo sviluppo dei generi alberghieri, art-, design-, fashion-, haute (couture) hotel(現代アートコレクションと近年のデザインホテルの発展と種類について)2014

    • Author(s)
      Ewa Kawamura
    • Organizer
      VI Riunione scientifica nazionale della SISTUR (第4回イタリア観光学会)
    • Place of Presentation
      ローマ・ヨーロッパ大学
    • Year and Date
      2014-11-20 – 2014-11-21

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi