• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

インドにおける新しいメディア状況と芸能のグローバル化:文化の環流の人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 26300039
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

松川 恭子  甲南大学, 文学部, 教授 (00379223)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯田 玲子  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, その他 (10757587)
小西 公大  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (30609996)
小尾 淳  国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (50759628)
山本 達也  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (70598656)
竹村 嘉晃  国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (80517045)
岩谷 彩子  京都大学, その他の研究科, 准教授 (90469205)
古賀 万由里  開智国際大学, 公私立大学の部局等, 講師 (20782345)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsインド / メディア状況 / 芸能 / グローバル化 / 環流
Outline of Annual Research Achievements

本年度、研究会は2回行った。第1回を平成28年6月25日~26日(京都大学)に、第2回を平成28年12月10日(京都市男女共同参画センター(ウィングス京都))に開催した。メンバーが各自の調査にもとづいた報告を行うとともに、各報告において、<マクロなメディア状況>、<(芸能の)形式の変容>、<芸能をめぐる人的紐帯>、<(インドにおける)今日的価値観>という観点から、インドにおける新しいメディア状況と芸能の変化にみられる特徴を抽出すべく議論を行った。
昨年度に引き続き、インド国内及び国外(イギリス、カナダ、マレーシア)の芸能と芸能実践者の状況について調査を行い、特に<芸能をめぐる人的紐帯>と<(インドにおける)今日的価値観>を明らかにしようとした。研究代表者の松川はインド・ゴア州でコーンカニー語映画の新しい潮流について調査を実施した。研究分担者は、以下の調査を実施した。飯田は、イギリスとインド・プネー、ムンバイにて、メディアに関する資料収集と文化の環流状況を調査した。岩谷はインド・ラージャスターン州にてカールベリヤーの人々の歌の伝統について調査を行った。小尾はカナダ・バンクーバーにてインドの宗教歌謡キールタン実践の参与観察を行い、ソーシャルメディアを通じたネットワーク構築の現状を調査した。古賀はマレーシアにて現在のメディア状況と芸能の動態を調査した。小西はインド・デリー、ラージャスターン州にて芸能の消費傾向、メディア(主にスマートフォン)を用いた芸能鑑賞の実態を調査した。竹村はインド・チェンナイとシンガポールにて芸能の伝承・教授におけるメディアの状況について調査を行った。
各メンバーが個別に調査で収集したデータを活用した報告を国内外の学会で行った。また、ホームページを更新し、上記の研究活動及び研究成果について広報活動を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各メンバーが予定どおり調査を行い、研究成果を学会や論文の形で発表しているため。

Strategy for Future Research Activity

3年間の研究成果を国際ワークショップの形で世に問い、ワークショップにおけるペーパーをプロシーディングにまとめる。

Causes of Carryover

今年度に予定していた国際ワークショップを次年度に行うことにしたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

海外から招聘する研究者の旅費や謝金及び国際ワークショップで発表したペーパーをプロシーディングにまとめる印刷費として使用する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] タマーシャーの芸の継承と再生産-タマスギールとは誰のことか?2017

    • Author(s)
      飯田玲子
    • Journal Title

      RINDAS プロシーディングス:インド・マハーラーシュトラにおけるダリトの実像―その社会的・歴史的多様性

      Volume: - Pages: 68-80

  • [Journal Article] 近代経験のアリーナとしての歌手の身体―チベタン・ポップ制作に見る「屈折する近代」と嗜好品の動態性2017

    • Author(s)
      山本達也
    • Journal Title

      嗜好品文化研究

      Volume: 2 Pages: 40-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 芸能のグローバルな伝播・発展に関する研究動向2016

    • Author(s)
      竹村嘉晃
    • Journal Title

      民博通信

      Volume: 155 Pages: 25-25

  • [Presentation] The Transmission and Development of Indian Dance in Singapore in the 20th Century2017

    • Author(s)
      竹村嘉晃
    • Organizer
      South Asian Studies Programme Seminar Series, Faculty of Arts & Social Sciences
    • Place of Presentation
      National University of Singapore(シンガポール)
    • Year and Date
      2017-01-25
  • [Presentation] How to Write on a Popular Culture: A Study on Tamasa and Lavni in the State of Maharashtra, India2016

    • Author(s)
      飯田玲子
    • Organizer
      International Conference of East Asian Anthropological Association 2016
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-10-23
  • [Presentation] Reconsideration of bhagavatar in South India: Focusing on the music world in the late 19th-20th century2016

    • Author(s)
      小尾淳
    • Organizer
      日本南アジア学会第29回全国大会
    • Place of Presentation
      神戸市外国語大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-09-25
  • [Presentation] 都市ボンベイにおける演劇を通じた故郷の想像/創造--ティアトル劇の発展と「ゴア人の物語」の還流2016

    • Author(s)
      松川恭子
    • Organizer
      日本南アジア学会第29回全国大会
    • Place of Presentation
      神戸市外国語大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-09-25
  • [Presentation] 神霊祭祀が具現化するインド民俗学の視座2016

    • Author(s)
      竹村嘉晃
    • Organizer
      現代民俗学会第32回研究会「フォーク・メディアとフォーク・コミュニケーション:<いくつもの民俗学>と現代民俗学」
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-08-06
  • [Presentation] Identity and Future Prospects among Second-Generation Asian Youth in the Arab Gulf States2016

    • Author(s)
      Naomi Hosoda and Kyoko Matsukawa
    • Organizer
      The Twentieth Asian Studies Conference Japan (ASCJ)
    • Place of Presentation
      International Christian University(東京都三鷹市)
    • Year and Date
      2016-07-03
  • [Book] 人種神話を解体する1―可視性と不可視性のはざまで2016

    • Author(s)
      斉藤綾子、金仲燮、吉村智博 、アリエラ・グロス、タカシ・フジタニ、岩谷彩子、関口由彦、竹沢泰子
    • Total Pages
      296(189-222)
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] フィールド写真術2016

    • Author(s)
      小西公大、秋山裕之、小西公大、遠藤 仁、杉本 浄、中村香子、孫暁剛、岩野祥子、宇田川俊之、栗山雅夫、吉崎 伸、澤田結基、内田昂司、宮本道人、宮本隆史、松本 篤、岩谷洋史
    • Total Pages
      250(22-42、43-46、47-59、102-104、133-135他)
    • Publisher
      古今書院
  • [Book] せめぎ合う親密と公共―中間圏というアリーナ2016

    • Author(s)
      秋津元輝、平井芽阿里、中田英樹、川端浩平、越智正樹、柴田 悠、中山大将、平田知久、渡邊拓也、芦田裕介、山本達也
    • Total Pages
      326(263‐287)
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Remarks] インドにおける新しいメディア状況と芸能のグローバル化:文化の環流の人類学的研究

    • URL

      http://www.konan-u.ac.jp/hp/sgimpa/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi