2016 Fiscal Year Annual Research Report
Application of the Mechanism of Musical Dialogue to Music Learning Process:Based on an investigation into Asian folk music
Project/Area Number |
26301043
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
伊野 義博 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (60242393)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 富美子 東京音楽大学, 音楽学部, 教授 (30185855)
山本 幸正 国立音楽大学, 音楽学部, 教授 (60440301)
権藤 敦子 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (70289247)
黒田 清子 東京福祉大学, 国際交流センター, 講師 (00724056)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 掛け合い歌 / 音楽教育 / 学習過程 / 民俗音楽 / ツァンモ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、即興的に掛け合う歌唱行動が歴史的にも地理的にも受け継がれているアジア地域の「掛け合い歌」について、ブータンを中心に民俗音楽的な調査を行い、その成果を音楽教育学へと応用し、日本の学校緒教育の新しい方向性を見出すことにある。具体的な目的は、①「掛け合い歌」のメカニズムを明らかにすること、②その結果を学校教育に照射し、音楽の学習過程を捉え直すこと、③音楽教育の新たな方法論として提案することの3点である。 平成26年度は、継続してきたブータンの「掛け合い歌」の調査を補完し、その全体像を描くとともに、日本の「掛け合い歌」の調査を行いその多様性を見える形で示した。また,音楽教育における「掛け合い歌」の可能性と意義について明らかにした。 平成27年度は、ブータンにおける「掛け合い歌」ツァンモ等の継承の現在を探った。学校教育における伝統文化としてのツァンモの位置づけや指導の実際、教員へのインタビューなどを通して、伝統文化としてのツァンモの継承の課題や意義について実態調査を行った。また、メディアの活動の実際、放送内容や活動方針等について、実態調査を行った。さらに,秋田県横手市、ラオス、チベットの「掛け合い歌」の調査も継続した。 平成28年度は、活動のまとめとして、第1に、ブータンにて、ツァンモの大会とシンポジウムを開催した。ツァンモ大会では、伝統的な掛け合いや評価の方法を生かした大会を意識した。シンポジウムでは、伝統文化としてのツァンモの継承と発展及びそこから学ぶ日本の音楽教育について、ブータン及び日本の研究者による発表と意見交換を行った。第2に、日本の学会において、掛け合い歌のメカニズムと学校教育への応用について、理論化と実践報告を行った。 以上の成果は、学会等で発表するとともに、論文及び研究報告として学会誌や大学紀要等にまとめた。また全体を一冊にまとめ、報告書としている。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(14 results)