• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Paleontological study on the establishment of the primate fauna in Asia

Research Project

Project/Area Number 26304019
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高井 正成  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (90252535)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平山 廉  早稲田大学, 国際教養学術院, 教授 (00238396)
西村 剛  京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (80452308)
河野 礼子  独立行政法人国立科学博物館, その他部局等, その他 (30356266)
鍔本 武久  愛媛大学, 理工学研究科, 准教授 (20522139)
楠橋 直  愛媛大学, 理工学研究科, 講師 (70567479)
西岡 佑一郎  早稲田大学, 付置研究所, 助教 (00722729)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords化石霊長類 / 進化史 / ホミノイド化石 / 東南アジア / 第三紀 / 第四紀
Outline of Annual Research Achievements

(1)ミャンマー中央部の中新世後半~鮮新世のイラワジ層を対象に、以下の地域で霊長類を含む陸生脊椎動物化石の発掘調査及び地質調査をおこなった。(1)後期中新世前半のイェーナンジャウン地域、(2)中新世末~鮮新世初頭のチャインザウク地域、(3)後期鮮新世のグウェビン地域、(4)休火山であるポッパ山周辺の火山性堆積層。イェーナンジャウン地域ではホミノイド類の右上顎化石を発見し、現在歯冠部と上顎骨の形態の詳しい解析を行っている。これまでの予備的観察では、同地域で発見されていたホミノイド類であるKhoratpithecusではなく、南インドのシワリク層から見つかっていたSivapithecusに類似している。またホミノイド化石と共産しているキリン科GiraffidaeのBramatheriumやウマ科EquidaeのHipparionの化石をシワリク層からみつかっている化石と比較し、産出年代の推定を進めている。グウェビン地域では昨年度に引き続きSemnopithecus属(ハヌマンラングール属)の化石を発見し、詳しい解析を行っている。ポッパ山周辺の調査ではポッパ山由来の火山岩や火山灰などのサンプリングを行い、含まれている鉱物から放射性年代値の測定を行っている。
(2)中国南部の広西壮族自治区崇左地域の複数の更新世の洞窟堆積物から見つかっていた大量の霊長類化石の形態解析をすすめている。特に複数種が含まれているマカクMacaca属の下顎第3大臼歯の歯冠部を、3次元レーザースキャナーを用いて計測し、それを現生種の第3大臼歯と比較し、幾何学的形態解析法を使って種同定を試みている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

ミャンマーでの発掘調査は非常に順調にすすんでいる。特にイェーナンジャウン地域の後期中新世前半の地層からみつかったホミノイド類の化石は、これまで同地域でみつかっていたホミノイド類であるKhoratpithecusとは異なる形態を示しており、別属の可能性が高い。これまでの予備的観察では、南インドのシワリク層から見つかっていたSivapithecusに類似しており、非常に重要な発見である。これは、ミャンマー中央部の霊長類を含む動物相が、後期中新世の前半まで南アジアとの動物相の類似性が高かったことを示していると考えられる。また、同地域からキリン科のBramatheirumやウマ科のヒッパリオンHipparionが多数見つかったことにより、インド・パキスタンのシワリク相との対比から年代推定が可能である。新たに開始したポッパ山周辺の火山性堆積物の解析から、放射性年代の推定も期待できる。古生物学的な化石の発見と地質学的な年代推定作業の協調により、予想していた以上の成果が期待できる。

Strategy for Future Research Activity

(1)ミャンマー中央部のイラワジ層を対象とした発掘調査を継続して、さらなる霊長類化石と動物化石の発見に努める。特にイェーナンジャウン地域の後期中新世前半から見つかったホミノイド類化石は、南アジア地域に生息していたSivapithecusシバピテクス属に近縁である可能性がある。今後、化石の詳しい形態解析と同定作業、追加標本の発見、そして産出年代の確立が求められている。
(2)中国広西壮族自治区での更新世の洞窟堆積物から得られている霊長類化石の3次元計測器と幾何学的形態解析を推進する。現生種の標本の計測値がそろってきたので、今後は化石種のデータを含めて統計的に解析を行う。

  • Research Products

    (18 results)

All 2018 2017 2016

All Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] ミャンマー中部の新第三系の地質と動物相の変遷2018

    • Author(s)
      高井正成,楠橋直,西岡佑一郎,タウン・タイ,ジン・マウン・マウン・テイン
    • Journal Title

      化石

      Volume: 103 Pages: 5-20

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ミャンマー中部の新第三系イラワジ動物相:奇蹄目・偶蹄目2018

    • Author(s)
      西岡佑一郎,鍔本武久,タウン・タイ,ジン・マウン・マウン・テイン,高井正成
    • Journal Title

      化石

      Volume: 103 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ミャンマー中部の鮮新統から発見された骨化石密集層2018

    • Author(s)
      西岡佑一郎,高井正成
    • Journal Title

      化石

      Volume: 103 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 中部ミャンマーの後期新生界より産出した長鼻類の新標本について2018

    • Author(s)
      三枝春生
    • Journal Title

      化石

      Volume: 103 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 化石記録から見えてきたカメ類の起源2017

    • Author(s)
      平山廉
    • Journal Title

      化石研究会会誌

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Origin of softshell turtles, and their dispersal during the mid-Cretaceous supergreenhouse2017

    • Author(s)
      Nakajima Y, Danilov IG, Hirayama R, Sonoda T, Scheyer TM
    • Journal Title

      Journal of Vertebrate Paleontology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1080/02724634.2017.1278606

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Lower Miocene cervoid ruminants (Artiodactyla) from the Koura Formation, Matsue, southwestern Japan2017

    • Author(s)
      Nishioka Y, Hirayama R, Kawano S, Ogino S
    • Journal Title

      Paleontological Research

      Volume: 20(4) Pages: 289-295

    • DOI

      10.2517/2015PR037

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estimation of diet in extinct raccoon dog species by a new method using lower molar ratios2017

    • Author(s)
      Asahara M, Takai M
    • Journal Title

      Acta Zoologica

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1111/azo.12179

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A night heron (Ciconiiformes, Ardeidae) and a stork (Ciconiidae) from the Pliocene of Myanmar (Burma)2016

    • Author(s)
      Stidham TA, Tsubamoto T, Zin-Maung-Maung-Thein, Thaung-Htike, Egi N, Nishioka Y, Maung-Maung, Takai M
    • Journal Title

      Palaeontologia Electronica

      Volume: 19.2.37A Pages: 1-12

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Extinct river shark Glyphis pagoda (Noetling) from the Miocene of Myanmar, and review of the fossil record of the genus Glyphis (Carchrhiniformes: Carcharhinidae)2016

    • Author(s)
      Shimada K, Egi N, Tsubamoto T, Maung-Maung, Thaung-Htike, Zin-Maung-Maung-Thein, Nishioka Y, Sonoda T, Takai M
    • Journal Title

      Zootaxa

      Volume: 4161 (2) Pages: 237-251

    • DOI

      org/10.11646/zootaxa.4161.2.6

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ミャンマー中部始新世ポンダウン動物相のヒエノドン類(Hyaenodontia, Mammalia)集団の古生物地理学的起源2017

    • Author(s)
      江木直子・鍔本武久・ジンマウンマウンテイン・タウンタイ・高井正成
    • Organizer
      日本古生物学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2017-01-27 – 2017-01-29
  • [Presentation] タイで初めて見つかったDuboisia属(偶蹄目ウシ科)化石2017

    • Author(s)
      西岡佑一郎・Chavalit Vidthayanon
    • Organizer
      日本古生物学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2017-01-27 – 2017-01-29
  • [Presentation] Large fossil rodents from Thailand2016

    • Author(s)
      Nishioka Y, Nakaya H, Suzuki K, Ratanasthien B, Jintasakul P, Hanta R, Kunimatsu Y
    • Organizer
      Society of Vertebrate Paleontology
    • Place of Presentation
      Salt Lake City, USA
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒヒ族の顔面形状のアロメトリーと系統間差異2016

    • Author(s)
      西村剛
    • Organizer
      日本人類学会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-10
  • [Presentation] Phylogenetic and ecological aspects of craniofacial diversity in macaques2016

    • Author(s)
      Ito T, Nishimura T
    • Organizer
      Joint meeting of the International Primatological Society and the American Society of Primatologists
    • Place of Presentation
      Chicago, USA
    • Year and Date
      2016-08-21 – 2016-08-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新第三紀後半のミャンマーの陸棲動物相の変化2016

    • Author(s)
      高井正成・タウンタイ・ジンマウンマウンテイン
    • Organizer
      日本霊長類学会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2016-07-15 – 2016-07-17
  • [Presentation] 中国・広西のギガントピテクスを中心とした更新世霊長類化石相2016

    • Author(s)
      河野礼子・高井正成
    • Organizer
      日本霊長類学会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2016-07-15 – 2016-07-17
  • [Presentation] ミャンマーの後期更新世の大型オナガザル亜科化石2016

    • Author(s)
      高井正成・タウンタイ・ジンマウンマウンテイン
    • Organizer
      日本古生物学会
    • Place of Presentation
      福井
    • Year and Date
      2016-06-24 – 2016-06-26

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi