• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

アフリカ在来種を基盤としたトウモロコシのポストハーベスト・ロス低減システム

Research Project

Project/Area Number 26304022
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

小疇 浩  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (30374763)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 一光  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (50526704)
森 正彦  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教 (60645711)
相内 大吾  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教 (50552783)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsポストハーベスト・ロス / 育種学 / 応用昆虫学 / 土壌学 / 食品工学 / トウモロコシ / 貯穀害虫 / マラウイ
Outline of Annual Research Achievements

まず、マラウイ現地圃場試験では平成26年度に実施した在来種6品種とハイブリッド種2種のトウモロコシを5月に収穫した。11月には平成28年度に収穫するマラウイ在来種2種とハイブリッド種1種にそれぞれ苦土石灰と石膏肥料を与えたカルシウム施肥試験を開始した。
平成26年度に収穫した堆肥施用トウモロコシの物理化学特性分析および貯蔵試験を実施した。その結果、穀粒硬度は粗タンパク質・灰分・Mg・P・K・Zn・総ゼイン・22-kDaゼイン含量・穀粒幅・厚さとの間に有意な相関がみられた。また、在来種はハイブリッド種よりも高い穀粒硬度を示したことから、高いLGB抵抗性を持つと考えられた。在来種は高い死虫数を示したことからLGBの寿命を短縮する可能性が示された。また、平成27年度に収穫した、異なる6品種の在来種の物理化学特性分析を実施したところ、穀粒硬度は19-および16-kDaゼイン含量と相関がみられた。以上の結果から穀粒硬度はタンパク質、特にゼイン組成が影響していると考えられる。さらに、死虫数と粗タンパク質含量間に正の相関があり、生存虫数と総デンプン含量間で負の相関がみられたことから、相対的な粗タンパク質含量の増加が死虫数の増加につながった可能性が考えられる。27年度収穫のサンプルを用いて分子マーカー解析を行った。40個のSSRマーカーを用いた1次スクリーニングから解析に可能な10マーカーを選抜し、在来種46品種とハイブリッド2品種の遺伝型を決定中である。今後はマーカー解析のデータを蓄積し、在来種内の遺伝的多様性解析を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上述の通り27年度に計画していたトウモロコシの現地栽培試験は収穫・作付共に滞りなく実施した。また、昨年度は2カ年分のトウモロコシ穀粒の物理化学特性を分析し、穀粒硬度においてタンパク質、特にゼインの含量が重要であることが明らかになっている。穀粒硬度とLGB被害との関連も知られていることからこのゼイン含量の高い品種やゼイン含量を高めるような栽培技術の模索が必要と考えられる。在来種の遺伝解析に関しては40のSSRマーカーの中から10マーカーにスクリーニングが完了し、今後これらのマーカーを用いて遺伝解析を進める。以上の進捗状況を踏まえて、本研究課題はおおむね順調に進展しているものと考える。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度に実施した現地圃場試験のトウモロコシを収穫する。当試験は、通常のNPKの施肥に加えジプサムおよびドロマイトといったカルシウムを含む資材を投入した要素試験となっている。これらのサンプルを用いて穀粒の物理化学特性および貯蔵試験を実施し、穀粒品質と貯蔵性の関係を明らかにする。また、上述の通りマラウイ在来種の遺伝解析を進める。さらに、本研究課題でこれまで得られた知見を現地マラウイへ還元することを目的として、ワークショップを開催する予定である。

Research Products

(4 results)

All 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] チテゼ農業試験場/ブンブエ農業試験場/農業省(マラウイ)

    • Country Name
      MALAWI
    • Counterpart Institution
      チテゼ農業試験場/ブンブエ農業試験場/農業省
    • # of Other Institutions
      2
  • [Int'l Joint Research] ウィスコンシン大学マディソン校(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ウィスコンシン大学マディソン校
  • [Presentation] マラウイのポストハーベスト・ロス低減に向けたトウモロコシ”Local”品種利用の可能性2015

    • Author(s)
      半田望、山澤知香、河原田侑希、Chandiona Munthali、相内大吾、谷昌幸、小疇浩、大西一光、森正彦
    • Organizer
      日本育種学会・日本作物学会北海道談話会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2015-12-05
  • [Presentation] トウモロコシ穀粒の硬度に与える化学成分の影響2015

    • Author(s)
      山澤知香、村山大樹、デニス・M・O・サンチャゴ、相内大吾、谷昌幸、山内宏昭、小疇浩
    • Organizer
      日本食品科学工学会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-08-27 – 2015-08-29

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi