• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Post harvest loss reduction system of maize by using African local varieties

Research Project

Project/Area Number 26304022
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

小疇 浩  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (30374763)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 一光  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (50526704)
相内 大吾  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教 (50552783)
森 正彦  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教 (60645711)
谷 昌幸  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (00271750)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsマラウイ / ポストハーベスト・ロス / Prostephanus truncatus / カルシウム施肥 / 在来種 / 食品分析
Outline of Annual Research Achievements

まず、マラウイ現地試験では、平成27年度に設置した在来種2品種とハイブリッド種1品種に苦土石灰と石膏肥料を施肥したカルシウム施肥試験のトウモロコシを5月末に収穫した。在来種の収量は乾燥重量で4.6~5.3 t/haであり、在来種を用いたにもかかわらず、マラウイの平均収量を大きく超えた。また、カルシウム肥料の施用により、3.6~4.8%増収した。一方、ハイブリッド品種の収量は5.9~6.3 t/haであった。
平成27年度に収穫した在来種6品種とハイブリッド種2品種の貯蔵試験を実施した。その結果、在来種の白色品種1種と黄色品種1種で低い被害粒数率と被害重率を確認したことから、高いLGB耐性を有するものと考えられる。一方、平成28年度に収穫したカルシウム施肥試験の貯蔵試験および物理化学特性分析を実施した。また、同一在来種内に穀粒の形質にばらつきがあることから、穀粒をフリント型とデント型の穀粒タイプに分けて解析を実施した。その結果、LGB放飼4週間後(放飼個体の被害)においては被害粒数率と品種および穀粒タイプ間、被害粒重と穀粒タイプの間に有意な正の相関がみられた。また、在来種2品種はいずれの処理区においてもハイブリッド種と比べ低い被害粒数率を示し、フリント型がいずれの処理区においても低い被害粒数率を示した。LGB放飼12週間後(2世代目を含めた被害)においては品種とLGB成虫数および、被害粒数率、被害粒重の間、穀粒タイプと被害粒数率および被害粒重間、施肥条件とLGB死虫率および粉重間に有意な正の相関がみられた。さらに、穀粒硬度と被害粒数率および被害粒重間に有意な負の相関が認められた。全体としてはカルシウム肥料の施肥により、LGB被害を軽減する傾向が認められ、石膏肥料を用いることでその効果は高まることが示された。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Research Products

(3 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Superiority of Malawian orange local maize variety in nutrients, cookability and storability2017

    • Author(s)
      D. Murayama, T. Yamazawa, C. Munthali, E. N. Bernard, R. L. Gondwe, J. Palta, M. Tani, H. Koaze, and D. Aiuchi
    • Journal Title

      African Journal of Agricultural Research

      Volume: 12 Pages: 1618-1628

    • DOI

      10.5897/AJAR2017.12138

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] マラウイのトウモロコシ「ローカル品種」におけるオオコナナガシンクイムシ抵抗性の遺伝変異2016

    • Author(s)
      半田望・Chandiona Munthali・相内大吾・谷昌幸・小疇浩・大西一光・森正彦
    • Organizer
      日本育種学会・日本作物学会 北海道談話会
    • Place of Presentation
      北海道大学・北海道・札幌市
    • Year and Date
      2016-12-03
  • [Presentation] マラウイのトウモロコシ“ローカル品種”の収量性と貯穀害虫抵抗性2016

    • Author(s)
      半田望・Chandiona Munthali・相内大吾・谷昌幸・小疇浩・大西一光・森正彦
    • Organizer
      日本作物学会第242回講演会
    • Place of Presentation
      龍谷大学・滋賀県・大津市
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-11

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi