2014 Fiscal Year Annual Research Report
東南アジアで大量発生するクラゲ類の集団遺伝学と生活史戦略
Project/Area Number |
26304030
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
西川 淳 東海大学, 海洋学部, 教授 (10282732)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大塚 攻 広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (00176934)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | マレーシア / インドネシア / クラゲ / 食用 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度である今年度は、調査各国での情報収集ならびに試料の採集を実施した。マレーシアのバガン・ダトー、タイにアン・シラ、フィリピンのパワランの計3カ国、3カ所において、それぞれ漁獲種であるAcromitus hardenbergi, Lobonemoides rubustusとRhopilema hispidum, L. robustusなどの大型クラゲ類を対象とした集団遺伝学的試料と生活史研究に関する試料の採取に成功した。一方、調査を予定していた国のうち、ベトナムは調査が実施できなかった。 バガン・ダトーではA. hardenbergiの交配実験に成功した。また、そこから、プラヌラ幼生、ポリプ、エフィラの各発育ステージまでの室内飼育に成功した。このことは、汽水域にのみ生息する本種のユニークな生活史を解明する上で重要な一歩である考えられ、結果の一部について学会発表を行った。また、アン・シラとパワランでは、特に共生生物について様々な知見が得られた。特に、パワランで採集されたクラゲ類に共生していたカイアシ類は新種であることが判明し、論文として公表した。これら以外にも様々なクラゲ類と共生生物の関係について、論文2本、学会発表2件として公表した。集団遺伝学的試料は、十分とはいえないが、ある程度の量を各地で得ることが出来た。これについては、次年度以降に試料数を増やしていきたい。研究の第一段階として、クラゲ類のDNAバーコーディングに関する総説を公表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
事前準備等を綿密に行った結果、4カ国のうち3カ国で順調に調査が終了し、初年度としてはそれなりの成果を上げることが出来たと考えている。また、初年度から比較的多くの論文と学会発表を行うことが出来たので、このペースを維持していきたい。ただし、ベトナムについては今年度唯一調査が出来なかったので、次年度以降に精力的に行う予定である。集団遺伝学に関する試料の収集も十分とは言えず、今後精力的に行っていきたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、(1)大量発生するクラゲ個体群の集団遺伝学的研究と(2)大量発生するクラゲ類の生活史研究の二つのテーマについて、引き続き研究を実施する。特に、クラゲ類2種Lobonemoides robustusとRhopilema hispidumについて、マレーシア(サラワク)、フィリピン(パワラン)でのDNAサンプル採取を予定している。また、採取されるクラゲ類の共生生物について、クラゲ類との食関係、利益関係を安定同位体比分析などを適用して調べる。マレーシア、タイ、フィリピンに加えて、ベトナムについても重点的に調査を実施したい。
|
Causes of Carryover |
当初予定していたベトナムでの調査が出来ず、旅費の余剰がでたこと。また、集団遺伝学に関する試料が十分な数得られておらず、解析にかかる費用が比較的安価で済んだこと。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
主として、マレーシア・サラワクおよびタイ、フィリピン、ベトナムでの調査に関する旅費、調査費に充当する他、集団遺伝学解析に関する分析費、クラゲ類共生生物の安定同位体比分析にも充当したい。また、論文制作費、学会発表に関する旅費等も使用を予定している。データ解析に使用するパーソナルコンピューターを1台購入予定である。
|
Research Products
(10 results)