• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

流行地患者血液を用いた新規伝搬阻止ワクチン候補抗原の有効性の検討

Research Project

Project/Area Number 26305010
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

石野 智子  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 准教授 (40402680)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橘 真由美  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 助教 (00301325)
松岡 和弘  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 助教 (60617140)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsマラリア / タイ王国 / 国際研究者交流 / 伝搬阻止ワクチン
Outline of Annual Research Achievements

マラリア伝搬阻止ワクチンは、マラリア制圧の有効な手段として期待が寄せられているにも関わらず、実用化の期待される候補抗原は非常に限られている。申請者らは、ネズミマラリア原虫を用いて伝搬阻止ワクチン候補抗原を見いだしたので、その相同体(PvMGS)が三日熱マラリア原虫の伝搬阻止ワクチン抗原になりうるか検討する。
本年度は、前年度に得られたマラリア感染患者の血清中に、抗PvMGS抗体が含まれるか否か、含まれている場合に精製が可能かどうか検証した。ELISAを用いて解析した結果、7人の2人の患者血清から抗PvMGS抗体が検出された。そこで、IgG精製を行い、PvMGS抗体を含む抗体が伝搬阻止効果を有するか否か検討する材料を調整した。さらに、前年度に引き続き新たに2人分の患者血液から抽出した原虫DNAを用いて、PvMGSの遺伝子多型の解析を行った。アミノ酸変異を伴う遺伝子変異は全く検出されなかった。
本年度は、タイ王国におけるマラリア流行が極めて抑えられており、国境周辺のマラリア診療所に一週間滞在したが、滞在期間中に採血可能なマラリア患者がに会えなかった。従って、精製したPvMGS抗体の伝搬阻止効果測定、および新たな患者抗血清の取得、鞭毛放出の実験系の確立はできなかった。そこで、実験室で培養可能な別のヒトマラリア原虫 (Plasmodium falciparum)を用いて、鞭毛放出、および抗体による阻害効果測定の実験系を確立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年、8月にmeasod 近くの新しいフィールドサイトであるTha song yang に一週間滞在したが、滞在中に採血可能なマラリア患者に出会うことができなかった。気候変動の影響なのか、マラリアのピークシーズンの予測が難しくなっている。現地の共同研究者とも綿密に連絡を取っているが、流行時期を予測することができず、昨年は新しい患者の血液を用いた実験を断念せざるを得なかった。

Strategy for Future Research Activity

次年度には、患者血清から精製したPvMGSに対する抗体が、伝搬阻止効果を有するか否か、流行地であるタイ王国において三日熱マラリア原虫感染患者血液を用いて検証を行う。海外共同研究者とさらに密接に連携をとり、ピーク時期を予測しつつ、新しい診療所訪問も検討に入れる。さらに、数多くの患者血清を入手できれば、精製PvMGS抗体画分を複数準備し、再現性を得る。一方で、共同研究者が既に保有する患者血清を用いて、PvMGS抗体の含有の有無を測定し、高い抗体価を有するものがあればこれを用いて、抗PvMGS抗体を準備する。また、既に作成済みのPvMGS組換えタンパク質を用いてウサギを免疫し、PvMGS特異抗体を準備し、ヒト由来抗体と比較しつつ、伝搬阻止効果を検証する。
患者赤血球に弱アルカリ性の培地(pH8.2)を加え、室温で培養することで、鞭毛放出を誘導するアッセイ方法を確立する。条件を決定できたら、これにPvMGS特異抗体を添加して鞭毛放出を阻害するか否か検証する。

Causes of Carryover

当該年度の気候不順のため、マラリア患者のピーク時期の予測が困難であり、実際滞在した1週間に採血可能(大人であり、健康状態が極めて悪化していないことをクライテリアとする)な三日熱マラリア感染患者が1人もいなかった。そのため、患者血清からPvMGSを含む抗体の精製を行うことができず、それに係る物品の購入を見送った。また、前年度に得られた患者血清から精製した抗体を持参したものの、現地で伝搬阻止効果を測定することができなかった。その後も、現地の共同研究者と密接に連絡を取り合っていたが、マラリアのピーク時期は訪れず、タイ王国の再訪を断念したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度においては、天候、情勢を見定めて、できる限り数多くタイ王国を訪問する。また、共同研究者が新たなフィールドサイト(マラリア診療所)を開拓したとのことなので、その利用が可能かどうか検討する。共同研究者が既に冷凍にて保有している、タイ王国の様々な地点の患者血清を用いて、当該分子に対する抗体価を調べて、特異抗体の精製を行う。ウサギを用いてPvMGSの抗体を作出し、その伝搬阻止効果を測定する。必要であれば、ネズミマラリア原虫に、三日熱マラリアPvMGSを発現させたモデル原虫を作出することも検討する。

Research Products

(6 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] マヒドン大学/熱帯医学学部(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      マヒドン大学/熱帯医学学部
  • [Presentation] Development of Plasmodium falciparum exflagellation assay2016

    • Author(s)
      三浦 憲豊、Deng Bingbing、Zhou Luwen、石野 智子、坪井 敬文、Long Carole
    • Organizer
      第85回 日本寄生虫学会
    • Place of Presentation
      宮崎市民プラザ、宮崎市、宮崎県
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-20
  • [Presentation] 新規伝搬阻止ワクチン候補 PyGM75 の抗原決定領域の決定2016

    • Author(s)
      橘 真由美、鳥居 本美、須藤 萌、坪井 敬文
    • Organizer
      第85回 日本寄生虫学会
    • Place of Presentation
      宮崎市民プラザ、宮崎市、宮崎県
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-20
  • [Presentation] C-terminus region of male gamete surface protein, PyGM75 induce malaria transmission-blocking antibody2016

    • Author(s)
      Mayumi Tachibana, Motomi Torii, Moe Sudo, Takafumi Tsuboi, Tomoko Ishino
    • Organizer
      Molecular approaches to Malaria 2016
    • Place of Presentation
      Lorne, オーストラリア
    • Year and Date
      2016-02-21 – 2016-02-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Screening for highly immunogenic region of PyGM75, a novel transmission-blocking vaccine candidate2015

    • Author(s)
      Mayumi Tachibana, Motomi Torii, Moe Sudo, Takafumi Tsuboi, Tomoko Ishino
    • Organizer
      64th Annual Meeting of American Society of Tropical Medicine and Hygiene
    • Place of Presentation
      Philadelphia, アメリカ合衆国
    • Year and Date
      2015-10-25 – 2015-10-29
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 愛媛大学 寄生病原体学部門

    • URL

      http://www.m.ehime-u.ac.jp/school/parasitology/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi