• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者の多様性を規定する老化恒常性維持に必須な代謝特性解明の基盤的研究

Research Project

Project/Area Number 26310103
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

近藤 祥司  京都大学, 医学研究科, 助教 (80402890)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横出 正之  京都大学, 医学研究科, 教授 (20252447)
高折 晃史  京都大学, 医学研究科, 教授 (20324626)
Project Period (FY) 2014-07-18 – 2017-03-31
Keywords老化
Outline of Annual Research Achievements

我々は、高齢者の多様性を規定する因子として、代謝特性に注目している。特に、近藤が長寿遺伝子として同定した解糖系酵素PGAMを中心に解析を進めた。その結果、昨年度PGAMが転写後制御機構として、細胞老化の過程で、癌遺伝子Mdm2によりユビキチン化分解を受けることを報告したが(Mikawa et al. JCB 2014)、本年度は、アポトーシスの過程でも、PGAMがMdm2によるユビキチン化を受けることを見出し、報告した(Mikawa et al. J. Cyto. Histo. 2014)。さらに、他のグループが長寿遺伝子として報告したサーチュインに注目し、そのメンバーの一つであるSIRT2がPGAMに結合し、脱アセチルカすることにより酵素活性を制御することを見出し報告した(Tsusaka et al. GtC 2014)。これらの成果は、PGAMが主に転写後制御を受けるという世界初の報告であり、他の二つの国際雑誌に招待され報告した(Mikawa et al. Science Proceedings 2014, Mikawa et al. CMLS 2015)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記のように、PGAM研究に関し順調な成果を上げたので、4つの国際学術誌にその成果を発表となり、順調な経過をたどっている。

Strategy for Future Research Activity

さらに、PGAMの個体における寿命効果を解明するため、マウスモデル中心の解析を進める。PGAM-TG、PGAM-KOマウスの解析を中心として、個体における解糖系代謝調節の意義を検討する。同時に、メタボローム解析により、高齢者の多様性を説明しうる、血液メタボライト候補の同定を目指す。これら成果は、国内および海外学会発表を通じ、最終的に国際学術雑誌への投稿を目指す。

Causes of Carryover

当初、ノックアウトマウスを中心とした交配実験による中規模なマウス解析を行う予定であったが、マウスのタイピングミスとマウスの原因不明の死亡が相次ぎ(感染症でないことは確認している)、この部分の計画が遅れており、次年度への予算持ち越しとなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

現在、もう一度最初のヘテロノックアウトマウスからの交配によるコロニー形成をやり直し、順調にマウス数の増殖を認めている。よって、昨年度できなかった、ノックアウトマウス解析実験が、順調にいけば可能であり、本年度予算での実行となる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Dysregulated glycolysis as an oncogenic event.2015

    • Author(s)
      Takumi Mikawa, Matilde E LLeonart, Akifumi Takaori-Kondo, Nobuya Inagaki, Masayuki Yokode, and Hiroshi Kondoh
    • Journal Title

      Cell. Mol. Life Sci.

      Volume: 72 Pages: 1881-1892

    • DOI

      10.1007/s00018-015-1840-3

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] RING-mutant Mdm2-M459I Confers Anti-apoptotic Effect in Primary Cells2014

    • Author(s)
      9)Takumi Mikawa, Matilde E LLeonart, Akifumi Takaori-Kondo, Masayuki Yokode, and Hiroshi Kondoh
    • Journal Title

      Journal of Cytology & Histology

      Volume: 5 Pages: i103

    • DOI

      10.4172/2157-7099.1000i103

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Deacetylation of PGAM in its distinct central region by SIRT2 downregulates its enzymatic activity.2014

    • Author(s)
      8)Takeshi Tsusaka, Tingting Guo, Teiti Yagura, Toshiaki Inoue, Masayuki Yokode, Nobuya Inagaki, and Hiroshi Kondoh
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 10 Pages: 766-77

    • DOI

      10.1111/gtc.12176.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Posttranscriptional Regulation of Glycolytic enzyme Phosphoglycerate Mutase.2014

    • Author(s)
      4)Takumi Mikawa, Koji Okamoto, Matilde E LLeonart, Akifumi Takaori-Kondo, Masayuki Yokode, Nobuya Inagaki , and Hiroshi Kondoh
    • Journal Title

      Science Proceedings

      Volume: 1 Pages: e380;p1-4

    • DOI

      10.14800/380

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ストレス老化シグナルによる解糖系代謝シフトの誘導する生体防御バリアー機構2014

    • Author(s)
      三河拓己、近藤祥司
    • Organizer
      分子生物学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-11-26 – 2014-11-27
  • [Presentation] ストレス老化シグナルによる解糖系ユビキチン化制御とその病態意義;2014

    • Author(s)
      三河拓己、近藤祥司
    • Organizer
      第5回癌・炎症と抗酸化CIA研究
    • Place of Presentation
      大分
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-16
  • [Presentation] ストレス老化シグナルによる解糖系ユビキチン化制御とその生体防御機構2014

    • Author(s)
      近藤祥司
    • Organizer
      日本皮膚学会西部支部
    • Place of Presentation
      高松
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • Invited
  • [Presentation] 細胞老化誘導性DNAダメージによる解糖系ワールブルグ効果の制御機構2014

    • Author(s)
      近藤祥司
    • Organizer
      日本癌学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-09-27 – 2014-09-28
    • Invited
  • [Remarks] http://www.anti-aging.jpn.com/research/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi