• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Relations between well-being, Longevity, and psychosocial factors among the oldest old

Research Project

Project/Area Number 26310107
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

高山 緑  慶應義塾大学, 理工学部(日吉), 教授 (10308025)

Project Period (FY) 2014-07-18 – 2019-03-31
Keywordswell-being / ソーシャル・キャピタル / 社会関係 / 社会参加活動 / 超高齢社会 / 健康寿命
Outline of Annual Research Achievements

超高齢社会が進展し平均寿命が延伸している今日、高齢者が健康で活き活きと幸福感と尊厳をもって生活できる社会の創出が問われている。本研究課題では、第1に後期高齢期・超高齢期における社会関係の変化、および社会参加活動の維持・変動の様態を捉えること、次に社会関係、社会参加とともに地域のソーシャル・キャピタルや近隣の社会的環境(社会的包摂性など)、物理的環境(アクセシビリティなど)も視野に入れ、それら心理社会的変数・地域変数が高齢者の幸福感や心身の健康・寿命に与える影響とそのメカニズムの解明に取り組んだ。5年間にわたり、約1年半ごとに後期高齢者(年齢:75歳、80歳、85歳;計1388名)を対象にした縦断調査(第1波~第3波)を実施するとともに、半構造化面接法による質的調査を実施した。
本年度は縦断調査を実施するとともに、質的・量的データの解析を総合的に進めた。1)近隣と付き合いがあり、コンパニオンシップがあると幸福感が高まる傾向が示された。2)近隣住民とのコンパニオンシップは高齢になるほど、また自立度に制限がある高齢者ほど低くなる一方、自立度に制限がある高齢者ほど近隣の人とのコンパニオンシップと幸福感の正の相関が大きく関連性が強まることが示された。3)縦断データ解析から、近隣のネットワークが減少する高齢者がいる一方で、後期高齢期にもネットワークが増加する者もいた。4)増加には個人の性格特性(外向性)とともに良好な社会的環境やコミュニティ感覚が寄与していた。5)ソーシャル・キャピタル、社会的環境と物理的環境は幸福感の促進要因となるとともに、社会的環境と物理的環境は社会参加活動を媒介して認知機能を維持する要因となることが示唆された。さらに、この関係性は身体機能低群と高群で比較すると身体機能低下群でより強く認めれた。6)アクセシビリティの良さは幸福感にも健康にも重要であることが示された。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

「これからのコミュニティ施策の基本的考え方」(川崎市平成31(2019)年3月http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/250/0000105475.html)の策定において、本研究課題の成果の一部が取り上げられた。

  • Research Products

    (26 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Subiculum volumes associated with memory function in the oldest-old individuals aged 95 years and older2019

    • Author(s)
      Eguchi Y, Noda Y, Nakajima S, Tsugawa S, Kida H, Plitman E, Graff-Guerrero A, Mallar Chakravarty M, Takayama M, Arai Y, Matsuda H, Mimura M, Niimura H
    • Journal Title

      Geriatrics & Gerontology International

      Volume: 19(4) Pages: 347-351

    • DOI

      10.1111/ggi.13614

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Physical, sensory, and cognitive functioning among centenarians: a comparison between the Tokyo and Georgia centenarian studies.2018

    • Author(s)
      Martin P, Gondo Y, Arai Y, Ishioka Y, Woodard JL, Poon LW, Hirose N
    • Journal Title

      Quality of Life Research

      Volume: 27(11) Pages: 3037-3046

    • DOI

      10.1007/s11136-018-1943-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Cardiovascular health and cognitive functioning among centenarians: a comparison between the Tokyo and Georgia centenarian studies2018

    • Author(s)
      Martin P, Gondo Y, Arai Y, Ishioka Y, Johnson MA, Miller LS, Woodard JL, Poon LW, Hirose N
    • Journal Title

      International Psychogeriatrics

      Volume: - Pages: 1-11

    • DOI

      10.1017/S1041610218001813

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 環境の複雑性仮説から考える高齢者の認知能力と生活環境(特集:老い)2018

    • Author(s)
      石岡良子
    • Journal Title

      心理学ワールド

      Volume: 82 Pages: 13-16

  • [Journal Article] 高齢者就労:フレイル予防とまちづくりの視点から考える(特集:まちづくりとして取り組むフレイル予防)2018

    • Author(s)
      菅原育子
    • Journal Title

      Geriatric Medicine

      Volume: 57 Pages: 79-82

  • [Presentation] 後期高齢者の健康とwell-beingに対する社会的環境と物理的環境の影響2019

    • Author(s)
      高山緑
    • Organizer
      日本発達心理学会第30回大会
  • [Presentation] 後期高齢者の親しい社会関係におけるコンパニオンシップK2studyインタビューデータの分析より2019

    • Author(s)
      菅原育子
    • Organizer
      日本発達心理学会第30回大会
  • [Presentation] 都市に暮らす後期高齢者の近隣づきあいの始まりをもたらす要因2019

    • Author(s)
      石岡良子
    • Organizer
      日本発達心理学会第30回大会
  • [Presentation] 超高齢者の幸福感とその源泉2019

    • Author(s)
      喜田恒、新村秀人、江口洋子、喜多島知穂、鈴木航太、高山緑、三村將
    • Organizer
      第38回日本社会精神医学会
  • [Presentation] 地域で自立生活している超高齢者の認知機能維持に適した日常活動量-活動量計を用いた横断的検討2019

    • Author(s)
      鈴木航太、新村秀人、喜田恒、江口洋子、喜多島知穂、高山緑、三村將
    • Organizer
      第38回日本社会精神医学会
  • [Presentation] Effect of the Physical and Social Environments on Cognition: Finding from K2 Study2018

    • Author(s)
      Takayama M, Ishioka Y, & Sugawara I
    • Organizer
      Gerontological Society of America 2018 Annual Scientific Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The relationship between cognitive function and well-being among the old-old: a cross-sectional data of the Keio-Kawasaki Aging Study2018

    • Author(s)
      Ishioka Y, Takayama M, & Sugawara I
    • Organizer
      The 2018 Annual Conference of the Korean Psychological Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] cross-sectional study of mental health status of oldest old population in Japan:2018

    • Author(s)
      Suzuki K, Niimura H, Kida H, Eguchi Y, Kitashima C, Takayama M, Mimura M
    • Organizer
      9th Annual APRU Research Conference on Population Aging
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 後期高齢期の認知機能、コミュニティ感覚、環境の関係性:K2 studyデータを用いて2018

    • Author(s)
      高山緑・石岡良子・菅原育子
    • Organizer
      日本老年社会科学会第60回大会
  • [Presentation] 後期高齢者の近隣関係の変化とその関連要因―K2studyにおける20ヶ月後の変化―2018

    • Author(s)
      菅原育子・高山緑・石岡良子・増井幸恵・菅沼真樹・小川まどか
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会
  • [Presentation] 域生活する85歳以上の認知症・うつ病と心理社会的関連因子2018

    • Author(s)
      喜田恒、新村秀人、江口洋子、喜多島知穂、鈴木航太、高山緑、三村將
    • Organizer
      第33回日本老年精神医学会
  • [Presentation] 超高齢者における認知機能維持に適した活動量の検討-活動量計を用い調査から2018

    • Author(s)
      鈴木航太、新村秀人、喜田恒、江口洋子、喜多島知穂、高山緑、三村將
    • Organizer
      第33回日本老年精神医学会
  • [Presentation] 地域在住の 85 歳以上超高齢者の認知機能評価に関する検討2018

    • Author(s)
      江口洋子、新村秀人、喜田恒、鈴木航太、喜多島知穂、高山緑、三村將
    • Organizer
      第33回日本老年精神医学会
  • [Presentation] 超高齢者の主観的幸福感に関連する「社会的つながり」の検討2018

    • Author(s)
      喜多島知穂、新村秀人、喜田恒、鈴木航太、江口洋子、高山緑、三村將
    • Organizer
      第33回日本老年精神医学会
  • [Presentation] 地域生活する超高齢者におけるレジリエンスと心理社会的因子の関連2018

    • Author(s)
      喜田恒, 新村秀人, 江口洋子, 喜多島知穂, 鈴木航太, 高山緑, 三村將
    • Organizer
      第8回ポジティブサイコロジー医学会
  • [Presentation] 孤独感の関連要因:時代による相違に注目して2018

    • Author(s)
      菅原育子
    • Organizer
      日本老年社会科学会第60回大会
  • [Presentation] 高年齢就労希望者のパーソナリティおよび就労に関する意識2018

    • Author(s)
      菅原育子・今城志保
    • Organizer
      産業・組織心理学界第34回全国大会
  • [Presentation] 高齢期のワーク・ライフ・バランスと主観的ウェルビーイング2018

    • Author(s)
      小林江里香・菅原育子・深谷太郎
    • Organizer
      日本老年社会科学会第60回大会
  • [Presentation] 地域のためにどれだけの時間を割けるか:地域への関与意図とその関連要因2018

    • Author(s)
      菅原育子・長島洋介・田中紀之・吉田涼子
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会第65回大会
  • [Presentation] Later retirement and volunteering among older Japanese2018

    • Author(s)
      Kobayashi E, Sugawara I, Fukaya T, & Liag J
    • Organizer
      Gerontological Society of America 2018 Annual Scientific Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] The Keio-Kawasaki Aging Study

    • URL

      http://psylab.hc.keio.ac.jp/staff/www_takayama/chouju/index.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi