• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

高齢期の生活機能および心身機能の加齢変化パターンの類型化と社会保障ニーズ

Research Project

Project/Area Number 26310111
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

新開 省二  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (60171063)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西 真理子  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (70543601)
村山 洋史  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (00565137)
谷口 優  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (40636578)
清野 諭  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (50725827)
Project Period (FY) 2014-07-18 – 2017-03-31
Keywords加齢変化 / 類型化 / 心身機能 / 生活機能 / 社会保障ニーズ
Outline of Annual Research Achievements

1.分析に必要なデータの収集
1)高齢者健診の実施 対象:群馬県草津町の65歳以上住民約2,400人 方法:2014年夏季に草津町総合保健福祉センターにて実施(受診数650人)。内容は後期高齢者健診(特定健診に準ずる)に加え、高齢者総合的機能評価(CGA)に必要な認知機能(MMSE含む)、口腔・嚥下機能、身体機能(握力、歩行速度、開眼片足立ち時間)、心理機能(健康度自己評価、GDS短縮版)、生活機能(日本版虚弱指標、ADL、老研式活動能力指標など)などの測定である。2)悉皆訪問調査の実施 対象:同町の65歳以上住民かつ2014年夏季の高齢者健診を受けなかった約2000人(65-69歳が603人、70歳以上が1374人)。方法 65歳から69歳までは郵送法、70歳以上は訪問面接法。有効回答者数はそれぞれ464人(76.9%)、1,279人(93.1%)、合計1743人(88.2%)。内容は、高齢者健診の医学問診、生活問診の項目のうち、調査員を派遣して面接調査が可能な項目に限定した。
2.分析に必要なデータセットの構築
草津研究においては、2002年から2013年の12年間毎年高齢者健診を実施するとともに、2-3年に一度悉皆訪問調査を行ってきた。これまで一度でも健診を受けたことのあるものは1,694人であり、その測定回数の合計は6,685。これに過去6回実施した悉皆訪問調査および2015年度実施した高齢者健診およぶ悉皆訪問調査のデータを追加した。
3.データセットを用いた分析
縦断的データの統計解析法の一つであるGeneralized estimation equationを用いて身体機能、認知機能や生活機能の加齢変化を描出した。またGroup-based semiparametric mixture modelを用いて、それら変化パターンの類型化を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

評価できる点は、本年度も測定精度および応答率の観点から高い精度で対象者の健康情報が収集できたこと、収集したデータはこれまでのデータセットに追加され、これに縦断的統計解析法(GEEやlatent class analysis)を適用することで、高齢期の身体機能、認知機能さらには生活機能の加齢変化パターンの描出とその類型化に成功したことである。課題としては、2012年以降の医療費、介護費のデータの収集ができなかったことである。

Strategy for Future Research Activity

本研究事業期間中は予定どおり毎年高齢者健診は実施される予定であり、そのデータがさらにデータセットに蓄積され、より精度の高い分析が可能となると考えている。また、医療費、介護費の収集が計画より遅れているが、これは国保および後期高齢者医療保険でデータヘルス事業が開始されたため、現場がやや混乱しているためである。次年度以降はシステムが順調に稼働すると予想されているので、医療費や介護費の収集を急ぎたいと考えている。このデータは、2016年度に計画している類型化された加齢変化パターンごとの社会保障ニーズの算出に必須のものとなる。

Causes of Carryover

当初計画では、高齢者健診と悉皆訪問調査で必要な旅費および人件費・謝金の重要な部分を本研究事業でまかなう予定であったが、年度途中で、草津町の委託費(第6期介護保険事業計画策定に伴う調査委託費)が入り、それを悉皆訪問調査の主要な経費にあてることが可能となり、当初の予定経費を節約することが可能となったためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

高齢者健診の実施および医療費および介護費の情報収集費およびデータ作成費に充てる計画である。高齢者健診のうち研究として実施している高齢者総合的機能評価(CGA)は一人当たり1万円程度の経費がかかるため、受診者が600名の場合は、毎年600万円程度を用意しておく必要がある。昨年はその主要部分を他の研究費から充当したが、次年度は手当する研究費が少なくなったため、その部分は当研究事業で昨年以上に負担せざるを得ない。昨年度から持越しとなった研究費のうち大部分はそれに充当する計画である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Are neighborhood bonding and bridging social capital protective against depressive mood in old age? A multilevel analysis in Japan2015

    • Author(s)
      5.Murayama H, Nofuji Y, Matsuo E, Nishi M, Taniguchi Y, Fujiwara Y, Shinkai S
    • Journal Title

      Social Science and Medicine

      Volume: 124 Pages: 171-179

    • DOI

      10.1016/j.socscimed.2014.11.042

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Does social support buffer the effect of financial strain on the trajectory of smoking in older Japanese? A 19-year longitudinal study2015

    • Author(s)
      9.Murayama H, Bennett JM, Shaw BA, Liang J, Krause N, Kobayashi E, Fukaya T, Shinkai S
    • Journal Title

      Journal of Gerontology: Psychological Sciences & Social Sciences

      Volume: 70(3) Pages: 367-376

    • DOI

      10.1093/geronb/gbt103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reference values and age and sex differences in physical performance measures for community-dwelling older Japanese: A pooled analysis of six cohort studies2014

    • Author(s)
      6.Seino S, Shinkai S, Fujiwara Y, Obuchi S, Yoshida H, Hirano H, Kim HK, Ishizaki T, Takahashi R ; TMIG-LISA Research Group
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 9(6) Pages: e99487

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0099487

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nutritional biomarkers and subsequent cognitive decline among community-dwelling older Japanese: A prospective Study2014

    • Author(s)
      7.Taniguchi Y, Shinkai S, Nishi M, Murayama H, Nofuji Y, Yoshida H, Fujiwara Y
    • Journal Title

      Journals of Gerontology: Biomedical Sciences & Medical Sciences

      Volume: 69(10) Pages: 1276-1283

    • DOI

      10.1093/gerona/glt286

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regional cerebral glucose metabolism and gait speed in healthy community-dwelling older women2014

    • Author(s)
      10.Sakurai R, Fujiwara Y, Yasunaga M, Takeuchi R, Murayama Y, Ohba H, Sakuma N, Suzuki H, Oda K, Sakata M, Toyohara J, Ishiwata K, Shinkai S, Ishii K
    • Journal Title

      Journals of Gerontology: Biological Sciences & Medical Sciences

      Volume: 69(12) Pages: 1519-1527

    • DOI

      10.1093/gerona/glu093

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Prevention of frailty and healthy aging: a 10-year community intervention in Japan2015

    • Author(s)
      Shinkai S
    • Organizer
      Mexico-Japan Encounter on Active and Healthy Aging
    • Place of Presentation
      Mexico City, Mexico
    • Year and Date
      2015-02-10
    • Invited
  • [Presentation] A prospective study on nutritional state and active life expectancy in a general population of older Japanese2015

    • Author(s)
      40.Shinkai S, Nishi M, Taniguchi Y, Amano H, Murayama H, Nofuji Y, Seino S, Narita M, Matsuo E, Yokoyama Y, Fujiwara Y
    • Organizer
      第25回日本疫学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-01-21 – 2015-01-23
  • [Presentation] Physical, nutritional and social aspects of healthy aging in Japan: Longitudinal Interdisciplinary Study on Aging (TMIG-LISA)2014

    • Author(s)
      Shinkai S
    • Organizer
      "Healthy Aging" symposium in 2014 Global Health Forum in Taiwan
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2014-11-30 – 2014-12-01
    • Invited
  • [Presentation] Association between dietary variety and body composition and physical function in community-dwelling elderly Japanese people2014

    • Author(s)
      4.Yokoyama Y, Nishi M, Murayama H, Amano H, Taniguchi Y, Narita M, Kawano Y, Shinkai S
    • Organizer
      The Gerontological Society of America 67th Annual Scientific Meeting
    • Place of Presentation
      Washington DC, USA
    • Year and Date
      2014-11-05 – 2014-11-09
  • [Presentation] Trajectories of Body Mass Index and All-cause Mortality: Findings from the National Survey of the Japanese Elderly2014

    • Author(s)
      5.Murayama H, Liang J, Bennett JM, Shaw BA, Botoseneanu A, Kobayashi E, Akiyama H, Shinkai S
    • Organizer
      The Gerontological Society of America 67th Annual Scientific Meeting
    • Place of Presentation
      Washington DC, USA
    • Year and Date
      2014-11-05 – 2014-11-09
  • [Presentation] Risk factors of Cognitive Decline in Japanese Commurity Dwellers : a 10-Year Cohort Study2014

    • Author(s)
      7.Amano H, Yoshida H, Fujiwara Y, Nishi M, Murayama H, Taniguchi Y, Nofuji Y, Shinkai S
    • Organizer
      The Gerontological Society of America 67th Annual Scientific Meeting
    • Place of Presentation
      Washington DC, USA
    • Year and Date
      2014-11-05 – 2014-11-09
  • [Presentation] Promoting healthy aging. A 10-year community intervention for frailty prevention and its impact upon healthy aging in Japan2014

    • Author(s)
      Shinkai S
    • Organizer
      New Frontiers in Research on Aing and Health, 2014 Joint Symposium of the Graduate School & Institute on Aging, Ajou University School of Medicine
    • Place of Presentation
      Suwon, Korea
    • Year and Date
      2014-09-20
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi