• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ガラスとソフトセラミクスの数理科学

Research Project

Project/Area Number 26310205
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

西浦 廉政  東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 教授 (00131277)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿尻 雅文  東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 教授 (60182995)
平岡 裕章  九州大学, マス・フォア・インダストリ研究所, 准教授 (10432709)
平田 秋彦  東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 准教授 (90350488)
中村 壮伸  東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 助教 (10642324)
小布施 祈織  東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 助教 (90633967)
Project Period (FY) 2014-07-18 – 2018-03-31
Keywords計算ホモロジー / マルチスケール / 自己組織化 / アモルフォス / ソフトセラミクス
Outline of Annual Research Achievements

成果1.トポロジー的観点からのガラス状態の定義:ガラスというアモルフォス状態のトポロジー的視点からの普遍性のある定義について一つの有力な候補に到達した。これは実験家、モデラー、数学理論の協働により初めて得られたものと考えられる。パーシステントダイアグラム(PD)におけるデータ分布の次元により液体、結晶、アモルフォスの3状態が区別できることになった。
成果2.パーシステントホモロジーによるシリカガラスの構造解明(その1): シリカガラスを対象とし、そのMDモデルを作成した。PD のグラフ表示により、明確な液体、結晶、アモルフォスの3状態が区別できた。この結果は2つの論文にまとめ投稿中である。
成果3.ソフトセラミクスの基礎方程式の導出(その1): MPS(粒子法)やDEM (個別要素法)等によるソフトセラミクスへの適用可能性について検討を実施した。微粒子間、溶媒-微粒子間相互作用の具体的な実験的知見を参照しながら、いくつかの試作モデルを製作した。粒子を個別に取り扱う方法論では、計算時間が膨大となるため、粒子の凝集、分散を確率的過程と捉え、クラスター集合における確率微分方程式の手法によりモデル方程式を作成するという指針を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ガラスを含むアモルフォス構造に関しては、計算トポロジー的手法が極めて有効であることが判明し、実際2つの論文にまとめることができた。平成27年度中に公表できると思われ、今後の進展も期待される。一方ソフトセラミクスは素過程としての実験データが現時点ではまだ不十分であり、相互作用を含むミクロからの数理モデルの構築は、少数系を除き、今後の課題として残っている。しかしながらより平均化したクラスター分布レベルでの、凝集、分散モデルは大きな可能性を秘めており、大きく発展する可能性がある。

Strategy for Future Research Activity

アモルフォス構造に関しては、計算トポロジー的手法が有効であることが判明したため、中距離構造のより詳細な解明、さらに金属ガラスやソフトマターなど異なる材料系における手法の有効性を実験家と共に推進し、より普遍的構造解明を進める。ソフトセラミクスについては、実験的知見を参照しつつ、クラスター集合間の確率的遷移という立場からモデル化を進める。

Causes of Carryover

研究分担者小布施祈織氏の4月1日からの岡山大学への転出に関わり、平成26年度最後の四半期における研究打ち合わせに関わる旅費等の執行ができなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究分担者小布施祈織氏(4/1より岡山大学所属)の東北大学における研究打ち合わせ実施のために使用する計画である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Hydrothermal Synthesis of Cerium Oxide Nanoassemblies through Coordination Programming with Amino Acids2014

    • Author(s)
      Litwinowicz, A.-A., Takami, S., Hojo, D., Aoki, N., Adschiri, T.
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 43 Pages: 1343-1345

    • DOI

      doi: 10.1246/cl.140262

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hydrothermal Synthesis of Luminescent GdVO4:Eu Nanoparticles with Dispersibility in Organic Solvents2014

    • Author(s)
      Singh, V., Takami, S., Aoki, N., Hojo, D., Arita, T., Adschiri, T.
    • Journal Title

      Journal of Nanoparticle Research

      Volume: 16 Pages: 1-11

    • DOI

      doi: 10.1007/s11051-014-2378-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Angstrom-beam electron diffraction of amorphous materials2014

    • Author(s)
      A. Hirata, M.W. Chen
    • Journal Title

      Journal of Non-Crystalline Solids

      Volume: 383 Pages: 52-58

    • DOI

      10.1016/j.jnoncrysol.2013.03.010

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] パーシステントホモロジーによる中距離秩序構造の記述2015

    • Author(s)
      中村壮伸, 平岡裕章, 平田秋彦, Emerson Escolar, 松江要, 西浦廉政
    • Organizer
      物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス (東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-03-22
  • [Presentation] 流体内ナノ粒子凝集体再分散過程の数値シミュレーション2015

    • Author(s)
      小布施祈織*, 青木宣明, 宮武知己, 阿尻雅文, 西浦廉政
    • Organizer
      日本物理学会第70回 年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス (東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-03-20 – 2015-03-24
  • [Presentation] A Mathematical approach toward the materials integration and its applications2015

    • Author(s)
      Y. Nishiura
    • Organizer
      First International Symposium on Structural Materials for innovation
    • Place of Presentation
      国際文化会館(東京都港区)
    • Year and Date
      2015-02-27
    • Invited
  • [Presentation] Nanoparticles’ clusters under the influence of flows2015

    • Author(s)
      Kiori Obuse*, Nobuaki Aoki, Tomoki Miyatake, Tadafumi Adschiri, and Yasumasa Nishiura
    • Organizer
      AMIS2015
    • Place of Presentation
      仙台国際センター (仙台市)
    • Year and Date
      2015-02-17 – 2015-02-19
  • [Presentation] Mathematical challenge to complex phenomena2015

    • Author(s)
      Y. Nishiura
    • Organizer
      2015 A3 joint Workshop on Fluid Dynamics and Material Science
    • Place of Presentation
      Peking University, 北京(中国)
    • Year and Date
      2015-02-12
    • Invited
  • [Presentation] Topology and Geometry of Amorphous Structures2014

    • Author(s)
      Yasuaki Hiraoka
    • Organizer
      FoCM’14 Conference
    • Place of Presentation
      Montevideo (ウルグアイ)
    • Year and Date
      2014-12-11 – 2014-12-20
    • Invited
  • [Presentation] Topological Data Analysis on Amorphous Structure2014

    • Author(s)
      Yasuaki Hiraoka
    • Organizer
      FoCM’14 Conference
    • Place of Presentation
      Montevideo (ウルグアイ)
    • Year and Date
      2014-12-11 – 2014-12-20
  • [Presentation] Mathematics and materials science2014

    • Author(s)
      Y. Nishiura
    • Organizer
      Tohoku-Cambridge Workshops on Global Safety and on Materials Science
    • Place of Presentation
      University of Cambridge (イングランド)
    • Year and Date
      2014-12-10
    • Invited
  • [Presentation] Mathematical topics in materials science and life science2014

    • Author(s)
      Y. Nishiura
    • Organizer
      Joint Conference of A3 Foresight Program "Mathematics of Fluid Dynamics and Material Science"
    • Place of Presentation
      International Convention Center, 済州(韓国)
    • Year and Date
      2014-11-21
    • Invited
  • [Presentation] A characterization of the amorphous silica structure by persistent homology2014

    • Author(s)
      Takenobu Nakamura*, Yasuaki Hiraoka, Akihiko Hirata, Emerson Escolor, Kaname Matsue and Yasumasa Nishiura
    • Organizer
      International Symposium on Extended Molecular Dynamics and Enhanced Sampling: Nosé Dynamics 30 Years (NOSE30)
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学三田キャンパス (東京都港区)
    • Year and Date
      2014-11-10
  • [Presentation] 数学と材料科学の連携-いくつかのケーススタディと共に-2014

    • Author(s)
      西浦廉政
    • Organizer
      北海道大学Mathematical Modeling倶楽部(HMMC)セミナー
    • Place of Presentation
      北海道大学電子科学研究所(札幌市)
    • Year and Date
      2014-10-03
    • Invited
  • [Presentation] パーシステントホモロジーを用いたアモルファスシリカ構造の表現II2014

    • Author(s)
      中村壮伸*, 平岡裕章, 平田秋彦, 松江要, Emerson Escolar, 西浦廉政
    • Organizer
      日本物理学会2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学春日井キャンパス (愛知県)
    • Year and Date
      2014-09-08
  • [Presentation] Hierarchical Geometric Characterizations of SiO2 by Persistent Homology2014

    • Author(s)
      Yasuaki Hiraoka
    • Organizer
      RIMS International Conference "Mathematical Challenbe to New Phase of Materials Science"
    • Place of Presentation
      京都大学益川ホール (京都市)
    • Year and Date
      2014-08-04 – 2014-08-08
    • Invited
  • [Presentation] Numerical simulation of behavior of nanoparticles under the influence of flows2014

    • Author(s)
      Kiori Obuse*, Nobuaki Aoki, Tomoki Miyatake, Tadafumi Adschiri, and Yasumasa Nishiura
    • Organizer
      RIMS International Conference "Mathematical Challenge to a New Phase of Materials Science"
    • Place of Presentation
      京都大学益川ホール (京都市)
    • Year and Date
      2014-08-04 – 2014-08-08
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/ynishiura/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi