• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The Development of Novel Food CirculationSystem: Metabolic imprinting, the New Beef Production by Grass Resource and ICT

Research Project

Project/Area Number 26310312
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

後藤 貴文  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (70294907)

Project Period (FY) 2014-07-18 – 2018-03-31
Keywords食料循環 / ウシ / 代謝インプリンティング / ICT畜産 / ダイレクトマーケティング
Outline of Annual Research Achievements

新しい生物科学的概念である「代謝インプリンティング」研究をシーズとして、世界に類のない脂肪交雑能力を持つ黒毛和牛と日本の豊富な植物資源を高度に活用した循環かつ環境保全型で安心・安全を提供出来る新規ウシ飼養管理プログラムの一部を開発した。このパッケージには、社会問題である耕作放棄地の活用、それらの環境経済的評価、先端ICT放牧管理システムおよびダイレクトマーケティングシステムも含む。現在の畜産は、高騰する輸入飼料相場に翻弄される困難な経営、循環不可の過剰糞尿処理、BSE等の食の安全、脂肪過多牛肉の志向で硬直した流通、さらに集約的飼養による動物福祉等、多くの問題を抱える。本研究では、次世代型農業生産管理(畜産)プログラムを推進し、若い農業者が未来に希望を持ち畜産業を営めるよう畜産業を変革するとともに、新しいマーケット構築のための食料循環を網羅する牛肉生産実証研究を実施した。平成28年度は、大学牧場における代謝インプリンティング研究も推進して、DNAメチル化、メタボローム等の解析も一部遂行した。そこで生産された子牛を、佐賀県鹿島市の耕作放棄地にて、放牧肥育した。また、開発中のICTファームシステムを構築し、昨年度からのシステムをさらに整備し、新規牛肉生産システムのモデル構築を実施した。また、別に生産された牛肉を用いて、ダイレクトマーケティング等を通じたマーケット調査や構築の可能性を探究した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度も新しい食料循環として、動物生産における生物科学的先端研究、飼養サイトに関する地方行政との調整、効率的・省力管理のためのICT企業との連携、さらに農家にとっての省力的で効率的なICTを活用したインターネット等を活用する販売マーケットコンサルティングとの調整等、比較的順調に進んでいる。しかしながら、推進において、それぞれ課題も多く、粘り強く本研究課題の目的を理解していただきながら進めた。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度も、大学牧場における代謝インプリンティング研究も推進して、そこで生産された子牛を耕作放棄地や未利用公共牧場にて放牧肥育する。また、そこに開発中のICTファームシステムを構築し、新規牛肉生産システムのモデル構築を進める。また、別に生産された牛肉を用いて、ダイレクトマーケティング等を通じたマーケット構築の可能性を探る。本課題の最終年に当たり、システムをできるだけパッケージ化して、地域創生等に活用できる戦略となるように研究を推進する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 代謝プログラミングの牛肉生産への応用2017

    • Author(s)
      後藤貴文
    • Journal Title

      アグリバイオ

      Volume: 1 Pages: 88-95

  • [Journal Article] エピゲノムの食料生産への活用:代謝プログラミングのウシ産肉制御機構のメカニズム解明と応用2016

    • Author(s)
      後藤貴文
    • Journal Title

      Bio Clinica

      Volume: 31 Pages: 100-108

  • [Journal Article] Characteristics and health benefit of highly marbled Wagyu and Hanwoo beef2016

    • Author(s)
      Gotoh, T. , S.T. Joo
    • Journal Title

      Korean Journal of Food Science and Animal Resources

      Volume: 36 Pages: 709-718

    • DOI

      https://dx.doi.org/10.5851%2Fkosfa.2016.36.6.709

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 田中畜産の放牧敬産牛の哲学~黒毛和牛但馬牛の繁殖経営と放牧敬産牛肉の販売~2016

    • Author(s)
      後藤貴文
    • Journal Title

      畜産の情報

      Volume: 326 Pages: 43-50

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 代謝プログラミングによる和牛の体質制御と新しい和牛牧草牛の可能性について2016

    • Author(s)
      後藤貴文
    • Organizer
      とちぎの和牛を考える会
    • Place of Presentation
      ホテルエピナール那須、那須塩原市
    • Year and Date
      2016-11-22 – 2016-11-23
    • Invited
  • [Presentation] 自給飼料100%で和牛生産の意義2016

    • Author(s)
      後藤貴文
    • Organizer
      第13回資源循環型牛肉生産シンポジウム2016
    • Place of Presentation
      とかちプラザ、帯広市
    • Year and Date
      2016-11-11 – 2016-11-12
    • Invited
  • [Presentation] 畜産におけるIOTの可能性:九州大学ブランドビーフQBeefの生産システムを例として2016

    • Author(s)
      後藤貴文
    • Organizer
      日本機械学会2016年度年次大会
    • Place of Presentation
      九州大学、福岡市
    • Year and Date
      2016-09-12 – 2016-09-12
    • Invited
  • [Presentation] Metabolic programming and intramuscular adipogenesis2016

    • Author(s)
      Gotoh, T.
    • Organizer
      rennial Growth and Development Symposium: New Perspectives on Intramuscular Adipo Tissue
    • Place of Presentation
      Salt Lake City convention center, USA
    • Year and Date
      2016-07-19 – 2016-07-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] Challenges of Application of ICT in Cattle Management: Remote Management System for Cattle Grazing in Mountainous Areas of Japan using a Smartphone, Smart Sensors and Systems. Innovations for Medical, Environmental, and IoT Application2016

    • Author(s)
      Gotoh et al.
    • Total Pages
      467-484
    • Publisher
      Springer
  • [Funded Workshop] International Symposium of “Future Beef Production in Asia”2016

    • Place of Presentation
      九州産業大学、福岡市
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-24

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi