• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

A bandwidth scale out capable network architecture

Research Project

Project/Area Number 26330100
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小林 克志  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 特任准教授 (90251719)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsインターネット / ネットワークアーキテクチャ
Outline of Annual Research Achievements

ネットワーク基盤がアプリケーション毎の遅延要求をサポートするインターネットアーキテクチャ Latency Aware InterNet (LAWIN)の実現生について研究をすすめた。すなわち、(1) LAWIN が必要とする「廃棄つき Earliest Deadline First (EDFR)」 パケットスケジューラのハードウェア実現性の検証と、(2) LAWIN の遅延サポートを優先度・複数ストリームに対応したトランスポートが利用する可能性について調査をおこなった。
(1) については EDFR の実現方式として、既存の FCFS パケットスケジューラと同等の性能が低コストで実現できる Skip-FCFS を提案、その実現性を実装によって示した。昨年度までに実装した Rotating Priority Queue (RPQ) ベースの実装では帯域増大に伴いハードウェアに求める要求が相乗的に増大するという問題があった。今年度提案・検証した、Skip-FIFO では FCFS と同等の性能を軽微なコスト増で実現する一方で、帯域増大にともなうハードウェア要求は、既存 FCFS のそれと同等に抑えられたことが確認された。
(2) については、現在標準化がすすむ、 (QUIC UDP Internet Connection) の優先度を L AWIN の遅延要求と対応させることで途中ルータのパケットバッファにおける Head of Line blocking を抑制する方式について標準化会合などに参加、調査をおこなった。

Research Products

(1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 遅延要求をサポートするパケットスケジューラのFCFSによる実現法の検討2017

    • Author(s)
      小林克志
    • Journal Title

      電子通信情報学会技術報告

      Volume: 117,354 Pages: 7-12

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi