• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

生物が有する特異な感覚機能に基づくヒト感覚拡張システムの開発

Research Project

Project/Area Number 26330227
Research InstitutionTohoku Institute of Technology

Principal Investigator

水野 文雄  東北工業大学, 工学部, 准教授 (20432289)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsウェアラブルテクノロジ / ヒューマンインタフェース / ディスプレイ / バーチャルリアリティ
Outline of Annual Research Achievements

カメレオンをはじめとする多くの生物は、身体的な特徴構造や運動機能により、全方向にわたる周辺環境情報から必要な情報を巧に抽出し生活を営む。そこで申請者らは、ユーザがカメレオンのようにユーザの指向する任意の方向の独立した視野を両眼に与える着用可能なシステム「バーチャルカメレオン」の開発を行いその評価を行ってきた。生物の感覚能力はヒトのそれを凌駕している部分があり、バーチャルカメレオンを用いても特別なスキルの習得やマルチタスク能力が優れる必要があると考えられた。カメレオンをはじめとする特異な知覚行動をとる生物は、知覚能力だけで無くその身体構造も、知覚行動に適した状態であり、生活環境に起因する知覚情報に対するアウェアネスの感度も高いと考えられる。そこで本研究では、異なる方向の同時知覚が可能な生物が有する特徴的な身体構造や運動機能に着目し、彼らが周囲の環境に存在する主な知覚情報である音・光などに基づく多感覚情報を物理的にどのように受容しているかを解明し、ヒトの知覚特徴と融合し、異なる複数の事象に対する同時知覚および行動を可能とするマルチタスキング能力向上を図るウェアラブル技術の開発を目的とする。
初年度は、従来のシステムでは、両手に把持する必要があり、使用時にユーザに対して混乱を与える可能性のあった3次元位置センサや小型トラックボールなどのセンサ類を排除し、画像処理を用いるナチュラルインタフェースへ置換することにより操作系の見直しを図った。これにより、センサに由来する不安定動作を軽減とカメラアングルの可動域を拡大することができた。また、ユーザの骨格、指および音声もセンシングすることが可能であるため、従来と比較して操作インタフェースの拡張を行う際の開発期間の短縮と開発装置の簡略化が可能となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究のシステム開発の過程において、操作インタフェースの拡張を行ったところ、その使用方法によっては従来システムに単純に適用した場合でも本研究の目標である視覚情報量の増大と応答時間に影響を与える可能性が高まり、検討項目が追加されたため。これに伴い、開発遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

本研究におけるシステム開発過程において追加の検討項目が生じてしまったため、計画の遂行が充分に実施できているとは言えない状況である。従って、今後の研究遂行においては、計画時に想定されていた開発項目の整理を行い、また、検証過程においても、増大してしまった検討項目についても整理した上で計画を遂行することになる。

Causes of Carryover

本研究の目標達成に向けた検討事項の増大に起因する計画遂行の遅れに伴い、聴覚情報提示デバイス開発に使用する装置等の購入計画にも遅れが生じているため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本研究の目標達成に向けたシステム開発を行うため、研究計画に従うよう物品費購入費と、成果発表を行っていく予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 両眼に任意の独立した視野を与える装置の開発-操作インタフェースに関する基礎的検討-2015

    • Author(s)
      水野文雄,早坂智明,山口隆美
    • Organizer
      日本機械学会 第27回バイオエンジニアリング講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      2015-01-09 – 2015-01-10
  • [Presentation] Use of a system to provide independent fields of views to both eyes equipped with a function to control cameras in saccadic patterns2014

    • Author(s)
      Fumio Mizuno, Tomoaki Hayasaka and Takami Yamaguchi
    • Organizer
      7th World Congress of Biomechanics
    • Place of Presentation
      John B. Hynes Veterans Memorial Convention Center, Boston, MA, USA
    • Year and Date
      2014-07-07 – 2014-07-12
  • [Presentation] Visual stimuli induced by using a system to provide independent fields of view with a function to generate various types of artificial eye movements2014

    • Author(s)
      Fumio Mizuno, Tomoaki Hayasaka and Takami Yamaguchi
    • Organizer
      15th International Multisensory Research Forum
    • Place of Presentation
      Royal Tropical Institute, Netherlands
    • Year and Date
      2014-06-11 – 2014-06-14
  • [Presentation] 疑似サッカード運動生成機能を有する両眼独立視野呈示システム2014

    • Author(s)
      野文雄,早坂智明,山口隆美
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2014
    • Place of Presentation
      富山市総合体育館,富山国際会議場
    • Year and Date
      2014-05-25 – 2014-05-29

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi