• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Real time evaluation of intellectual productivity using the smartphone and eye direction analysis

Research Project

Project/Area Number 26330230
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

満倉 靖恵  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (60314845)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 滝本 裕則  岡山県立大学, 情報工学部, 助教 (10413874)
伊香賀 俊治  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (30302631)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords脳波 / 知的生産性 / 視線解析
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,スマートフォンのみで脳波と視線を簡単に同時計測し,建物内の環境および知的生産性をオンライン評価するシステムを初めて構築する事であった。これらに対して我々はこれまでの研究で,脳波を用いてストレス,集中,眠気を検出する方法を既に提案していた。本研究はこれらの脳波から得られるストレス,集中,眠気を用いて知的生産性を定義すること,さらには建築空間内の環境においてリアルタイムでそれらを計測し,環境が知的生産性に与える影響を評価した。
脳波は電極を配置する部位が国際10-20法により定められている。申請者らはこれまでに,感情が出やすいとされている前頭葉FP1箇所に着目し,FP1のみを取得できる簡易型脳波計測器を独自に開発し,興味度推定システムや嗜好取得,触感の好み,音楽の好き嫌いなど五感から得られる情報をもとにそれらに対する嗜好の評価を行う方法を提案している。さらに著者らはすでに以前の研究で,持ち運び可能でiPhone上で脳波を保存するための脳波計およびアプリを制作しており,無線で脳波をサーバに転送できるシステムとなっている。また,iPhoneのカメラと脳波計測器を連動させ,厳密ではないが見ている大よその方向と脳波を同時に取得するシステムも独自に開発した。これら過去の研究の成果を用いて本研究では,脳波と視線追跡の同期を取りながら同時にスマートフォン上で取得し,興味・関心,集中,ストレス度を決定付ける因子を特定することができた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] Universitas Gadjah Mada(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      Universitas Gadjah Mada
  • [Int'l Joint Research] UTM(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      UTM
  • [Presentation] 近赤外分光法を用いた摂食により誘発される幸福感の可視化2016

    • Author(s)
      遠藤真央香
    • Organizer
      知覚情報研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-10-28 – 2016-10-28
  • [Presentation] 簡易脳波計を用いた脳波による月経周期に伴うホルモン濃度変動の時系列解析2016

    • Author(s)
      奥住絵里
    • Organizer
      知覚情報研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-10-28 – 2016-10-28
  • [Presentation] Visualization of Happiness Elicited Taking a Food Using Near Infra-red Spectroscopy2016

    • Author(s)
      遠藤真央香
    • Organizer
      ICITEE2016
    • Place of Presentation
      ジョグジャカルタ(インドネシア)
    • Year and Date
      2016-10-05 – 2016-10-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Construction of Comfort Evaluation System for Streetscape Improvement Using Electroencephalogram2016

    • Author(s)
      山口素直
    • Organizer
      ICITEE2016
    • Place of Presentation
      ジョグジャカルタ(インドネシア)
    • Year and Date
      2016-10-05 – 2016-10-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cross-Bispectrum Analysis of EEG in Seat Angles2016

    • Author(s)
      今井信太郎
    • Organizer
      電気学会C部門大会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2016-08-31 – 2016-09-03
  • [Presentation] Detection of Migraine Severity from Changing Sensitivity using Simple Electroencephalogram Device2016

    • Author(s)
      鍵田潤一郎
    • Organizer
      電気学会C部門大会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2016-08-31 – 2016-09-03
  • [Presentation] Biological Analysis for Transportation Seat Angle2016

    • Author(s)
      今井信太郎
    • Organizer
      CVSP2016
    • Place of Presentation
      西安(中国)
    • Year and Date
      2016-04-26 – 2016-04-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Feature Extract of Memorable Television Commercials Using the Electroencephalogram and the Questionnaire Surveys2016

    • Author(s)
      根岸真那
    • Organizer
      CVSP2016
    • Place of Presentation
      西安(中国)
    • Year and Date
      2016-04-26 – 2016-04-28
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi