• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

感性BMI (Brain-Machine Interface) に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26330317
Research InstitutionTokyo City University

Principal Investigator

武田 昌一  東京都市大学, 工学部, 客員教授 (10245293)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桐生 昭吾  東京都市大学, 工学部, 教授 (00356908)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords感性BMI / 近赤外分光法イメージング装置 / 感情 / 脳の情報処理 / 音楽 / 画像 / 小倉百人一首 / コンパートメントシステム
Outline of Annual Research Achievements

1.音声合成分野:(1)感性BMI を構築するために必要な感情音声プログラムをC言語で呼び出せる関数形式に変形する作業続行中。(2)認知症者と失語症者による感情音声判断の特徴を解析した結果を論文としてまとめ日本認知症ケア学会に投稿した。
2.音楽・視覚認知分野:(1)本課題に関連する、個人利用を目的とした音楽の印象に適した画像の選定に関する研究においては、設計システムの改良を行い日本感性工学会にて発表報告した。負荷を与えた時の脳活動と感情状態との関連性は現在も検討中。(2)音楽と視覚刺激の同期、視覚刺激の運動パターンの違いの影響を心理実験により調べた結果を論文としてまとめ、日本感性工学会に投稿した。(3)音楽と言語に共通するリズム単位の検証とリズムの同調については、評価パラメータとしてのフットの特徴抽出をモーラ長推定により行う検討を行った。予備実験の結果、フットによるモーラ長への影響が示唆されたが、現在データの解析途中。(4)音楽演奏時の脳の反応についての研究については、これまでの研究成果をまとめ、更に音楽行為直後の余韻についての定性的分析を行った。
3.小倉百人一首競技かるたを例とした究極の精神的・肉体的活動時の脳の反応:和歌の読みの認識の精密測定結果をまとめた論文が電子情報通信学会論文誌A に掲載された。更に、和歌の読みの認識を楠木永世クイーンを被験者として行った実験デモが日本テレビ番組「真相報道 バンキシャ!」で放映され、われわれの研究の一部が広く世に知られる契機となった。かるた競技時の脳の情報処理過程の推定については検討継続中。
4.新型感性コミュニケーション方法の開発:基礎研究として、コンパートメントシステムに関して関数の範囲を拡張するなど新提案を行ってきた。これらの研究成果が21 世紀科学と人間学会の論文誌等に掲載され、更に国際会議AEMS2017で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

全体として「やや遅れている。」と評価した理由は、下記の点で成果が出ている反面、あまり進展していないテーマも少なくないからである。遅れているテーマについては、研究担当者が気を引き締めて遅れを取り戻すようお互いに確認したところである。
1.音声合成分野:認知症者と失語症者による感情音声判断の特徴を解析した結果を論文としてまとまった。日本認知症ケア学会に投稿した。
2.音楽・視覚認知分野:音楽と視覚刺激の同期、視覚刺激の運動パターンの違いの影響を心理実験により調べた結果が論文としてまとまった。日本感性工学会に投稿中。
3.究極の精神的・肉体的活動時の脳の反応 -小倉百人一首競技かるたを例として-:和歌の読みの認識の研究で成果がまとまり、論文として掲載された。また、本研究成果がマスコミ報道され、われわれの研究の一部が広く世に知られることに貢献できた。
4.新型感性コミュニケーション方法の開発:基礎研究として、コンパートメントシステムに関して関数の範囲を拡張するなど新提案を行ってきており、数多くの成果を発表できた。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、研究を加速し現在の状況をお互いに把握するために年度末に成果報告会を開催したが、次年度は最終年度でもあり、必ず成果報告会を開催しこれに向けてより多くの成果が創出できるように目標を定めたい。
【研究計画の変更】
(1)発達障害児を対象とした感情音声認知の発達についての調査については、協力を得られる発達障害児が少なくデータが十分得られていないので行わないということに計画変更。(2)音楽と視覚刺激の同期、視覚刺激の運動パターンの違いの影響の検討については、諸般の事情により、fNIRS測定は1年後実施に計画変更した。(3)音楽療法分野でのBMIへの応用可能性については1年後実施に計画変更した。(4)昨年度中には殆どのテーマで論文化できるように計画変更したが、投稿にこぎ着けた論文もあるものの殆どが採録には至っていない。最終年度には予定していた全ての論文が採録にこぎ着けるよう鋭意努力していきたい。

Causes of Carryover

年度末ぎりぎりの海外出張と印象評価実験の謝金支出を計画していて直前になるまで必要額が見通せない状況にあったので、これら以外の支出を極力抑えた。しかし、結果的には海外出張は当初想定したよりも安価に済ませることができた。また、予定していた謝金は実験の延期により支出しなかった。以上の理由により、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

上記印象評価実験を初めとして、その他fNIRS測定などの被験者謝金、成果発表のための学会出張旅費などに手厚く割り当てる。

Remarks

研究代表者が所属する知覚システム工学研究室(桐生研究室)のホームページは下記の通りである。
http://www.bme.tcu.ac.jp/lab/03/kiryu/OnkyoStart.html

  • Research Products

    (18 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (9 results) (of which Acknowledgement Compliant: 9 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] コンパートメントシステム構造を考慮したINTERPRETANTSに於ける対応要素への超関数の適用とその拡張について2017

    • Author(s)
      有賀正浩
    • Journal Title

      第10回21世紀科学と人間シンポジウム論文誌 (抄録集)

      Volume: 5 Pages: -

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 内包的医学概念に対する古代兵法及び日本古武道の基本的視点について2017

    • Author(s)
      有賀正浩
    • Journal Title

      第10回21世紀科学と人間シンポジウム論文誌 (抄録集)

      Volume: 5 Pages: -

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] これまでの研究の経緯と今後の計画2017

    • Author(s)
      武田昌一
    • Journal Title

      平成26~29年度(2014~2017年度)科学研究費補助金 基盤研究 (C)(一般)平成28年度(2016年度)研究成果報告書

      Volume: - Pages: 1-5

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 認知症者及び失語症者による感情音声判断の特徴2017

    • Author(s)
      矢作 満, 武田昌一
    • Journal Title

      平成26~29年度(2014~2017年度)科学研究費補助金 基盤研究 (C)(一般)平成28年度(2016年度)研究成果報告書

      Volume: - Pages: 7-10

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 個人利用を目的とした音楽に適した画像の選定に関する概念モデルの提案2017

    • Author(s)
      長谷川優, 武田昌一, 小濱 剛, 吉田 久
    • Journal Title

      平成26~29年度(2014~2017年度)科学研究費補助金 基盤研究 (C)(一般)平成28年度(2016年度)研究成果報告書

      Volume: - Pages: 11-12

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 音楽と感情の相関における動き情報の役割 ―緊張と弛緩の交代に着目して―2017

    • Author(s)
      中西里果, 山本佐代子, 桐生昭吾, 武田昌一
    • Journal Title

      平成26~29年度(2014~2017年度)科学研究費補助金 基盤研究 (C)(一般)平成28年度(2016年度)研究成果報告書

      Volume: - Pages: 13-16

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] モーラ長推定によるフットの特徴抽出の検討2017

    • Author(s)
      吉田友敬, 原 史恵, 加藤 瞳, 山岸舞子, 武田昌一
    • Journal Title

      平成26~29年度(2014~2017年度)科学研究費補助金 基盤研究 (C)(一般)平成28年度(2016年度)研究成果報告書

      Volume: - Pages: 17-20

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 音楽演奏後の脳のOxyHb変化について ―音楽のもたらす余韻についての考察―2017

    • Author(s)
      廣瀬百合子, 山本佐代子, 武田昌一
    • Journal Title

      平成26~29年度(2014~2017年度)科学研究費補助金 基盤研究 (C)(一般)平成28年度(2016年度)研究成果報告書

      Volume: - Pages: 21-28

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 現代科学による宇宙の話と仏教経典や古代思想が語る宇宙の話2016

    • Author(s)
      有賀正浩
    • Journal Title

      埼玉工業大学先端科学研究所研究会講演録

      Volume: - Pages: -

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Reconsideration of the Functions to explain a kind of New Information Amount and a functional model of Neural and Brain System taking account of the Philosophical Existence and the Hyperfunction2017

    • Author(s)
      Aruga, M.
    • Organizer
      2017 International Conference on Advanced Education and Management Science (AEMS2017)
    • Place of Presentation
      Bangkok (Thailand)
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 情報システム要素適用超関数の拡張2017

    • Author(s)
      有賀正浩
    • Organizer
      第25回日本人間工学会システム大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学西早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-15
  • [Presentation] 脳機能モデルに於ける関数表現に関する再考察2016

    • Author(s)
      有賀正浩
    • Organizer
      平成28年度第24回日本人間工学会看護人間工学部会
    • Place of Presentation
      愛知県立大学守山キャンパス(愛知県名古屋市守山区)
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-05
  • [Presentation] 感性BMIの提案とその応用展開の構想2016

    • Author(s)
      武田昌一, 桐生昭吾, 森 真幸
    • Organizer
      第18回日本感性工学会大会
    • Place of Presentation
      日本女子大目白キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-11
  • [Presentation] 個人利用を目的とした音楽の印象に適した画像の選定:設計システムの改良2016

    • Author(s)
      長谷川 優,武田昌一,小濱 剛,吉田 久
    • Organizer
      第18回日本感性工学会大会
    • Place of Presentation
      日本女子大目白キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-11
  • [Presentation] あつらえ型「高野山ナビ」の提案2016

    • Author(s)
      武田昌一, 桐生昭吾, 森 真幸
    • Organizer
      第7回高野文化圏研究会シンポジウム 高野山とデジタルアーカイブ ―これまでと今後の課題―
    • Place of Presentation
      高野山大学(和歌山県伊都郡高野町)
    • Year and Date
      2016-08-26 – 2016-08-26
  • [Book] 平成26~29年度(2014~2017年度)科学研究費補助金 基盤研究 (C)(一般)平成28年度(2016年度)成果報告書「感性BMI (Brain-Machine Interface) に関する研究」課題番号 26330317 (研究代表者:武田昌一)2017

    • Author(s)
      武田昌一(編)
    • Total Pages
      70
    • Publisher
      出版社を介さずに出版
  • [Remarks] 「感性」に関する脳科学的・心理学的・工学的研究 -大学の枠・学問領域を越えた学際的研究-

    • URL

      http://www.bme.tcu.ac.jp/lab/03/kiryu/BMI2017.pdf

  • [Remarks] 研究業績目録 武田昌一

    • URL

      http://www.bme.tcu.ac.jp/lab/03/kiryu/Takeda2017_04.pdf

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi