• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

動作における「優美さ」評価方法の確立 -「美の線」を基準とした計測・評価-

Research Project

Project/Area Number 26330322
Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

上田 悦子  大阪工業大学, 工学部, 教授 (90379529)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小枝 正直  大阪電気通信大学, 総合情報学部, 准教授 (10411232)
竹村 憲太郎  東海大学, 情報理工学部, 准教授 (30435440)
中村 恭之  和歌山大学, システム工学部, 教授 (50291969)
飯田 賢一  奈良工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (70290773)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords動作解析 / 優美な動作 / ロボット動作生成
Outline of Annual Research Achievements

本研究テーマでは人に好印象を与えることができる優美な動作に着目し,優美さ特徴を実際の動作から測定し,定量化する手法を提案することを目標に研究を進めている.具体的には,人に優美な印象を与える曲線である「美の線」と呼ばれる「蛇状曲線(S字カーブ)」をモデル化し,これが優美な印象を与える舞踊動作中にどの程度含まれるのかを,実際の軌道から抽出し特徴量とする手法を提案する.そして得られた優美さ特徴と人が受けた印象とを比較し,その関係性を検証していく.
2年目の27年度は,手先軌道の3次元モデル化手法と特徴量の定量化,さらに印象評価との相関の確認を進めた.【モデル化手法の開発】制御点を推定する手法を導入することにより手先軌道をB-spline近似しモデル化した.B-spline近似することにより,手先軌道の曲率や捩率などを解析的に計算できるようになった.この近似された3次元軌道を観客視点平面へ投影(投影された2次元曲線もまたB-splineとなる)し,観客視点の手先軌道形状を取得する.【特徴量定量化手法の開発】この手先軌道形状の微分により変曲点を求め,連続した3つの変曲点間を一つのS字カーブとして抽出することで,手先軌道からのS字状カーブ数を抽出し,さらに抽出したS字状カーブの質をS字のアスペクト比により定量化する手法を提案した.【印象評価との相関検討】これまでに我々が所有している「インド舞踊」「ミャンマー舞踊」「インドネシア舞踊」「日本舞踊」「フラダンス」の5種類の古典舞踊動作の両手先軌道データを用いてこれらの特徴量を計算し,評価した.また,これらの古典舞踊動作の印象評価(SD法によって118人の観測者から得た結果)を行い,印象評価と特徴量の相関を検討した.その結果S字カーブのアスペクト比の分布の一部に相関性は見られるものの,更なる特徴量計算手法の提案が必要であることも分かった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「美の線」と呼ばれる蛇状曲線の3次元パラメトリック曲線近似が完成し,印象評価の対象人数も昨年度に比べて10倍を越えて,計算した特徴量と印象評価との相関を検討するのにはデータはかなり揃ってきており当初の計画通に進んでいるが,最終評価にしようする新しい舞踊データの収集が昨年度中に出来ておらず,まだ十分とは言えない.全体的にみると,当初の計画通りに進んでいるという状態である.また,今後の研究を進めるにあたっての準備として,人型ロボット(Pepper, Premaid AI)を導入し実装を行う準備もできた.また27年度の研究成果は国内会議Robomech2016,国際会議HCIInternational2016でそれぞれ発表することが決まっている.

Strategy for Future Research Activity

古典舞踊と美の線特徴量の関係については,まだ詳細な解析に至っていないのが現状である.重回帰分析等を用いてより詳細に結果の検討を進めることが,至急の課題である.また「美の線」と呼ばれる「蛇状曲線」を,現在は手先軌道のみでモデル化しているが,本年度は腕リンクを考慮したモデル化の試みもスタートさせる予定である.
最終年度には,新しい古典舞踊データを取得し,データ件数を増やし,提案した優美軌道の詳細な評価を進める.

Causes of Carryover

最終評価のためのデータ取得計画(どのようなデータを何人分集めるか)をアルゴリズムと合わせて再検討することにしたため,2年目に予定していた新たな古典舞踊データ取得を控えたため,謝金として計上していた額が使用できなかった.また,12月に発注した海外メーカーのモーションキャプチャシステムの発送が遅れており,年度内に導入することが出来なかった.この2点により,次年度使用額が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

最終年度は新しい舞踊データの取得を予定している事から,謝金として使用する予定である.また,納入が遅れているモーションキャプチャシステムは年度当初に納品され支払いが発生する予定である.

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Identification of Gracefulness Feature Parameters for Hand-over Motion2016

    • Author(s)
      Etsuko Ueda, Kenichi Iida, Kentaro Takemura, Takayuki Nakamura, Masanao Koeda
    • Organizer
      HCI International 2016
    • Place of Presentation
      The Westin Harbour Castle Hotel, Toronto, CANADA
    • Year and Date
      2016-07-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 観客視点を考慮した古典舞踊動作における手先軌道の解析2016

    • Author(s)
      中村匠,飯田賢一,竹村憲太郎,小枝正直,中村恭之,上田悦子
    • Organizer
      ロボティクスメカトロニクス講演会2016 (ROBOMECH2016)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-06-10
  • [Presentation] アジア古典舞踊動作における表現の差異2015

    • Author(s)
      上田 悦子,中村 恭之,飯田 賢一,小枝 正直,竹村 憲太郎
    • Organizer
      第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2015)
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-12-15
  • [Presentation] 美の線に着目した舞踊動作からの優美さ抽出2015

    • Author(s)
      中村 匠,飯田 賢一,上田 悦子
    • Organizer
      ロボティクスメカトロニクス講演会2015 (ROBOMECH2015)
    • Place of Presentation
      京都市勧業館みやこめっせ
    • Year and Date
      2015-05-19

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi